ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    家庭から出る廃食用油を回収します

    • 初版公開日:[2024年04月25日]
    • 更新日:[2025年4月24日]
    • ID:19626

    東京2025世界陸上及び東京2025デフリンピックを契機とした廃食用油回収キャンペーン

     東京都は、持続可能な航空燃料(SAF【サフ】)の原料となる廃食用油を家庭から回収する事業(東京都廃食用油回収促進事業【FRY to FLY Project】)を実施しています。

     東京2025世界陸上及び東京2025デフリンピックの期間中は、多くの選手や観客が移動手段として飛行機を使用します。この機会を契機に、SAFを知ってもらうため、市では家庭から出た食用油を回収します。

    回収した廃食用油は、東京都の委託業者を通じて、航空燃料にリサイクルされます。


    SAF=持続可能な航空燃料

    • 石油以外のものから製造する
    • 植物や廃棄物等から作り出すことができる
    • 従来の航空燃料と比べて、CO2排出量を60%から80%削減することが可能と言われている


    詳しくは下記リンク先(外部リンク)の内容をご確認ください。

    【東京都のサイト(廃食用油回収促進キャンペーン「東京 油で空飛ぶ 大作戦 Tokyo Fry to Fly Project」)】(別ウインドウで開く)


    回収方法

    ①冷ます

     調理後、油を常温まで冷ます。 天かす等のごみは取り除いてください。

    ②入れる

     ペットボトル等、しっかりふたが閉まる容器に冷めた油を入れる。

    ③回収窓口へ

     ペットボトル等の容器ごと回収します。


    回収できる油…常温で液体の食用植物油

    • 期限切れの食用植物油
    • 未使用、未開封の食用植物油(容器を入替える必要はありません。そのままお持ちください。)

     食用植物油…サラダ油、ごま油、オリーブオイル、なたね油、アマニ油等  

    回収できない油

    • 凝固剤を使用したもの
    • 常温で固まる油
    • ドレッシング、醤油等の食品が入った油
    • ラード、バター等の動物性油
    • ガソリン、灯油等の鉱物油    


    回収期間

    令和7年5月1日(木曜日)から令和7年10月31日(金曜日)


    回収窓口

    • 市役所2階生活環境課8番窓口

       【受付日時】上記回収期間のうち、平日の午前9時から正午、午後1時から午後5時(土曜日、日曜日、祝日は除く)


    • リサイクルセンター窓口

        【受付日時】上記回収期間のうち、平日の午前9時から正午、午後1時から午後4時(土曜日、日曜日、祝日は除く)

       

    お問い合わせ

    羽村市産業環境部生活環境課

    電話: 042-555-1111 (生活環境係)内線222 (リサイクルセンター係)042-578-1211

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム