ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和6年度のテレビはむら

    • 初版公開日:[2024年04月01日]
    • 更新日:[2025年3月15日]
    • ID:18592

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    超身近テレビ 主役はあなた!テレビはむら

    ≪今回の見どころ≫

    2月7日、栄小学校で行っている、子どもたちの社会的・職業的に必要な資質・能力の育成を目的とした文化的行事「あこがれ夢広場」が第32回目を迎えました。この行事では、実際に職種ごとに講師の方をお招きし、お話を聴いたりワークショップなどを体験しています。

    今回は、「ボイストレーナー」「ロボットkokoro」「南極観測隊」「株式会社Mimmy(海外オンライン)」「テレビディレクター」「Casio G-shosk 発明者」の6つに分かれて学習をしました。体験している子どもたちの様子をお送りします。

    また、「親子で学ぼう家庭での防災・安全対策」では、洪水土砂災害ハザードマップを使用して避難場所の再確認や災害時の行動、リスクについて考えました。


    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース

    羽村市立栄小学校 第32回あこがれ夢広場

    令和6年度羽村市家庭教育セミナー 親子で学ぼう家庭での防災・安全対策


    ◆お知らせ

    羽村市長選挙 羽村市議会議員補欠選挙について


    ◆エンディング

    第43回羽村市駅伝大会

    令和6年度テレビはむら放送一覧

    No.1532

    ≪今回の見どころ≫
    2月12日、栄町に工場を構える株式会社ジェイテクト関東工場さまから羽村市に対して、寄付金のお申し出があり、贈呈式が執り行われました。株式会社ジェイテクト関東工場さまは自動車部品やベアリングの製造を手がける当市の代表的な企業として、長年にわたり地域経済の発展にご貢献いただいています。このたび、羽村市の発展と市民の皆さま、特に子育て支援を目的とした「福祉のまちづくり」に対し、125万円のご寄付を賜りました。寄付金贈呈・受領式の様子をお送りします。
    また、はむらグルメでは、サービス満点で種類豊富なこだわりラーメンが食べられる「麺の蔵 かめだ屋」をご紹介します。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    図書館児童文学講演会 たしろちさと 絵本ができるまで
    株式会社ジェイテクト関東工場 寄付金贈呈式
    ◆シリーズ
    はむらグルメ第5話 麺の蔵 かめだ屋
    ◆エンディング
    富士見小学校 わくわくタイム

    No.1531

    ≪今回の見どころ≫
    武蔵野美術大学の学生が、羽村の文化・生活・自然などのさまざまな魅力を調査し、触発されて制作した絵画・写真・立体などの作品をゆとろぎで展示する「羽村ゆとろぎアーツプロジェクト」。今回は、音やリズムをテーマに初めて羽村を訪れた学生たちが、新鮮な観点で感じたことを形に変化させ、作品として表現しました。また、造形ワークショップでは、羽村の音をイメージした「シャカシャカボックス」を子どもたちと作りました。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    羽村ゆとろぎアーツプロジェクト
    スマイルムーブメント
    ◆お知らせ
    こちら羽村市広報からお知らせ こちハム2月号
    ◆エンディング
    東児童館イラストコンテスト

    No.1530

    ≪今回の見どころ≫
    今回のテレビはむらは、2025年新春イベントが盛りだくさん!
    日頃の訓練の成果を披露する「消防出初式」や、成人の門出を祝い激励をする「二十歳のつどい」など、新しい年を迎え、清々しい皆さんの姿をたくさん撮影することができました!ぜひ、ご覧ください。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    令和7年 二十歳のつどい
    鈴木健介選手 羽村市長に勝利報告
    令和7年 消防出初式
    ◆お知らせ
    第9回 はむら激辛フェス
    ◆エンディング
    たしろちさと 絵本原画展

    No.1529

    ≪今回の見どころ≫
    新春ブラはむら (仮)から(真)に脱皮スペシャル前編はご覧いただけましたでしょうか?
    後編も新春にちなんだ、おいしいものや美しいものなど盛りだくさんで、市内の魅力をお送りします!

