日時
令和7年6月26日(木曜日) 午後6時00分から午後6時45分
会場
プリモホールゆとろぎ 2階会議室
出席者
議長 川津紘順、副議長 江上真一、委員 刀禰俊明、成瀬和子、本田文栄、清水雅俊、渡邉智美、荻原 稔
欠席者
委員 石川千寿
議題
1.あいさつ
2.協議事項
(1)令和7年度社会教育関係団体補助金の交付について【資料1】
3.その他
(1)令和7年度第2回社会教育委員の会議会議録について
(2)都市社連協 第1回理事会について
(3)今後の会議等の日程について
(4)その他
傍聴者
なし
配布資料
・令和7年度 第3回羽村市社会教育委員の会議 次第
・【資料1】令和6年度社会教育関係団体補助金交付に関する資料
以下参考配布資料
・まちづくり出前講座パンフレット
・ゆとろぎ協働事業運営市民の会令和6年度事業報告書
・はあと通信 No.43号
以下事前送付資料
・令和7年度第2回社会教育委員の会議会議録
会議の内容
(生涯学習推進課長) ただいまから令和7年度第3回羽村市社会教育委員の会議を開催します。
本日の傍聴者はおりません。次第に沿って会議を進めさせていただきます。
石川委員より欠席の連絡をいただいております。
1. あいさつ
(議長) 皆さんこんばんは。毎日暑い日が続き、体調の管理が大変ですが、皆様も水分補給等に心掛け、健康管理に努めてください。本日もよろしくお願いいたします。
2. 報告事項
(1)令和7年度社会教育関係団体補助金の交付について
(事務局)<資料により意見聴取について説明>
(議長) 事務局から社会教育関係団体補助金の交付の意見聴取の概要について説明がありました。何か御意見、御質問等ありますか。
(各委員) ≪特になし≫
(議長) 次に、補助金の申請状況について説明をお願いします。
(事務局) <資料1-1により申請状況について説明>
(議長) 事務局から申請状況について説明がありました。何か御意見、御質問等ありますか。
(各委員) ≪特になし≫
(議長) 続いて、各団体の補助金申請内容について、事務局から説明願います。
〇ボーイスカウト羽村第一団
(議長)1団体目の「ボーイスカウト羽村第一団」ですが、私が団の育成会会長のため、退席し、進行について、江上副議長にお願いします。
<議長 退席>
(副議長) 議長に替わりまして、進行をさせていただきます。
それでは、「ボーイスカウト羽村第一団」について説明をお願いします。
(事務局) <資料1-1、他により説明>
(副議長) 「ボーイスカウト羽村第一団」について説明がありました。何か御意見、御質問がありますか。
(各委員) ≪特になし≫
(副議長) それでは、「ボーイスカウト羽村第一団」について、意見聴取が終わります。川津議長に入室していただき、進行をお願いします。
<議長 入室・着席>
(副議長)川津議長に代わる前に確認ですが、令和6年度は事務が煩雑で申請が無かったと聞いていますが、今年度は申請できた理由は何かあったのですか。
(議長) 今年度は会計を担当している者が、申請の仕方をわかっていたため申請してくれました。
(副議長) それでは、進行を交代します。
(議長) 次に、2団体目の「羽村市子供日本舞踊サークル さくらの舞」について説明をお願いします。
〇羽村市子供日本舞踊サークル さくらの舞
(事務局) <資料1-1、他により説明>
(議長) 「羽村市子供日本舞踊サークル さくらの舞」について説明がありました。何か御意見、御質問等ありますか。
(各委員) ≪特になし≫
(議長) それでは、「羽村市子供日本舞踊サークル さくらの舞」について、意見聴取が終わりましたので、次に、3団体目の「オカリナサークルあんだんて」について説明をお願いします。
なお、本田委員については、協議内容が所属団体に関わることから、退席をお願いします。
<本田委員 退席>
〇オカリナサークルあんだんて
(事務局) <資料1-1、他により説明>
(議長) 「オカリナサークルあんだんて」について説明がありました。何か御意見、御質問等ありますか。
(各委員) ≪特になし≫
(議長) 「オカリナサークルあんだんて」について、意見聴取が終わりましたので、本田委員の入室を求めます。
<本田委員 入室・着席>
(議長)次に、羽村市文化協会補助金について、事務局から説明をお願いします。
なお、成瀬委員については協議内容が所属団体に関わることから、退席をお願いします。
<成瀬委員 退席>
〇羽村市文化協会
(事務局) <資料1-1、他により説明>
(議長) 事務局から「羽村市文化協会」について説明がありました。何か御意見、御質問等ありますか。
(各委員) ≪特になし≫
(議長) それでは、「羽村市文化協会」への補助金の交付について、審査が終わりましたので、成瀬委員の入室を求めます。
<成瀬委員 入室・着席>
(議長) 令和7年度社会教育関係団体及び文化協会への補助金の交付について、社会教育委員の会議としての事務局案に対する意見聴取等は以上とします。全体として何かありますか
(各委員) ≪特になし≫
(議長) 他に何かありますか。無いようなので、以上で、令和7年度社会教育関係団体補助金についての意見聴取は終了します。
3.その他
(1)令和7年度第2回社会教育委員の会議 会議録について
(事務局) <説明>
(議長) 事務局から説明がありました。御意見、修正等ありますか。
(各委員) ≪特になし≫
(事務局) お送りいたしました第2回の会議録ですが、開催日時の年号と出席者のお名前に間違いがありました。修正をお願いします。
(議長) 年号と参加者名の修正をお願いします。以上で、(1)令和6年度第2回社会教育委員の会議会議録について終わりとします。
次に、3その他(2)都市社連協第1回理事会について、事務局から説明をお願いします。
(2)都市社連協 第1回理事会について
(事務局) <議長と事務局が参加することを説明>
(議長) 事務局から説明がありました。何か御質問等がありますか。
(各委員) ≪特になし≫
(議長) 御質問等が無いようなので、(2)都市社連協第第1回理事会については以上とします。
次に、3その他、(3)今後の会議の日程等について、事務局から説明をお願いします。
(3)今後の会議等の日程について
(事務局) <第4回の候補日を説明>
(議長) それでは、第4回日程は8月28日(木)午後7時からに決定させていただきたいと思います。
次に、(4)その他について事務局から説明をお願いします。
(4)その他
(事務局) 前回の会議でもお話をさせていただきましたが、社会教育施設の休館日が祝日と重なった場合の翌平日を振替休館とする条例改正案が、先日開催されました羽村市議会で可決されましたので、その詳細について平田課長より説明させていただきます。
(生涯学習推進課長) これまでの社会教育委員の会議の中でも社会教育施設、図書館、ゆとろぎ、スポーツセンター、郷土博物館、スイミングセンター、弓道場が対象になりますが、スイミングセンターと弓道場は管理運営が指定管理者ですので、休館については指定管理者の判断になります。これまで休館日である月曜日が祝日に重なった場合は、市民サービスの向上という流れの中で開館し、その翌日も振替休館は行ってきませんでした。各施設は老朽化が課題になっていて、急遽対応しなければならない修繕や設備の不調が増えてきている。ここで、緊急の修繕などに対応できるように、また運営経費の抑制を含めて、月曜休館日が祝日と重なった場合は開館して、翌平日を休館とする。振替の休館日を設けるという条例改正案を提案させていただき、先日の議会で可決されました。実施時期ですが、現在ゆとろぎの予約が1年先までできますので、令和8年4月1日から施行することになります。先ほど説明いたしましたが、スイミングセンターと弓道場は管理運営を指定管理者が行っていますので、これまで通り月曜日の休館のみ、祝日と重なった場合は開館して翌日は休館しない予定です。
令和8年度に月曜日が祝日と重なる日が7日間ありまして、うち5日間が火曜日に振替休館、ゴールデンウィークやシルバーウィークは翌火曜日も祝日になるので、そういう場合は翌平日として木曜日が休館日になります。議会でも影響はどうかということもありました。貸館を行っているスポーツセンターやゆとろぎでは、火曜日に活動している団体がありますが、そのような団体には、来月から個別に休館に対する運用が変更になった旨を説明して、理解をいただけるよう努めるとともに、一般の市民の方にも周知して理解をいただいたなかで4月1日から実施していこうと考えています。御迷惑をおかけする団体もあると思いますが、理解をいただいて御協力をいただければと思います。説明は以上です。
(議長) 今の説明について何かありますか。
(副議長) 来年の5月ですが6日(水曜日)までが祝日ですが、7日(木曜日)が休館日ということですか。6日(水曜日)までは続けて開館しているということですか。
(生涯学習推進課長) そのとおりです。
(議長) いろいろとありがとうございました。他になければ本日の会議を終了とします。お疲れ様でした。
午後6時45分 終了
羽村市教育委員会 生涯学習部プリモホールゆとろぎ(生涯学習センターゆとろぎ)
電話: 042-570-0707
ファクス: 042-570-6422
電話番号のかけ間違いにご注意ください!