あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
大規模災害から市民の命と財産を守るため、総合防災訓練を通して、市民一人一人の自助、地域コミュニティでの共助、そして行政による公助を連携・強化し、地域全体の防災力向上に向けて実施します。
◎本部審議訓練
災害対策本部設置・運営手順の確認及び東京都災害対策本部との連絡・通信訓練(市長と知事とのオンライン通信訓練含む)
◎孤立地域対応訓練
警視庁・東京消防庁・自衛隊・海上保安庁・保健医療局のヘリコプターを活用した、孤立地域における情報収集・部隊投入・傷病者搬送等を想定した訓練
◎緊急支援物資輸送訓練
東京都から輸送される物資を地域内輸送拠点で受け、避難所へ輸送する訓練・緊急通行車両に係る標章発行の訓練
◎展示・体験訓練、救出救助訓練
東京都・防災行政機関・災害時応援協定締結事業者等による展示・実演等、初期消火訓練、倒壊家屋等からの救出救助訓練、道路啓開訓練
◎医療救護活動訓練
医師会・歯科医師会等が連携した負傷者に対する初期医療措置等の訓練
◎検視・検案・身元確認訓練
警視庁・医師会・歯科医師会等が連携した検視等の訓練
◎避難所運営訓練
避難所の設置・運営訓練
◎給水輸送訓練
給水車による避難所への輸送訓練
・当日は公共交通機関をご利用ください。(臨時巡回バスが運行されます。)
・8月31日(日曜日)午後3時から行う救出救助訓練は、東京動画でライブ配信します。
・8月29日(金曜日)午後6時から31日(日曜日)午後6時は、市役所第1から3駐車場は使えません。市役所にお越しの際は、第4駐車場(市役所南側)をご利用ください。
臨時巡回バスのダイヤやライブ配信はこちら(別ウインドウで開く)(東京都防災ウェブサイト)
羽村市総務部防災安全課
電話: 042-555-1111 (防災・危機管理係)内線206 (防犯・交通安全係)内線215
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!