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆新春特番
    ブラはむら(仮)から(真)に脱皮SP【後編】

    No.1528

    ≪今回の見どころ≫
    あけましておめでとうございます!新春の恒例になりつつある、羽村市長と市内をお散歩する「ブラはむら(仮)」。
    今年は巳年。(仮)から(真)に脱皮スペシャルです!今回もテレビはむらスタッフが総力を挙げて制作しました。
    2025年もよろしくお願いいたします。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆新春特番
    ブラはむら(仮)から(真)に脱皮SP【前編】

    No.1527

    ≪今回の見どころ≫
    羽村市は農業が盛んなまちです。羽村市農産物直売所では毎日、市内農家さんの新鮮な野菜や果物を購入することができます。
    11月14日、市内農家の中野峰雄さんが緑白綬有功章を受章し、秋篠宮皇嗣殿下よりお言葉を頂戴し表彰状などをご親授いただきました。
    これは、農業改良や農村振興・発展に功績のあった農業経営者を表彰するものです。
    皆さんも市内で採れた農作物を食べて、農家の方々を応援しましょう!

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    愛情はむらまつり
    市内農家 中野峰雄さんが緑白綬有功章を受章
    第2回一日生活教室 おやじの料理
    ◆お知らせ
    年末年始のお知らせ(施設などのお休み)
    ◆エンディング
    日野自動車株式会社羽村工場のイルミネーション

    No.1526

    ≪今回の見どころ≫
    羽村第二中学校3年生の石塚宇海さんが、第17回競泳世界選手権日本代表に選ばれました!
    大会期間は12月10日から15日、開催地はハンガリー(ブタペスト)です。
    将来の活躍が期待される選手です。
    今回は、石塚宇海さんの市長表敬訪問・インタビューの様子をお送りします。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    競泳世界選手権日本代表 羽村第二中学校3年生 石塚宇海さん
    令和6年度羽村市自治功労者表彰
    はむら市民と産業のまつり2024
    ◆トピック
    介護職員の働きやすい環境づくり 特別養護老人ホーム 神明園
    ◆エンディング
    プリモホールゆとろぎ 子どもたちが制作した巨大マスキングアート

    No.1525

    ≪今回の見どころ≫
    市民誰もが参加でき、スポーツを通じて親睦を図る新しいスポーツイベント「市民スポーツまつり」が開催されました!
    当日はパラスポーツ体験やフィールドゴルフ・モルック・ポールウォーキングなどのニュースポーツ体験などさまざまなプログラムが催され、大盛況でした。
    今回は、市民スポーツまつりの様子をお送りします。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    第2回消費者の日 フードロスを考える 農餃づくり
    市民スポーツまつり
    コミュニティ・スクール研修会
    ◆エンディング
    はむら市民と産業のまつり2024

    No.1524

    ≪今回の見どころ≫
    ヒノトントンZOOでは、6月14日にシセンレッサーパンダの赤ちゃんが誕生しました!平成17年にレッサーパンダの飼育展示を開始してから、初めての繁殖となります。
    そして10月6日に待ちに待った、お披露目式が行われ、約700人の方々が赤ちゃんレッサーパンダに会いに来てくれました。当日は、市内保育園・幼稚園の園児に提案してもらった、赤ちゃんの名前発表も行われました。
    今回は、レッサーパンダお披露目式の様子をお送りします。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    レッサーパンダお披露目式
    ◆特集
    11月11日は介護の日 =訪問リハビリテーションという選択=
    ◆お知らせ
    こちら羽村市広報からお知らせ こちハム11月号
    まちゼミ
    ◆エンディング
    全国地域安全運動自動車防犯パレード

    No.1523

    ≪今回の見どころ≫
    羽村市では毎年9月に、総合防災訓練を実施しています。
    今年は、立川断層を震源とする地震が発生し、マグニチュード7.4、羽村市でも震度6強が観測された想定での訓練が行われました。
    今回は、令和6年度羽村市総合防災訓練のメイン会場である武蔵野小学校で行われた訓練の様子をお送りします。
    また、ポットラックプロジェクトでも、「防災」をテーマにイベントが行われました。
    この機会に、いざという時の備えについて改めて考えてみてはいかがでしょうか。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    ポットラックプロジェクト 防災カフェ
    令和6年度羽村市総合防災訓練
    ヒノトントンZOO 多摩川河川敷清掃活動
    ◆シリーズ
    事業者を応援!ヘルシーファクトリーI
    ◆エンディング
    レッサーパンダお披露目式

