ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    資源A・資源Bの出し方

    • [2010年3月1日]
    • ID:510

    収集日の朝8時までに出してください

    • 一戸建て・・・決められた収集日の朝8時までに道路に面した自宅敷地内に出してください。
    • 集合住宅・・・決められた収集日の朝8時までに敷地内に設置されたごみ置き場に出してください。

    資源A (週1回)

    種類ごとに分けて出してください。

    古新聞

    ●新聞紙・折込チラシ

    ひもで束ねる。(できるだけ紙ひもを使ってください。)

    古雑誌

    ●雑誌(週刊誌、カタログ類、単行本、絵本、辞典や辞書などの本類)

    ひもで束ねる。(できるだけ紙ひもを使ってください。)

    雑紙

    ●雑紙(紙箱、紙袋、包装紙など)

    ひもで束ねる。(できるだけ紙ひもを使ってください。)
    小さいものなどは、紙袋に入れる。(紙袋がない場合には、雑誌の間にはさんで出しても結構です。) 

    ダンボール

    ●ダンボール

    つぶしてからひもで束ねる。(できるだけ紙ひもを使ってください。)

    古着

    ●古着・古繊維(雨の日、雨が降りそうな日は翌週に出してください)

    ひもで束ねる。

    • シュレッダー屑は、他の雑紙と混ぜないで、散らばらないように透明または半透明の袋で出してください。
    • 下着類、靴下、雑巾や汚れのひどい布類は、資源になりません。『燃やせるごみ』で出してください。
    • ティッシュペーパー、感熱紙のレシート、セロファン、キッチンペーパー、ビニール・アルミコーティングされた紙、油とり紙、ろう紙、カーボン・ノンカーボン紙は資源になりません。『燃やせるごみ』で出してください。
    • 収集日が雨の場合も、資源を出す場所を変えないでください。『古着・古繊維』は翌週に、『新聞』や『雑紙』などの紙類はぬれてもいつもどおりの場所に出してください。
    • ダイレクトメールなどは、『雑紙』で出してください。プライバシーが気になる部分は、そこだけ切り取り『燃やせるごみ』で出すか、または細かく切って『雑紙』で出してください。
    • 紙パックは、拠点回収ボックスへ出してください。

     

    資源B (週1回)

    種類ごとに分けて出してください。
    空き缶

    ●空き缶(飲料、お菓子や海苔、油の缶、缶詰、金属製のびんのふたなど)

    任意の容器(バケツなど)または(半)透明の袋に入れる。
    ※できるだけ任意の容器で出してください。

    空きびん

    ●空きびん(飲料・調味料・化粧品など)

    任意の容器(バケツなど)または(半)透明の袋に入れる。
    ※できるだけ任意の容器で出してください。

    発泡スチロール

    ●容器包装プラスチック(発泡スチロール、緩衝材)

    きれいにしてから、(半)透明の袋に入れる。(大きい発泡スチロールは、15cmぐらいに割って出してください。)

    容器包装プラスチック

    ●容器包装プラスチック(お菓子の袋、お弁当の容器、シャンプーの容器、ペットボトルのキャップ・ラベルなど)

    きれいにしてから、(半)透明の袋に入れる。

  • 汚れているものは洗って、水をよく切って出してください。ふけば汚れが落ちるものは、洗わずふいて汚れを落として出してください。
  • 飲料缶以外にも、お菓子の缶や、びんの金属製のふたも、空き缶として出すことができます。
  • 缶やびんのラベルは、そのままはがさずに出すことが出来ます。
  • 割れたびんなどを出すときは、収集員のけがを防止するため、透明または半透明の袋に張り紙などの表示をして出してください。
  • ビールびん・一升びんなどのリターナブルびんは、販売店へ戻すか、地域の資源回収へ出してください。(金属製のびんのキャップは空き缶として出してください。)
  • 発泡スチロールの箱はそのまま出さず、15センチメートルくらいに割って、出してください。  
  • びんのキャップは取り除いてください。(金属性のものは缶、プラスチック製のものは容器包装プラスチックで出せます。)
  • 空き缶は、ステール缶とアルミ缶に分ける必要はありません。
  • ダウンロードファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    識別マーク

    プラスチック製容器包装識別マーク

    プラマーク

    ●このマークが付いてるものは、容器包装プラスチックで出してください。

    アルミ缶識別マーク

    アルミマーク

    ●このマークが付いてるものは、空き缶で出してください。

    スチール缶識別マーク

    スチール

    ●このマークが付いてるものは、空き缶で出してください。