ご家族を介護している方が集まり、思いを共有する場です。他の人がどんな接し方をしているのかが参考になったり、ケアマネジャーや社会福祉士などの専門家からのアドバイスを聞いたりすることができます。介護をしている立場だからこそわかる思いを共有して、気分をリフレッシュしましょう。
令和7年度は隔月で6回実施予定です。詳細につきましては、決定次第順次掲載します。
令和7年5月22日(木曜日) 午前10時から正午
介護老人保健施設 あかしあの里 会議室
認知症の高齢者を介護している方、家族の介護をしている方
参加申込みは不要です。対象となる方は、お住いの地域に関係なく、お気軽にご参加ください。
無料
【第1回】令和6年6月29日(土曜日) 参加者5人
【第2回】令和6年10月17日(木曜日) 参加者3人
【第3回】令和7年2月19日(水曜日) 参加者3人
【参加者の声】
「ほかの方の取り組みを聞けた。」 40代女性
「ゆったりとした雰囲気の中でお話ができた。」 50代女性
「自分自身が十分にリフレッシュできた。つながりを感じられた。」 60代男性
「初期段階の今、介護のことや接し方についてのアドバイスを聞くことができた。」 50代女性
「誰に相談したらよいのかわからなかったので、会に参加できてよかった。」 50代女性
「立場が違う方の話を聞けたのが良かった。」 40代女性
「他の人の話を聞くと参考になるので、会を続けてほしい。」 70代男性
【第1回】令和5年7月20日(木曜日) 参加者3人
【第2回】令和5年11月11日(土曜日) 参加者5人
【第3回】令和6年2月13日(火曜日) 参加者4人
【参加者の声】
「和やかなムードで話しやすく、参加してよかったです」 50代女性
「機会があればまた参加したいです」 70代男性
「自分だけが大変なのではないと感じました」60代女性
「気負うことなく発言できる雰囲気でした」 50代女性
「介護のヒントを得ることができました」60代男性
「いろいろな意見があり参考になりました」 80代女性
【第1回】令和4年7月2日(土曜日) 参加者6人
【第2回】令和4年10月19日(水曜日) 参加者5人
【第3回】令和5年2月17日(金曜日) 参加者5人
【参加者の声】
「いろいろな方々の状況が聞けて参考になりました。」70代男性
「温かい会で安心して参加できました。」 50代女性
「悩んでいるのは自分だけではないと分かった。」 60代女性
「いろいろな視点で情報交換ができて参考になる。」 40代女性
「いろいろな情報が得られたので、参考にしたいと思います。」50代女性
「気持ちを打ち明けられる場があると楽になると思います。」 50代女性
「苦しい気持ちを抱えながら介護をしている人には、こういう場が必要だと思います。」 40代女性
【第1回】令和3年9月11日(土曜日) 参加者6人
【第2回】令和3年11月23日(火曜日) 参加者5人
【第3回】令和4年2月23日(水曜日・祝日) 参加者6人
【参加者の声】
「介護を一人で抱えずに情報の共有をすることは大事だと分かった」 80代男性
「大変参考になった」 80代男性
「もっと他の方のお話を聴きたい」 50代男性
「他のご家族も苦労されていることがよく分かった」 60代男性
・・・などの感想がありました。
羽村市福祉健康部高齢福祉介護課
電話: 042-555-1111 (高齢福祉係)内線175 (介護予防・地域支援係)内線195 (介護保険係)内線142 (介護認定係)内線145
電話番号のかけ間違いにご注意ください!