ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    消費生活講座「家族に迷惑をかけないためのデジタル終活入門」参加者募集!

    • 初版公開日:[2025年09月26日]
    • 更新日:[2025年9月26日]
    • ID:19386

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    東京都・西多摩地域市町村共催講座

    都民に学習の機会を広く提供し、もって消費者教育の推進を図ることを目的として、東京都消費生活総合センターと市区町村が共同で消費生活教育講座を開催しています。

    東京都と西多摩地域市町村(西多摩地域消費者行政事務連絡会)との共催講座として、令和7年度は2回の講座開催を予定しています。

    • 第1回「家族に迷惑をかけないためのデジタル終活入門」(11月11日開催)
    • 第2回「テーマ未定」(2月6日開催予定)

    西多摩地域消費者行政事務連絡会は、市町村における消費者行政の円滑な推進を図るため、担当職員の知識、経験、意見等の交流を行い、併せて専門知識の習得に資することを目的に、青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町・檜原村の消費者行政担当職員を以て構成されています。

    各市町村事業の情報交換や消費者被害の検討、研修会など、目的達成に必要な事業を行っています。


    消費生活講座「家族に迷惑をかけないためのデジタル終活入門」

    スマホやパソコンに残る写真・連絡先・SNS・ネット銀行やサブスク…。

    もしもの時、その"デジタルの遺品"が手つかずだと、ご家族の負担や思わぬトラブルにつながります。

    スマホのロックやパスワードの考え方、SNSアカウントのしまい方、サブスク解約の洗い出し方など、今日から着手できる実務のコツをお伝えします。

    紙ベースでも取り組めるワーク付きで、機械が苦手な方も安心です。

    日時

    11月11日(火曜日)午後1時30分から午後3時

    会場

    青梅市役所2階201・202会議室(住所:青梅市東青梅1丁目11番地の1)

    講師

    末藤 康弘さん(終活サポート専属講師)

    対象

    西多摩地域在住、在勤、在学の方

    定員

    45人(申込順)

    申込み・問合せ

    申込みは、10月6日(月曜日)から受付フォーム(別ウインドウで開く)または電話で、青梅市市民安全課市民相談係へ

    【担当】青梅市市民安全課市民相談係

    電話:0428-22-1111(内線2313)

    ファクス:0428-22-3508

    ホームページ(10月1日公開予定):https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/10/110122.html(別ウインドウで開く)

    (注意)受付時間は、土曜日・日曜日、祝日を除く、午前8時30分から午後5時です。

    (注意)ファクスの場合は、「市民安全課宛て・住所・氏名」を記載し、送付してください。


    お問い合わせ

    羽村市市民部地域振興課

    電話: 042-555-1111 (地域振興係)内線202 (市民活動センター係)内線631(消費生活係)内線640

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム