ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

メニューの終端です。

あしあと

    羽村市産後ケア事業のご案内

    • 初版公開日:[2022年04月01日]
    • ID:13487

    助産師が産後のママと赤ちゃんをサポートするサービスです。赤ちゃんの発育やお世話の仕方、授乳、お母さんの悩み等の相談ができます。また、休養を取ることも可能です。

    利用には事前申請が必要です。ぜひ一度ご相談ください。

    利用できる方

    羽村市内在住の産後1年未満の赤ちゃんとそのお母さん(養育者)

    (医療行為が必要な方は利用ができません)

    サービス内容

    (1)赤ちゃんのケア

     体重・発育、健康状態などの確認

    (2)お母さんのケア

     乳房ケア、心と体の健康状態の確認、産後の生活の相談、休養

    (3)授乳・沐浴の指導

     その方やご自宅に合った方法を一緒に検討

    (4)育児についての具体的な相談や指導

     赤ちゃんのお世話の仕方や様子の見かた、悩み事などに対応

    産後ケア事業の種類について

    産後ケア事業の種類

    種類 

    利用方法 

    利用時間 利用期間利用回数

    利用料金

    減額制度の利用
    アウトリーチ(訪問)型

    助産師が自宅に訪問

    1回2時間以内

    (午前9時から午後5時の中で)

    産後1年以内

    母親一人につき最大6回まで

    (多胎の場合は最大8回まで)

    1回1,000円

    1回0円
    デイサービス(通所)型助産院(所)に通所

    1回6時間以内

    (午前10時から午後4時)

    産後6か月以内

    母親一人につき最大4回まで

    (多胎の場合は最大6回まで)

    1回2,500円

    (昼食付)

    1回0円
    宿泊型病院・助産院(所)に宿泊

    当日午前10時から翌日午前10時まで

    産後6か月以内

    通算4泊まで
    (多胎の場合は6泊まで) 

    1泊 6,000円(食事付)
    連泊の場合は追加料金3,000円

    1泊3,500円

    <減額制度>

    ・1回2,500円を上限に、通算5回まで利用できます。連泊も1回とみなします。

    ・種類の組み合わせは自由です。

    <予約方法>

    ・アウトリーチ(訪問)型は、初回のみ母子保健・相談係までご連絡ください。

    ・デイサービス(通所)型および宿泊型は、ご自身で直接施設に電話をし予約してください。

    <備考>

    ・土曜日・日曜日・祝日・年末年始は利用ができません(一部、利用可能な施設があります)。

    ・市民税非課税世帯・生活保護世帯は免除(無料)となります。

    ・料金は令和7年4月1日現在です

    利用施設

    産後ケア事業が利用できる施設
     施設名所在地  連絡先実施内容 ケア内容・施設の特色

    森田助産院

    福生市志茂83042-551-0323訪問型、通所型、宿泊型産後の骨盤を調整しながら全身が楽になるようなマッサージや赤ちゃんの頭の傾き・身体の癖を体操や寝姿勢の工夫で調整できるようなアドバイスが受けられます。また、母乳・身体にやさしい手作りの食事の提供もあり、利用した方からは大好評です。

    宮岡助産所

    昭島市美堀町2-12-9090-9012-7072訪問型、通所型、宿泊型出張専門の助産所より。2019年1月に開院。多くの産婦さんから「母乳ケアのゴッドハンド」と言われています。イトオテルミーという温熱療法で身体のケアも行っています。

    産後ケアハウス
    村木助産院

    青梅市今寺3-379-8070-4372-5888訪問型、通所型約40年の助産師経験を基に2018年9月に開院。母乳ケアの他、「プレママ広場」「産後ママ広場」「多胎児の集まり」なども行っています。ちょっと実家に帰って元気をチャージできるような助産院です。

    羽村ひまわりクリニック

    羽村市五ノ神351-30042-555-1103通所型、宿泊型医師による医療的な相談も受ける事ができ、必要な方には処方も可能です。全室個室でシャワー・トイレ付きのため気兼ねなくゆったりと過ごせます。

    公立福生病院

    福生市加美平1-6-1042-551-1111

    「羽村市産後ケアの予約」とお伝えください
    通所型、宿泊型シャワー・トイレ付き個室でゆっくりお過ごしいただけます。アフタヌーンティー、お持ち帰り用のおやつを用意してお待ちしております。また、精神科医のカウンセリング、栄養士の栄養相談が受けられます。ご希望の方はご予約時にお申し付けください。外来受診も随時ご相談ください。

    市立青梅総合医療センター

    ・令和7年4月から追加

    青梅市東青梅4-16-50428-22-3191宿泊型

    ・連泊はできません
    ・土曜日・日曜日・祝日も利用できます
    シャワー・トイレ付きの新しくきれいな個室でママのご希望に沿ったプランで、ゆっくりとお過ごしいただけます。ご希望でアロママッサージも受けられます。和食か洋食か選べるスペシャルランチも好評です。助産師による育児や授乳の相談、栄養士による母児の栄養相談、こころの専門看護師や心理士による悩み相談もお受けできます。土曜日・日曜日・祝日もご利用いただけます。

    アウトリーチ(訪問)型は、上記のほか、個人助産師も対応しています

    申請方法

    ・申請書にご記入のうえ、窓口または郵送にて下記まで提出してください。また、妊娠中に仮申請を行うことができます。その場合は、赤ちゃんの氏名と生年月日は未記入のままで構いません。

    ・申請書は、下記からダウンロードできるほか、妊娠8か月頃に送付されるアンケートにも同封されています。

    利用の相談・申し込み先

    羽村市 こども家庭センター 母子保健・相談係(保健センター内)

    042-555-1111(内線692から696)

    開所時間:月曜日から金曜日(祝日と年末年始を除く)

           午前8時30分から午後5時

    申請書のダウンロード

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    羽村市子ども家庭部こども家庭センター

    電話: 042-555-1111 (母子保健・相談係)内線692 (こども家庭支援係)内線671 ☎578-2882

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!