    No.1522

    ≪今回の見どころ≫
    羽村市では青梅市と合同で「青梅・羽村ピースメッセンジャー事業」を行っています。
    中学生が、実際に戦争を体験した方々から、戦争の悲惨さや平和の大切さについて直接お話を聞き、平和に対する学びや想いを深めるための事業です。
    今回は、出発式から広島での研修、報告会の様子をお送りします。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    MARISS 10周年記念イベント
    青梅・羽村ピースメッセンジャー事業
    ◆お知らせ
    こちら羽村市広報からお知らせ こちハム 10月号
    ◆エンディング
    ポットラックピクニック Vol.6

    No.1521

    ≪今回の見どころ≫
    認知症の方々がホールスタッフを務める「まちがえてもmaruカフェ」。このカフェは、オーダーや配膳を間違えてしまったり失敗しても「まぁいいべ」とまるく受け止めて笑い合う、一緒に楽しみながらおおらかな心でつながろうという思いで始まった事業です。
    その「まちがえてもmaruカフェ」が、市内で初めて開催されました。今回はその様子をお送りします。
    皆さんも認知症を身近なものと考え、認知症についての理解を深めてみませんか。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    まちがえてもmaruカフェ
    ◆お知らせ
    もう持っていますか?マイナンバー
    ◆シリーズ
    はむらグルメ第4話 手打ちうどん さかもと
    ◆エンディング
    武蔵野小 ARISS スクールコンタクト 10周年記念イベント

    No.1520

    ≪今回の見どころ≫
    羽村市は花と水のまち。その中でも春には大正土手の桜並木を見に、市内外からたくさんの方が訪れます。
    そんな羽村の貴重な桜などの生命を脅かす害虫「クビアカツヤカミキリ」が近年続出しています。
    今回は、日産緑化株式会社が講師を務めた、クビアカツヤカミキリの防除事業についてお送りします。
    身近な問題と捉えて、羽村市の自然を守っていきましょう。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    災害時における廃棄物処理に関する協定の締結
    クビアカツヤカミキリの防除事業
    JICA青年海外協力隊 ベトナム派遣
    第9回HAMURAメリーリボン演劇祭
    ◆エンディング
    津田のぼるの缶ものがたり

    No.1519

    ≪今回の見どころ≫
    羽村市は都内で3番目に小さな市で、地下水100%のおいしい水と、大人も子どもも楽しむことができる動物公園が有名です。
    そんな羽村市を一緒に盛り上げ、魅力あるまちづくりを創造していく職員を募集しています。
    今回は、昭島市で行われた、多摩地域9市役所と自衛隊による「公務員合同説明会」の様子をお送りします。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    羽村市高齢者レクリエーションのつどい
    はむら 100人ウクレレ
    公務員合同説明会
    ◆お知らせ
    こちら羽村市広報からお知らせ 8月号
    ◆エンディング
    第9回 HAMURAメリーリボン演劇祭

    No.1518

    ≪今回の見どころ≫
    羽村市ではさまざまな野菜や果物、穀物が育てられています。
    その新鮮でおいしい食材を購入することができる「羽村市農産物直売所」が開設30周年を迎えました。
    また、市内の公園では、アプリを活用した「はむらのいきもの見つけ隊!」が行われ、子どもをはじめ多くの方が参加しました。
    今回は、羽村の自然の豊かさが伝わる放送回です!

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    はむらのいきもの見つけ隊!
    首都交通安全対策協議会会長賞贈呈式
    羽村市農産物直売所開設30周年記念式典・祝賀会
    ◆トピック
    第18回 羽村市美術・工芸展5期 絵画の部
    ◆エンディング
    高齢者レクリエーションのつどい

    No.1517

    ≪今回の見どころ≫
    羽村市では毎年6月に、ホタル養殖地付近でホタル観察会が行われています。
    今回は令和6年度ホタル観察会の様子をお送りします。
    昭和・平成・令和と受け継がれる羽村の自然とホタルの不思議な光を、ぜひご覧ください。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆トピック
    令和6年度ホタル観察会
    第18回 羽村市美術・工芸展4期 書道の部
    ◆お知らせ
    こちら羽村市広報からお知らせ こちハム
    ◆エンディング
    100人ウクレレ

    No.1516

    ≪今回の見どころ≫
    羽村市は「ものづくり企業のまち・はむら」として、産業の活性化に取り組むなど、製造業が盛んなまちです。
    そんな製造業の優れた技術を紹介する新シリーズ「ものづくりはむら」。
    今回は日都産業株式会社が開発した、誰もが1度は見たことがあるあの遊具の製造過程に密着しました!

