ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち羽村市公式PRサイト

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    羽村市五ノ神二丁目の土地付建物の詳細/見積価額1,520万円/最高価1,632万円余

    • 初版公開日:[2023年01月12日]
    • 更新日:[2023年2月14日]
    • ID:17124

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    HR4-6-3「羽村市五ノ神二丁目土地付建物」の詳細

    羽村市五ノ神二丁目8番地23位置図(別ウインドウで開く)(グーグルマップ(Googleのサイト)へ移ります)

    公道接道部(東向き)
    注意赤線は市が加筆したもので、概ねの公売財産範囲を示すものです。

    南側外観

    東側隣地境界部分

    西側隣地境界部分

    見積価額等

    見積価額15,200,000円

    公売保証金1,520,000円

    最高価16,321,800円/申込者:株式会社国土都市開発、埼玉県所沢市

    次順位15,220,000円/申込者:株式会社佐久間工務所、埼玉県狭山市

    ☆オークションへの参加申し込み、入札は「KSI官公庁オークション」サイトから行えます。

    KSI官公庁オークションサイトより、この公売財産(別ウインドウで開く)を見る

    物件の概要

    【交通など

    鉄道(最寄り駅)

    JR青梅線「羽村駅」約0.68キロメートル(JR新宿駅まで約60分、特別快速利用にて約45分)

    バス

    バスはJR羽村駅から隣接の福生市・青梅市・瑞穂町方面へ路線があります。

    富士見郵便局バス停(コミュニティバスはむらん 羽村東コース)90メートル

    羽村台下バス停(立川バス 福生駅東口⇔羽村駅東口、箱根ヶ崎駅西口⇔羽村駅東口)170メートル

    高速

    中央高速自動車道「八王子IC」より自動車にて約27分(約11キロメートル)

    首都圏中央連絡自動車道「青梅IC」より自動車にて約12分(約5.1キロメートル)

    徒歩

    JR青梅線「羽村駅」より約9分(約680メートル)


    【地域の概況

    公売財産のある羽村市は、人口54,609人、世帯数26,302世帯(令和4年10月1日時点)、都心から約35キロメートルにあり、総面積9.9平方キロメートル、市域の多くは平地で、青梅市・あきる野市・福生市・瑞穂町に接し、市域の西端部から南端部にかけては多摩川が流れています。市域には多摩川の流れが形作った河岸段丘があり、段丘をつなぐ崖線は「ハケ」と呼ばれ、市の地形の特徴となっています。

    【公売財産の周辺(近隣地域)の概況

    公売財産の対象近隣地域は、羽村街道の背後、その北側を並行して走る羽村駅前中央通りとの間にあって、市道沿いに一般住宅、共同住宅のほか店舗も見られる住宅地域です。当該地域の南側は羽村街道を境に準工業地域に接しています。

    当該地域は、コミュニティバスはむらんのバス通りとなっていますが、比較的閑静であり、郵便局、コンビニ、薬局、スーパーマーケット等の生活利便施設も近く、概ね1キロメートルの範囲に羽村市立富士見小学校(約0.8キロメートル)、羽村市立第二中学校(約1.3キロメートル)のほか複数の保育園や幼稚園がある、市域のうちでは利便性に優れる地域です。

    【公売財産の概要

    当該公売財産は、近隣地域のほぼ中央にあって、前面道路と等高、平坦な地勢にある宅地一筆と物件の共同所有者の1人が居住する自用の建物です。

    当該居住者は、詳細時期は未定なものの公売代金の納付日以降は転居すること、室内及び敷地内にある残置物(本件公売の目的外の動産)は所有権を放棄する意思を示しています。

    当該公売財産の土地は、北東側を幅員8メートルの舗装市道に約7メートル面し、南西側を集合住宅の駐輪場部分に面していることから、通風・日照ともに普通で、開放感があります。

    また、埋蔵文化財の包蔵地にも該当せず、土壌汚染による影響もないものと判断されます。

    当該土地には1基の電柱がありますので、東京電力パワーグリッド(株)(立川支社)との電柱設置や敷地料についての協議が必要です。

    当該公売財産の建物は、築後約41年経過した新耐震基準(昭和56年改正)以後の木造2階建ての一般住宅です。

    1階の間取りはダイニングキッチン(約2坪)、洗面(約0.75坪)、浴室(約0.75坪)と9畳と6畳の和室2間で、床面積は50.51平方メートルです。

    2階の間取は7.5畳の和室と6畳の洋室の2間で、床面積は33.12平方メートルです。

    (1階及び2階とも不動産登記及び課税対象面積は同じです。)

    1階部分の廊下等の床に劣化部分が見られるほか、和室の襖やガラス戸に破損が見られるなど、経年相応の物理的減価に加えて、建物及び設備に機能的減価があります。

    建物内には、生活用品等が多量にあり、日常的管理状態は劣ることから、現状では賃貸に供することは困難に見受けられます。

    間取図

    不動産の詳細

    1.住居表示について

    羽村市五ノ神二丁目8番地23

    不動産登記簿の表示

    土地の表示
    区分内容
    所在羽村市五ノ神二丁目
    地番8番23
    地目宅地
    地籍100.07平方メートル
    共有持分2分の1、2分の1
    合計1分の1
    建物の表示
    区分内容
    所在羽村市五ノ神二丁目8番地23
    家屋番号8番23
    種類居宅
    構造木造瓦・亜鉛メッキ鋼板葺2階建
    床面積83.63平方メートル
    (うち1階部分50.51平方メートル、2階部分33.12平方メートル)
    共有持分2分の1、2分の1
    合計1分の1

