自営業の方や退職された方などに国民健康保険証を交付する業務を行っています。国民健康保険へ加入する市民に対しての受付から、電話での相談の対応などを行っています。
市民がやむを得ない事情で保険証を提示できずに病院で受診した際の、医療費の支給業務も行っています。他にも請求書の処理など、様々な事務処理を行っています。
市民から「ありがとう」の言葉をいただく時にやりがいを感じます。日々の業務を通して、市民が安心して暮らせるサポートができるよう心掛けています。
職場環境としては、先輩職員から助言をもらいやすい風土があります。市民からの質問で、一人では解決困難な内容もあり、係一丸となって適切な回答ができた時には達成感があります。
業務においても、私生活においても、効率よく行動することを心掛けています。
帰宅後は家事と育児をこなし、休日は家族と過ごす時間を大切にしています。家族との時間を大切にするため、業務のスケジュール管理を徹底しています。
8時30分 | 業務開始 |
9時0分 | 係内で朝礼を行い業務共有 |
10時30分 | 市民や関係機関からの電話対応、申請書類の確認・起案書類の作成 |
12時0分 | 休憩 |
午後1時0分 | 国民健康保険へ加入する方への御案内と手続き |
午後3時0分 | 担当業務について関係機関と情報共有 |
午後4時30分 | 先輩職員へ業務内容の質問・上司に担当業務の進捗報告 |
午後5時15分 | 業務終了 |
多岐にわたっていますが、主に、「社会福祉法人や福祉サービス事業者に対して、適切な事業所運営を目的とした指導検査」、「介護保険事業所指定事務」、「生活困窮者自立支援法に基づく事業(子どもの学習支援に関する事務等)」に従事しています。
また、非課税世帯等に対する給付金の臨時的な給付事務に携わっています。
事業者と関わることが多く、専門性の高い問合せなどもありますが、内容を精査し、担当間で確認した後、最善策をお伝えするようにしています。自分の対応が「適切な事業所運営」=「住民への福祉サービス向上」につながっているのだと、やりがいを感じています。
また、生活にお困りの方からの相談に対し、適切な相談窓口や相談支援員につなげるなど、目に見えた支援も含め、総じて市民の「くらし」の一つの支えだと実感しています。
係内・課内共にとても明るく、協働性の高い雰囲気であったため、すぐに馴染むことができました。普段から仕事に限らず、気軽にコミュニケーションがとれることから、業務で分からない点や対応に困った際に相談しやすい職場環境です。
研修の機会も多く、各職員の能力向上を図ることにより、住民サービスへ還元ができていると実感しています。
また、同期・同世代職員とは、情報を交換したり、悩みを共有したりすることができるため、とても心強い存在となっています。
8時30分 | 業務開始、課内で予定や連絡事項を共有 |
9時0分 | メールチェック(各事業の調査回答、事業者からの提出物等確認) |
10時0分 | 郵便物の振り分け、各事業における決裁への処理事務等 |
11時0分 | 介護保険事業所の指定申請や臨時給付金事業に関する問合せ対応 |
12時0分 | 休憩(同期と食堂で昼食) |
午後1時0分 | 介護保険事業所指定の指定事務、告示 |
午後2時0分 | 子どもの学習支援委託事業者と打合せ |
午後3時0分 | 社会福祉法人の定款変更に関する事務、指導検査等の準備 |
午後4時0分 | 子どもの学習支援の新規利用者面談、記録作成 |
午後5時15分 | 業務終了 |
市内の公園・緑地の整備や維持管理、運営、占用等に関する業務を行っています。
約100か所の公園・緑地について、だれもが安全に利用したり遊んだりすることができるように、植栽の管理や施設・設備等の点検、利用申請に係る事務手続きなどを指定管理者と協働で取り組んでいるほか、公園の再整備に関する検討などを行っています。
業務時間内の作業効率化を図るため、日々の作業予定・進捗報告を含む上司への報連相を徹底しています。
また、指定管理者や委託業者とのこまめな連絡・協議・調整、懸念事項の共有による業務の円滑化、タスクの優先度を考慮した作業計画とスケジュール管理の徹底などを意識して取り組んでいます。
相手の話をよく聞き、コミュニケーションをしっかり図ることを大切にしています。
公園管理の業務にあたっては、公園利用者だけでなく、事業者、ボランティア、近隣住民、庁内各課など様々な主体と連携・調整を図る場面が多々あるため、相手の意向を正確に把握し、適切な対応を心掛けています。
8時30分 | 業務開始、係内でミーティングを実施、予定や懸念事項等を共有 |
9時0分 | 自席で電話対応や窓口対応、適宜公園等指定管理者と連絡・調整 |
10時0分 | 動物公園指定管理者と定例会を実施 |
12時0分 | 休憩 |
午後1時0分 | 公園の再整備に関する資料等の作成 |
午後4時0分 | 委託業者と打合せを実施 |
午後5時15分 | 業務終了 |
学校や市営住宅をはじめとする公共施設の電気設備、空調設備、消防設備等の営繕業務、市営住宅の事務的な業務、空き家の「適正な管理」といった空き家対策に関する業務、その他予算の管理などの業務です。
内容は多岐にわたりますが、その中でも主に担当している業務は、市営住宅の家賃徴収や入居中の方の収入申告手続きといった家賃の収納に関すること、市営住宅への入居希望者に対して空き部屋の紹介や抽選会の実施、住宅内の設備不良があれば修繕対応など管理運営業務を行っています。
また、市民から相談のあった空き家について、現地の状態を確認するとともに、所有者の調査を行い判明した空き家所有者に対し、適正な管理について指導を行っています。
仕事柄、突発的な事項が数多く発生するため、柔軟かつ迅速に物事を進めるスキルが求められます。
そのような状況の中で私は「ミスをしない」を第一に考えています。一つのミスが重大な事故につながることがあります。事故を未然に防ぐためにも個人でのチェックはもちろん、複数人でのチェックを行うこと、そして業務に着手する前に自分の進め方や理解に誤りがないか事前の確認も入念に行うよう心掛けています。
専門的な知識を施策に生かしつつも、市民が分かりやすく安心できるような対応、安心してくつろげるような施設づくりをしていきたいです。
8時30分 | 業務開始、メールチェック、1日のスケジュールを確認、係内ミーティング(係内の情報共有) |
8時45分 | 空き家の所有者調査、指導文書の作成 |
10時0分 | 東京都からのマンション・空き家・住宅に関する照会回答の作成 |
12時0分 | 休憩 |
午後1時0分 | 市営住宅の修繕に伴う現場調査 |
午後3時0分 | 市営住宅の家賃収納に関する事務処理 |
午後5時15分 | 業務終了 |
令和元年度から令和6年度採用職員を対象に、羽村市で働いて良かったところについてアンケートを実施しました。
是非、参考にしてください。