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    羽村市・福生消防署合同水防演習
    ◆トピック
    第18回 羽村市美術・工芸展3期 写真の部
    ◆シリーズ
    ものづくりはむら グローブジャングルができるまで
    ◆エンディング
    令和6年度 ホタル観察会

    No.1515

    ≪今回の見どころ≫
    市内で行われているサステナブルな活動を紹介するシリーズ「サステナブラはむら」。
    今回は、ヒノトントンZOOでサステナぶってみました!もちろんかわいい動物たちも登場します!
    また、消防活動で16年間使われた羽村市消防団第1分団の消防ポンプ自動車が新しくなりました。
    市民の安全安心のために働く新車両。引渡式の様子をぜひご覧ください。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆シリーズ
    サステナブラはむら ヒノトントンZOOでサステナぶってみた
    ◆トピック
    第18回 羽村市美術・工芸展2期 陶芸・木工の部
    ◆ニュース
    羽村市消防団第1分団 消防ポンプ自動車引渡式
    ◆エンディング
    羽村市・福生消防署合同水防演習

    No.1514

    ≪今回の見どころ≫
    狂犬病は恐ろしい病気です。犬や猫を飼う皆さんは、必ず年に1回接種させましょう。
    市では毎年4月に、狂犬病予防定期集合注射をさまざまな会場で行っています。
    かわいいワンちゃんの様子と一緒にお届けします。
    また、市民の皆さんの安全・安心を守るために締結した、災害時におけるLPガスの供給に関する協定締結式の様子も紹介しています。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆トピック
    狂犬病予防定期集合注射
    第18回 羽村市美術・工芸展1期 絵画の部
    ◆ニュース
    災害時におけるLPガスの供給における協定 締結式
    ◆お知らせ
    こちら羽村市広報からお知らせ(こちハム)
    ◆エンディング
    ヒノトントンZOOの元気な動物たち

    No.1513

    ≪今回の見どころ≫
    地域を持続的に発展させ、地域の魅力を創出し、地域内外に効果的に訴求する「シティプロモーション」。
    羽村市がシティプロモーションアワード2023で金賞を受賞しました!今回は、4月に行われた表彰式の様子をお送りします。
    また、被災地支援のため派遣された市職員の体験談も聞くことができました。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    福生警察署 春の交通安全フェスティバル
    被災地支援派遣職員 報告会
    シティプロモーションアワード2023
    ◆エンディング
    根がらみ前水田 チューリップ球根掘り取りの様子

    No.1512

    ≪今回の見どころ≫
    春の羽村市といえば「はむら花と水のまつり」!
    多摩川沿いに咲く桜並木と、関東最大級の約35万球のチューリップを楽しむことができるイベントです。
    今回は「はむら花と水のまつり2024」にテレビはむらリポーターが行ってきました!
    きれいに咲き誇る桜とチューリップ、来場された皆さんの笑顔をお送りします。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆ニュース
    第44回 羽村市消費者の日
    ◆お知らせ
    羽村市公式LINEアカウントができました
    ◆トピック
    はむら花と水のまつり2024
    ◆エンディング
    狂犬病予防注射集団接種会場 羽村市役所の様子

    No.1511

    ≪今回の見どころ≫
    令和6年度の羽村市政がスタートしました。
    さまざまな事業を進めていく上で、その根幹となるのが市の予算です。
    今回は「令和6年度羽村市一般会計予算」についてお知らせします。
    また、にっとぱーくに設置されたインクルーシブ遊具、羽村市防災週間、駅伝大会の様子もお送りします。

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆トピック
    令和6年度羽村市一般会計予算
    ◆ニュース
    インクルーシブ遊具であそぼう!にっとぱーく
    羽村市防災週間 企画展・講演会
    第42回 羽村市駅伝大会
    ◆エンディング
    はむら花と水のまつり2024

    No.1510

    ≪今回の見どころ≫
    春の訪れとともに、新年度が始まりました!今年度もテレビはむらをよろしくお願いいたします。
    新年度に際し、橋本市長からの挨拶をお送りします。
    さらに、シリーズ【はむらグルメ】では新キャラクターが登場!

