地域の健康づくり推進員と健康課が共同して、健康づくりに役立つ情報などを載せたお便りを年に2回、作成しています。
保健センターと市役所で配布していますので、ご希望の方は健康課までお問合せください。
■「健康づくり推進員だより」がPDF版でご覧いただけます。
入浴は毎日できるお得な健康づくり!
体内時計を整えて、質の良い睡眠をとりましょう!
食事で糖尿病予防
運動で予防!糖尿病
運動で、体もこころもほぐしましょう
知っていますか?あなたの適正体重
お酒を飲むときは、適量を心がけましょう!
朝スッキリ目覚め!いきいき快適♪
「健康はむら21(第二次)」がスタートします!
延ばそう健康寿命「ロコモティブシンドロームについて」
普段の生活にちょこっとプラス!ちょい足し健康法
糖尿病・・・やるなら今でしょ
健診結果を確認してみませんか?
体内時計を整えよう!早寝・早起き・朝ごはん
新しい健康づくり推進員を紹介します
健康づくり推進員オススメ!歯を守るめにできること
家族みんなで食べよう!
健康づくり推進員の地域での活動を紹介します
注目!健康づくりはこころから
新型も季節性もインフルエンザを防ごう!
記録をつけて健康に!健康づくりカレンダー
健康づくり推進員の活動を紹介をします
旬なやさい料理を紹介します「煮ても、炒めても、漬けても、生でもおいしい大根」
ストレスとの上手な付き合い方
若さと健康に磨きを!運動のススメ
こころの元気アップ!休養のススメ
食事から考える冬の健康づくり 『健康づくり推進員我が家のおすすめ家庭料理「コツコツおやき」レシピ』
楽しく歩いて健康づくり
野菜パワーで健康応援隊!羽村の野菜 ほか
食べることを大切にしていますか。5つの「こ食」の話など、盛りだくさん!
メタボリックシンドロームを防ごう! ほか
夏を元気に!水分補給について ほか
■「健康づくり推進員だより」がPDF版でご覧いただけます。
運動で、体もこころもほぐしましょう
知っていますか?あなたの適正体重
お酒を飲むときは、適量を心がけましょう!
朝スッキリ目覚め!いきいき快適♪
「健康はむら21(第二次)」がスタートします!
延ばそう健康寿命「ロコモティブシンドロームについて」
普段の生活にちょこっとプラス!ちょい足し健康法
糖尿病・・・やるなら今でしょ
健診結果を確認してみませんか?
体内時計を整えよう!早寝・早起き・朝ごはん
新しい健康づくり推進員を紹介します
健康づくり推進員オススメ!歯を守るめにできること
家族みんなで食べよう!
健康づくり推進員の地域での活動を紹介します
注目!健康づくりはこころから
新型も季節性もインフルエンザを防ごう!
記録をつけて健康に!健康づくりカレンダー
健康づくり推進員の活動を紹介をします
旬なやさい料理を紹介します「煮ても、炒めても、漬けても、生でもおいしい大根」
ストレスとの上手な付き合い方
若さと健康に磨きを!運動のススメ
こころの元気アップ!休養のススメ
食事から考える冬の健康づくり 『健康づくり推進員我が家のおすすめ家庭料理「コツコツおやき」レシピ』
楽しく歩いて健康づくり
野菜パワーで健康応援隊!羽村の野菜 ほか
食べることを大切にしていますか。5つの「こ食」の話など、盛りだくさん!
メタボリックシンドロームを防ごう! ほか
夏を元気に!水分補給について ほか
羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)
電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624 (新型コロナウイルスワクチン接種対策担当)内線628
ファクス: 042-554-4767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!