《今回の見どころ》
毎年、羽村市文化協会が主催する「羽村市美術・工芸展」第3期の様子をお送りします。
3年ぶりの開催ということもあり、出展した方々の想いがこもった絵画や写真、陶芸など力作の数々が展示されました。
《今回のラインナップ》
◆お知らせ
・動画でわかるごみの分別(粗大ごみ編)
◆ニュース
・稲荷緑地の会
・生ごみ堆肥化講習会
◆シリーズ
・第16回 羽村市美術・工芸展 絵画の部
◆エンディング
・初夏の水田のようす
羽村市では「Yahoo!防災速報」アプリの配信機能を用いて、防災情報の配信を開始しました。災害発生時や災害が発生するおそれのある場合に、避難所の開設情報や災害への注意喚起情報などを配信します。スマートフォンをお持ちの方は、ぜひご利用ください!
毎年、羽村市文化協会が主催する「羽村市美術・工芸展」の様子をお送りします。3年ぶりの開催ということもあり、出展した方々の想いがこもった絵画や写真、陶芸など力作の数々が展示されました。
4月10日(日曜日)、市内各地で春祭りが行われました。
神明神社では、川崎囃子保存会の皆さんが、3年振りに山車に乗ってのお囃子を行いました。
新コーナーの「羽村百景」では、羽村の豊かな自然や季節ならではのイベントや景観をご紹介していきます。YouTube「羽村市公式動画チャンネル」ではロングバージョンもアップしていますので是非ご覧ください!
令和4年度の羽村市政がスタートしました。市のいろいろな事業を進めていくうえで、そのもととなるのが市の予算です。そこで、「令和4年度の羽村市の予算」についてお知らせします。
令和4年4月1日から、第六次羽村市長期総合計画がスタートしました。長期総合計画は、羽村市のまちづくりの指針となる計画で、これから10年間のまちづくりの方向性を示すものです。第六次羽村市長期総合計画の実施期間である令和4年度から令和13年度までの10年間、羽村市がどのような歩みを進めていくのか、その概要をお伝えします。
No. | 放映期間 | 放映内容 |
---|---|---|
1468 | 令和4年7月1日から7月14日 | 【お知らせ】動画でわかるごみの分別(粗大ごみ編) 【ニュース】稲荷緑地の会、生ごみ堆肥化講習会 【エンディング】初夏の水田 【シリーズ】第16回 羽村市美術・工芸展 絵画の部 |
1467 | 令和4年6月15日から6月31日 | 【お知らせ】Yahoo!防災速報アプリ 【エンディング】西多摩衛生組合 アジサイ 【シリーズ】いいとこ、はむら。、バス旅はむらん ローカル散歩、うちであそぼう、第16回羽村市美術・工芸展 第2期 書と篆刻の部 |
1466 | 令和4年6月1日から6月14日 | 【お知らせ】フレイル予防・筋トレマシン教室 【ニュース】災害時における避難施設に関する協定 【エンディング】市内在住のカメラマン 杉渕さん撮影「根がらみ前水田の1年」 【シリーズ】バス旅はむらん ローカル散歩、事業者を応援!串焼いちりん、第16回羽村市美術・工芸展 第1期 写真の部 |
1465 | 令和4年5月15日から5月31日 | 【お知らせ】動画でわかるごみの分別(おむつ編/剪定枝・草葉編) 【トピック】川崎囃子保存会 春祭り 【エンディング】羽村百景 根がらみ前水田のチューリップ 【シリーズ】うちであそぼう、夫には言えない夫の褒め方、はむら健康時短レシピ、バス旅はむらん ローカル散歩 |
1464 | 令和4年5月1日から5月14日 | 【ニュース】羽村市動物公園の愛称「ヒノトントンZOO」に決定、福生警察署 ヒノトントンZOOで春の交通安全イベント 【エンディング】郷土博物館企画展「こいのぼりと五月人形展」 【シリーズ】うちであそぼう、夫には言えない夫の褒め方、はむら健康時短レシピ、バス旅はむらん ローカル散歩、はむら百景 大正土手の桜、いいとこ、はむら。 |
1463 | 令和4年4月15日から4月30日 | 【ニュース】西東京バス株式会社と協定締結、羽村市防災講演会、第40回羽村市駅伝大会 【トピック】令和4年度羽村市一般会計予算 【エンディング】町内会・自治会活動写真展 【シリーズ】あっぷではむらZOO!!(リーリー) |
1462 | 令和4年4月1日から4月14日 | 【トピック】第六次羽村市長期総合計画 |
「テレビはむら」は、ケーブルテレビ 多摩ケーブルネットワーク「TCN」055チャンネルで、毎月1日と15日に更新し、毎日3回((1)午前9時から(2)午後5時から(3)午後9時から)放送しているほか、YouTube東京都羽村市公式動画チャンネルでも配信をしています。
また、放送した番組を、DVD、ブルーレイディスクで貸出交換しています((注意)ブルーレイディスクは交換のみ)。貸出交換は、番組を放送した日から行っています。バックナンバーのリクエストも行っていますので、希望の番組がありましたら、気軽に相談してください。詳しくは、放映番組の貸出交換ページをご覧ください。
電話:042-555-1111(内線505)
e-mail:s102000@city.hamura.tokyo.jp
羽村市企画部秘書広報課
電話: 042-555-1111 (秘書係)内線306(広報・シティプロモーション係)内線336 (市民相談係)内線540
ファックス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!