    ≪今回のラインナップ≫
    ◆トピック
    新年度市長挨拶
    ◆ニュース
    ポットラックピクニックVol.2
    ◆シリーズ
    はむらグルメ第3話 豆香
    ◆エンディング
    インクルーシブ遊具 にっとぱーくであそぼう!

    令和6年度に放送した番組
    No.放送期間

    放送内容

    1533

    3月15日から31日

    【ニュース】羽村市立栄小学校 第32回あこがれ夢広場、令和6年度羽村市家庭教育セミナー 親子で学ぼう家庭での防災・安全対策【お知らせ】羽村市長選挙 羽村市議会議員補欠選挙について【エンディング】第43回羽村市駅伝大会

    1532

    3月1日から14日

    【ニュース】図書館児童文学講演会 たしろちさと 絵本ができるまで、株式会社ジェイテクト関東工場 寄付金贈呈式【シリーズ】はむらグルメ第5話 麺の蔵かめだ屋【エンディング】富士見小学校 わくわくタイム

    1531

    2月15日から28日

    【ニュース】羽村ゆとろぎアーツプロジェクト、スマイルムーブメント【お知らせ】こちら羽村市広報からお知らせ こちハム2月号【エンディング】東児童館イラストコンテスト

    1530

    2月1日から14日

    【ニュース】令和7年 二十歳のつどい、鈴木健介選手 羽村市長に勝利報告、令和7年 消防出初【お知らせ】第9回はむら激辛フェス【エンディング】たしろちさと 絵本原画展

    1529

    1月15日から31日

    【新春特番】ブラはむら(仮)から(真)に脱皮SP【後編】

    1528

    1月1日から14日

    【新春特番】ブラはむら(仮)から(真)に脱皮SP【前編】

    1527

    12月15日から31日

    【ニュース】愛情はむらまつり、市内農家 中野峰雄さんが緑白綬有功章を受章、第2回一日生活教室 おやじの料理【お知らせ】年末年始のお知らせ(施設などのお休み)【エンディング】日野自動車株式会社羽村工場のイルミネーション

    1526

    12月1日から14日

    【ニュース】競泳世界選手権日本代表 羽村第二中学校3年生 石塚宇海さん、令和6年度羽村市自治功労者表彰、はむら市民と産業のまつり2024【トピック】介護職員の働きやすい環境づくり 特別養護老人ホーム 神明園【エンディング】プリモホールゆとろぎ 子どもたちが制作した巨大マスキングアート

    1525

    11月15日から30日

    【ニュース】第2回消費者の日 フードロスを考える 農餃づくり、市民スポーツまつり、コミュニティ・スクール研修会【エンディング】はむら市民と産業のまつり2024

    1524

    11月1日から14日

    【ニュース】レッサーパンダお披露目式【特集】11月11日は介護の日 =訪問リハビリテーションという選択=【お知らせ】こちら羽村市広報からお知らせ こちハム11月号、まちゼミ【エンディング】全国地域安全運動自動車防犯パレード

    1523

    10月15日から31日

    【ニュース】ポットラックプロジェクト 防災カフェ、令和6年度羽村市総合防災訓練、ヒノトントンZOO 多摩川河川敷清掃活動【シリーズ】事業者を応援!ヘルシーファクトリーI【エンディング】レッサーパンダお披露目式

    1522

    10月1日から14日

    【ニュース】MARISS 10周年記念イベント、青梅・羽村ピースメッセンジャー事業【お知らせ】こちら羽村市広報からお知らせ こちハム 10月号【エンディング】ポットラックピクニック Vol.6

    1521

    9月15日から30日

    【ニュース】まちがえてもmaruカフェ【お知らせ】もう持っていますか?マイナンバー【シリーズ】はむらグルメ第4話 手打ちうどん さかもと【エンディング】武蔵野小 ARISS スクールコンタクト 10周年記念イベント