    2.土地の情報と規制について

    土地の情報
    区分内容
    面積登記簿に同じ
    権利所有権
    持分全部 (登記簿に同じ)
    地目宅地
    都市計画都市計画区域/市街化区域
    用途地域第1種中高層住居専用地域
    建ぺい率60%
    容積率200%
    高度地区第1種
    防火地域準防火地域
    日影規制5メートル超10メートル以内3時間、10メートル超2時間、測定面4メートル
    その他の規制埋蔵文化財包蔵地及び土壌汚染地の該当なし
    地勢、接道、施設など
    区分内容
    地勢など

    公売財産の対象近隣地域は、羽村街道の背後、その北側を並行して走る羽村駅前中央通りとの間にあって、市道沿いに一般住宅、共同住宅のほか店舗も見られる住宅地域です。当該地域の南側は羽村街道を境に準工業地域に接しています。

    当該地域は、コミュニティバスはむらんのバス通りとなっていますが、比較的閑静であり、郵便局、コンビニ、薬局、スーパーマーケット等の生活利便施設も近く、概ね1キロメートルの範囲に羽村市立富士見小学校(約0.8キロメートル)、羽村市立第二中学校(約1.3キロメートル)のほか複数の保育園や幼稚園がある、市域のうちでは利便性に優れる地域です。

    当該公売財産は、近隣地域のほぼ中央にあって、前面道路と等高、平坦な地勢にある宅地一筆と物件の共同所有者の1人が居住する自用の建物です。

    形状:ほぼ長方形の中間画地

    地勢:北東側道路とほぼ等高かつ平坦

    接道・幅員など

    北東側接道、幅員8メートル舗装市道(建築基準法第42条1項1号道路)、接道面約7メートル

    私道負担なし
    供給処理施設

    上下水道あり(羽村市水道事務所)

    電気引き込みあり

    プロパンガス

    注意都市ガス整備済地域

    その他の土地の情報

    1.敷地(土地)上に生活用品のほか居住者が相続した軽自動車の残置物があり、放棄の意思が示されています。

    2.敷地(土地)接道面には市道との境界に標示が確認できます。他敷地(土地)の3面の境界部分にはブロック等の塀がありますが、境界の標示は確認できておりません。

    3.敷地(土地)内に電柱が1本設置されていますので、東京電力パワーグリッド(株)立川支社との電柱設置及び敷地料についての協議が必要です。

    4.敷地(土地)上には庭木があり、敷地(土地)境界を越えている部分があります。

    5.固定資産税評価額11,851,190円(令和4年度)


    建物の情報

    所在:羽村市五ノ神二丁目8番地23

    家屋番号:8番23

    種類:居宅

    構造:木造瓦・亜鉛メッキ鋼板葺2階建

    床面積:83.63平方メートル(うち1階部分50.51平方メートル、2階部分33.12平方メートル)

    間取り:4DK

    1階ダイニングキッチン約2坪、洗面約0.75坪、浴室約0.75坪、和室2間9畳・6畳

    2階和室7.5畳、洋室6畳

    現況:築後約41年経過した新耐震基準(昭和56年改正)以後の木造2階建ての一般住宅

    経年相応の物理的減価及び機能的減価があります。

    目的外動産のテレビ、テーブル、食器棚等の什器・生活用品が多数あり、所有権放棄の意思表示があります。

    固定資産税評価額1,298,737円(令和4年度)

    4.その他重要事項

    建物には物件所有者のうち1名が居住しており、当該居住者は詳細な時期は未定ですが、公売代金の納付日以降は転居すること、室内及び敷地内にある残置物(本件公売の目的外の動産)は放棄する意思表示をしています。

    公売担当徴税吏員及び不動産鑑定士の所感または意見

    建物は、雨漏りは見受けられないものの、管理状態は劣っており、現状では賃貸に供することが困難であることや耐震基準等を総合的に勘案すると、公売財産である当該不動産の最有効使用は建物を解体しての更地からの利用が最も有効であると判断されます。

    土地は、南北が市道と駐輪場部分に面して開けており、日照と通風の条件は普通で、比較的良好な物件です。

    所有者及び居住者の申述

    1. 土地及び建物ともに不動産登記上の所有権以外の権利関係はありません。
    2. 住民登録のある者以外の居住者はありません。
    3. 土地上及び建物内の動産は全て居住者の物です。
    4. 風呂釜など設備類は不具合のあるものもあります。
    5. 外壁は10年から15年前頃に修繕しました。
    6. 土地と建物は祖父と父が購入・建築し、幼少期から居住しているが、当該物件で亡くなった者はいません。