ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち羽村市公式PRサイト

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    投票

    • [2015年4月1日]
    • ID:118

    投票するまでの手順は

    投票所での投票手順は次のとおりです。

    • 投票は投票日当日、ご本人がご自身の属する投票区の投票所で行うのが原則です。
      投票区域へ→
    • 投票時間は午前7時から午後8時までです。

    投票所入場整理券

    選挙期日の告示日または公示日以降、投票所入場整理券をお届けします。

    投票所入場整理券
    • 羽村市では、はがきで個人ごとに郵送によりお届けしています。
    • 投票日当日には、入場整理券に記載された投票所で投票してください。
    • 入場整理券が届かなかったり、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録があれば投票できます。投票所の受付でお申し出ください。
    • 入場整理券の郵送には数日かかります。ご家族の分が同時に届くとは限りませんのでご了承ください。
    • 投票日当日、お仕事などの都合で投票所に行けない方は、投票日前に期日前投票・不在者投票ができます。
      期日前投票・不在者投票へ→

    投票日投票所での投票手順

    投票所では、原則として次のような順序で投票していただきます。(投票所、選挙の種類によりレイアウトは異なります)

    投票順序図
    1. 受付・名簿照合
      ご本人の入場整理券を受付に提出し、照合を受けてください。
    2. 投票用紙の受取
      投票用紙交付係で投票用紙を受け取ります。
    3. 記入
      記載所で立候補者の氏名(選挙により政党名など)を記入します。
    4. 投票箱へ
      記入した投票用紙を投票箱に入れます。
    • 小さなお子さまがいる方は一緒に入場することができます。また病気やケガで歩行が困難な方は投票所内は係員が付き添います。
    • 同時に複数の選挙を行うときは、同様に投票を行います。

    コミュニケーションボード

    発声が困難な方や意思の疎通が言語では難しい方のためにコミュニケーションボードを配置しています。

    各投票所受付の見やすい場所に置いてありますので、ご利用ください。

    コミュニケーションボード

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    点字投票

    目の不自由な方のために、点字器を用意していますので、係員にお申し出ください。

    代理投票

    身体の障害や、ケガなどのため、ご自分で投票用紙に記入ができない方は、代理投票をご利用ください。係員が決められた手順で代筆します。なお、投票の秘密は固く守られます。

    お問い合わせ

    羽村市選挙管理委員会事務局選挙管理委員会事務局(市役所分庁舎内)

    電話: 042-555-1111 (選挙係)内線681

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム