ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    高次脳機能障害の相談窓口をご利用ください

    • 初版公開日:[2024年11月01日]
    • 更新日:[2024年11月1日]
    • ID:11206

    高次脳機能障害とは

    脳卒中などの病気や交通事故に遭った後、「怒りっぽくなった」「今までできていたことができなくなってしまった」「新しいことが覚えられない」などの症状がありませんか。

    これらの症状は「高次脳機能障害」かもしれません。高次脳機能障害は手足のマヒなど見た目でわかる障害に比べて、外見だけでは本人も周囲の人も気づくことが難しい障害(見えない障害)です。退院後の生活で異変に気付き、専門医を受診して初めて診断されることも少なくありません。


    具体的な症状としては、次のようなものがあります。

    ・作業をするが、ミスが多い。(注意障害)

    ・昨日約束したことについて聞かれても、まったく思い出せない。新しいことを覚えられない(記憶障害)

    ・浴室に入っても、身体を洗わずに座ったままじっとしている。段取り良く物事を進められない(遂行機能障害)

    ・ 一日に何度も、同じ友人に相談の電話をかける。(社会的行動障害)


    高次脳機能障害相談支援事業

    ぜひお気軽にご相談ください。

    • 問題や課題を整理し、必要な情報提供や適切な支援を行います。
    • 家族や支援する方に症状の説明や具体的な対応方法をお伝えします。

    日時

    毎月第3火曜日

    午後2時から4時

    注意:日程が合わない場合はご相談ください。

    会場

    障害福祉課窓口

    対象者

    羽村市内に住所を有している高次脳機能障害の方、またその症状でお困りの方及びそのご家族

    注意:医療機関や関係機関の方からの相談にも応じます。

    費用

    利用料はかかりません。

    関連情報

    お問い合わせ

    羽村市福祉健康部障害福祉課

    電話: 042-555-1111 (障害福祉係)内線172 (障害者支援係)内線185

    ファクス: 042-555-7323

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム