「認知症キッズサポーター養成講座」では、お年寄りや認知症の人に対する接し方を学びます。認知症キッズサポーターとは、高齢者や認知症の人、その家族が困っているときに、やさしく声をかけたり見守ったりすることができる皆さんのことです。一緒に学んで、高齢者や認知症の人、その家族の方を応援できる、地域を支える役割を担いませんか?
参加された方には「認定証」をお渡しします!
令和7年8月5日(火曜日) 午前10時0分から11時0分
プリモホールゆとろぎ 2階 講座室1
羽村市内在住のおおむね小学4年生から6年生とその保護者
20組
・お年寄りと認知症について知ろう
・こんなときどうしたらいいの?を考えよう
・「認知症サポーターとは」
電話または申込フォーム(別ウインドウで開く)
7月3日(木曜日)8時30分から8月1日(金曜日)午後5時まで
羽村市福祉健康部高齢福祉介護課
電話: 042-555-1111 (高齢福祉係)内線175 (介護予防・地域支援係)内線195 (介護保険係)内線142 (介護認定係)内線145
電話番号のかけ間違いにご注意ください!