    1520

    9月1日から14日

    【ニュース】災害時における廃棄物処理に関する協定の締結、クビアカツヤカミキリの防除事業、JICA青年海外協力隊 ベトナム派遣、第9回HAMURAメリーリボン演劇祭【エンディング】津田のぼるの缶ものがたり

    1519

    8月15日から31日

    【ニュース】羽村市高齢者レクリエーションのつどい、はむら 100人ウクレレ、公務員合同説明会【お知らせ】こちら羽村市広報からお知らせ 8月号【エンディング】第9回 HAMURAメリーリボン演劇祭

    1518

    8月1日から14日

    【ニュース】はむらのいきもの見つけ隊!、首都交通安全対策協議会会長賞贈呈式、羽村市農産物直売所開設30周年記念式典・祝賀会【トピック】第18回 羽村市美術・工芸展5期 絵画の部【エンディング】高齢者レクリエーションのつどい

    1517

    7月15日から31日

    【トピック】令和6年度ホタル観察会、第18回 羽村市美術・工芸展4期 書道の部【お知らせ】こちら羽村市広報からお知らせ こちハム【エンディング】100人ウクレレ

    1516

    7月1日から14日

    【ニュース】羽村市・福生消防署合同水防演習【トピック】第18回 羽村市美術・工芸展3期 写真の部【シリーズ】ものづくりはむら グローブジャングルができるまで【エンディング】令和6年度 ホタル観察会

    1515

    6月15日から30日

    【シリーズ】サステナブラはむら ヒノトントンZOOでサステナぶってみた【トピック】第18回 羽村市美術・工芸展2期 陶芸・木工の部【ニュース】羽村市消防団第1分団 消防ポンプ自動車引渡式【エンディング】羽村市・福生消防署合同水防演習

    1514

    6月1日から14日

    【トピック】狂犬病予防定期集合注射、第18回羽村市美術・工芸展1期 絵画の部【ニュース】災害時におけるLPガスの供給における協定 締結式【お知らせ】こちら羽村市広報からお知らせ(こちハム)【エンディング】ヒノトントンZOOの元気な動物たち

    1513

    5月15日から31日

    【ニュース】福生警察署 春の交通安全フェスティバル、被災地支援派遣職員 報告会、シティプロモーションアワード2023【エンディング】根がらみ前水田 チューリップ球根掘り取りの様子

    1512

    5月1日から14日

    【ニュース】第44回 羽村市消費者の日【お知らせ】羽村市公式LINEアカウントができました【トピック】はむら花と水のまつり2024【エンディング】狂犬病予防注射集団接種会場 羽村市役所の様子

    1511

    4月15日から30日

    【トピック】令和6年度羽村市一般会計予算【ニュース】インクルーシブ遊具であそぼう!にっとぱーく、羽村市防災週間 企画展・講演会、第42回 羽村市駅伝大会【エンディング】はむら花と水のまつり2024

    1510

    4月1日から14日

    【トピック】新年度市長挨拶【ニュース】ポットラックピクニックVol.2 【シリーズ】はむらグルメ第3話 豆香【エンディング】インクルーシブ遊具 にっとぱーくであそぼう!

    「テレビはむら」は、ケーブルテレビ 多摩ケーブルネットワーク「TCN」055チャンネルで、毎月1日と15日に更新し、毎日3回((1)午前9時から(2)午後5時から(3)午後9時から)放送しているほか、YouTube東京都羽村市公式動画チャンネルでも配信をしています。

    また、放送した番組を、DVD、ブルーレイディスクで貸出交換しています((注意)ブルーレイディスクは交換のみ)。貸出交換は、番組を放送した日から行っています。バックナンバーのリクエストも行っていますので、希望の番組がありましたら、気軽に相談してください。詳しくは、放映番組の貸出交換ページをご覧ください。

    テレビはむらへのお問合せ

    電話:042-555-1111(内線505)

    e-mail:s102000@city.hamura.tokyo.jp

    お問い合わせ

    羽村市企画部秘書広報課

    電話: 042-555-1111 (秘書係)内線306(広報・シティプロモーション係)内線336 (市民相談係)内線540

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム