あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
正面
斜め前
側面
背面
運転席
前部座席
後部座席
メーター
トランク
見積価額216,000円
公売保証金86,000円
最高価217,000円/申込人:藤岡甲
買受代金納付方法/銀行振込、現金書留、小切手、郵便為替
公売保証金納付方法/クレジットカード、銀行振込、現金書留、小切手、郵便為替
☆オークションへの参加申し込み、入札は「KSI官公庁オークション」サイトから行えます。
KSI官公庁オークションのサイトより、この公売財産(別ウインドウで開く)を見る(紀尾井町戦略研究所株式会社のサイトへ移ります)
証明書発行日 | 令和3年(2021年)4月16日 |
---|---|
自動車登録番号 | 千葉400ね**** |
初度登録年月 | 平成27年(2015年)3月 |
自動車の種別 | 小型 |
用途 | 貨物 |
自家用、事業用の別 | 自家用 |
車体の形状 | バン |
車名(メーカー) | 日産 |
型式 | DBF-VY12 |
乗車定員(人) | 5 |
車両重量(kg) | 1140 |
車両総重量(kg) | 1715 |
車台番号 | VY12-180005 |
原動機の型式 | HR15 |
長さ(cm) | 439 |
幅(cm) | 169 |
高さ(cm) | 150 |
総排気量(リットル) | 1.49 |
燃料の種類 | ガソリン |
前前軸重(kg) | 670 |
後後軸重(kg) | 470 |
自動車検査証有効期限 | 期限切れ |
型式指定番号 | 15633 |
類別区分番号 | 0014 |
ミッション | オートマチック |
---|---|
ハンドル | 右 |
定期点検記録簿 | 記録簿あり |
車体の色 | 白 |
走行距離(キロメートル) | 65120 |
引渡時保管場所 | 東京都羽村市緑ヶ丘五丁目2番地1 羽村市役所 |
車両等の状況 | 執行機関羽村市にて占有・搬出済、保管中。バッテリー上がり、ジャンプスタートにてエンジン稼働確認済。 |
車体塗装 | 白、やや光沢が弱い |
---|---|
タイヤ | 前後とも165R13-6PRLT、やや劣化し溝も減っている |
ライト類 | 点灯している |
マフラー | 排気している状態で異音は確認できない |
バッテリー | 劣化している(電圧・電流ともにごく弱い)、要交換 |
エンジン | ジャンプスタートでは動く |
エンジンオイル | オイルゲージの範囲にある、汚れているように見受けられる |
エンジンルーム | 経年相当と見受けられる、異音は確認できない |
給油口 | 右 |
窓 | 支障のあるキズは見られない、パワーウィンドは動く |
メーターパネル | エンジンが動いている状態で警告灯は点灯していない |
室内 | ややニオイがある。荷物運搬等の使用があり経年相当と見受けられる |
ETC | パナソニック製CY-ET925KDあり、電源は入る |
オーディオ | ラジオあり、普通に聞こえる |
【引渡し物】
1.車両
2.リサイクル券 A券、B券、C券とも
3.取扱説明書
4.保証書・メンテナンスノート 令和2年3月まで記録あり
5.鍵1本 キーレスエントリー
6.旧所有者譲渡証明書
7.旧所有者印鑑証明書
8.登録識別情報等通知書写し
9.登録識別情報等通知書を紛失した警察への届出概要(受理番号)
注意公売に係る売却決定通知書は、別途に市より発出します。
<登録手続き上の注意点>
1.一時抹消登録(ナンバーもなし)されておりますので、新たに登録手続きをしていただく必要があります。
2.登録に際しては、登録識別情報等通知書原本がないため、入札前に登録予定の陸運支局にて「一時抹消の登録識別情報等通知書原本がない公売での買い受け自動車の登録方法について」協議し、手続きに必要な書類などをご確認ください。
なお、関東運輸局東京運輸支局の一般的な一時抹消の登録識別情報等通知書原本がない自動車を登録する手続きは、次のとおりです。
(1)旧所有者が一時抹消登録に係る登録識別情報等通知書の紛失を警察に届け出する。
(2)旧所有者の譲渡証明書(実印)と印鑑証明書を用意する。(登録申請日から3月以内)
(3)新所有者(買受人)が一時抹消登録に係る登録識別情報等通知書がない旨の申立書
(実印)を作成し、新所有者の印鑑証明書を添える。
<申立書には旧所有者が登録識別情報等通知書を紛失し、警察へ届出している旨を記す>
(4)新所有者が買い受けした自動車の登録事項証明書を運輸支局にて取得する。
(5)前の(1)から(4)を済ませ、書類を用意し、買い受けした自動車の登録をする運輸
支局にて盗難車両等でないかの書類審査、検査、登録及びナンバー交付までを1日で行う。
*本公売財産の自動車は、旧所有者の一時抹消登録に係る登録識別情報等通知書紛失の警察への届け出は済んでおり、届出した警察署と受理番号を確認しています。
*旧所有者の譲渡証明書及び印鑑証明書も用意しておりますが、印鑑証明書は令和5年1月発行のものですので、発行日から3カ月以内に登録手続きを行う必要があります。
*旧所有者は法人ですので、閉鎖等の理由により印鑑証明書が再度取得できるとは限らず、登録できなくなる可能性もありますので、予めの運輸支局への相談、買い受け後の速やかな登録には十分に留意してください。
<引き渡し時の注意点>
①引き渡しは、原則として羽村市役所です。
*公道を自走するためには、臨時運行許可を陸運支局または市町村窓口にて受ける必要があります。検査・登録を受ける準備、走行経路や必要日数を決める必要がありますので、詳しくは臨時運行許可の窓口へお問合せください。
*羽村市の臨時運行許可の担当課は、市民部市民課です。
②陸送等により引き取りされたい場合
*売却決定・代金納付より市役所保管場所からのお引き取りされるまでの間は、保管依頼書をご提出ください。
*陸送等の場合で買い受けたご本人さまがお越しできないときは、予め委任状をご提出ください。
*陸送等のご相談は公売担当までお問合せください。
注意売却決定・代金納付後は、市では保管やお引き取りに関する責任は負えませんので、十分ご注意ください。
入札後、買い受けされた方は、代金納付と所有権移転登記の手続きが必要です。
買受人さまには、市の公売担当よりご連絡します。
(おおまかな流れ)
①入札した金額より納付した公売保証金の額を差し引いた金額を期限までに納付してください。
(市:買受人さまが暴力団員等でないか、市より警察へ調査を嘱託します。)
(市より所有権移転手続きのご案内をお送りします。)
②登録免許税を税務署または国税の歳入代理機関にて納付し「領収印のある領収書」を保管してください。
③登記に必要な、郵送料金の郵便切手と住民票をご用意ください。
④所有権移転登記の請求書に登録免許税領収書、郵便切手、住民票を添えて、市へご提出ください。
(市より所有権移転登記の嘱託を法務局へ行います。)
(所有権移転登記終了後、登記識別情報通知を市よりお送りします。)
入札金額が次順位となった方は、最高価の申込者の売却決定が取り消された時に買受人となりますが、その代金納付は7日後までとなりますので、予め準備しておくなど、十分に注意してください。