ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和6年度羽村市市民提案型協働事業

    • 初版公開日:[2024年04月24日]
    • 更新日:[2025年2月27日]
    • ID:18652

    (令和7年2月27日現在)

    市民提案型協働事業とは

    市民提案型協働事業は、地域課題や多様化するニーズにより効果的に対応するため、市民活動団体の特性を活かした提案を募集し、市民活動団体と市が協働で事業を実施するものです。


    審査結果

    羽村市市民提案型協働事業審査委員会による審査の結果、2事業が採択されました。

    令和6年度市民提案型協働事業 審査結果

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    採択事業

    次の事業が採択となりました。

    令和6年度市民提案型協働事業採択事業
    事 業 名団  体  名事 業 概 要
    子ども参画のまちづくり協働事業はむらプレーパークの会市民やまちの活性化のため、こども参画のまちづくりを提案し、協働する中でこどもも大人も自ら学び、成長する場を設ける。
    リアルてらこやらいむぎハウスすべての子どもたちが安心して過ごせる第三の場所として、無料の学習と食事の支援を提供する。

    報告会(New)

    令和6年度の採択事業を実施した団体(2団体)による、事業の報告会を開催します。ぜひご参加ください(申込不要)。

    日時

    令和7年3月19日(水曜日)午後8時30分から9時

    会場

    羽村市コミュニティセンター ホール(3階)

    (注意)エレベーターが故障により使用できません。御迷惑おかけして申し訳ございませんが、お越しの際は階段でお上がりください。

    内容

    採択事業の報告及び質疑応答(1団体10分間、入替5分間)

    • 子ども参画のまちづくり協働事業(団体名:はむらプレーパークの会)
    • リアルてらこや(団体名:らいむぎハウス)

    事務連絡等


    事業についての問合せ

    詳しくは、下記担当まで連絡してください。

    【担当】地域振興課市民活動センター係

    電話:042-555-1111(内線631・632)、メール:s107000@city.hamura.tokyo.jp

    (注意)受付は、土曜日・日曜日、祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分です。


    お問い合わせ

    羽村市市民部地域振興課

    電話: 042-555-1111 (地域振興係)内線202 (市民活動センター係)内線631(消費生活係)内線640

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム