羽村市では、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防のため、特定健康診査と特定保健指導を実施しています。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した、生活習慣病を予防するために医療保険者が行う健康診査です。
メタボリックシンドロームとは、腹部の内臓まわりに脂肪がたまりすぎた状態に加えて、高血糖・高血圧・脂質異常のうち2つ以上重なった状態をいいます。こうした状態を放置すると動脈硬化が進み、将来的に心筋梗塞や脳卒中が起こりやすくなります。
症状がなくとも知らないところで身体の不調が進んでいるかもしれません。健康診査を受けて、生活習慣の見直しに役立てましょう。
健診日現在、羽村市国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方
*転出や他の健康保険に加入した等により、羽村市国民健康保険の資格がなくなった場合は、特定健康診査の対象外となり、健診を受けることができません。新しい住所地の役所や新たに加入する健康保険組合などに問い合わせてください。
*新たに羽村市国民健康保険に加入される方につきましては、受診券発行の手続き上、令和7年8月末までに加入された方までが令和7年度の特定健診の対象者となります。
下記に該当する方は健診の対象となりません。
施設種別 |
---|
生活保護救護施設 |
障害者支援施設 |
独立行政法人国立重度知的障碍者総合施設のぞみの園の設置する施設 |
特別養護老人ホーム |
介護老人保健施設 |
介護医療院(介護療養型医療施設) |
養護老人ホーム(*地域密着型特定施設除く) |
軽費老人ホーム(*地域密着型特定施設除く) |
有料老人ホーム(*地域密着型特定施設除く) |
6月2日(月曜日)から10月31日(金曜日)
*期間内に1回受診できます。
「令和7年度羽村市特定健康診査受診券」と「羽村市国民健康保険の資格がわかるもの(例:マイナ保険証など)」を医療機関に持参してください。
下記の指定医療機関を受診してください。事前に予約が必要な場合がありますので、直接医療機関に問い合わせてください。
注意 令和7年10月、11月に、保健センターで集団健診を予定しております。医療機関で受けられない方は、集団健診をご利用ください。詳細につきましては、決定次第広報でお知らせしますのでご確認ください。
注意 発熱や咳などの症状がある場合は、受診を見合わせていただき、体調が十分回復してから受診をお願いします。
指定医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
わかくさ医院 | 羽村市小作台2丁目7番地16 | 042-579-0311 |
松田医院 | 羽村市小作台5丁目8番地8 | 042-554-0358 |
小作駅前クリニック | 羽村市小作台5丁目9番地10 | 042-578-0161 |
山川医院 | 羽村市五ノ神1丁目2番地1サカヤビル1階 | 042-554-3111 |
前田外科クリニック | 羽村市五ノ神4丁目14番地5サンシティ-3階 | 042-578-8875 |
羽村ひまわりクリニック | 羽村市五ノ神351番地30 | 042-555-1103 |
栄町診療所 | 羽村市栄町1丁目14番地46 | 042-555-8233 |
いずみクリニック | 羽村市栄町2丁目6番地29 | 042-555-8018 |
山口内科クリニック | 羽村市栄町2丁目15番地4 | 042-570-7661 |
羽村相互診療所 | 羽村市神明台1丁目30番地5 | 042-554-5420 |
神明台クリニック | 羽村市神明台1丁目35番地4 | 042-554-7370 |
羽村三慶病院 | 羽村市羽4207 | 042-570-1130 |
柳田医院 | 羽村市羽東1丁目30番地20 | 042-555-1800 |
横田クリニック | 羽村市羽東1丁目8番地1 | 042-554-8580 |
松原内科医院 | 羽村市羽東1丁目16番地3 | 042-554-2427 |
オザキクリニック羽村院 | 羽村市富士見平1丁目18番地羽村団地24号棟1 | 042-554-0188 |
はむら皮ふ・形成外科・内科クリニック | 羽村市富士見平2丁目10番地1 | 042-578-8785 |
双葉クリニック | 羽村市双葉町1丁目1番地15 | 042-570-1588 |
西多摩病院 | 羽村市双葉町2丁目21番地1 | 042-554-0838 |
羽村整形外科リウマチ科クリニック | 羽村市緑ヶ丘5丁目7番地11 | 042-570-1170 |
注意 特定健康診査時に医師から眼底検査が必要と診断された方で、受診した医療機関で検査ができない場合は下記の医療機関で眼底検査を受けられます。なお、注意事項説明がありますので受診前に医療機関へ電話連絡してください。
無料
【注意事項】
1)健診受診日現在、羽村市国民健康保険に加入していない場合は、送付した受診券は無効になります。誤って受診券を使用して健診を受けてしまった場合、費用は有料になります(後日、請求いたします)。国保加入資格をご確認の上、健診を受けてください。
2)誤って複数回受けてしまった場合、2回目以降は有料となりますので、ご注意ください(後日、請求いたします)。
受診した医療機関から直接、結果説明があります。
特定健康診査の結果、メタボリックシンドロームおよびその予備軍となった方に、特定保健指導を実施します。
数値によって「動機付け支援」「積極的支援」に該当した方には、健診受診から3から5か月後を目途に、「特定保健指導の利用案内」を送付します。管理栄養士や保健師など専門スタッフが、生活習慣改善を目的としてサポートします。利用案内が届いた方はぜひ特定保健指導をご利用ください。
羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)
電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624
ファクス: 042-554-4767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!