子宮頸がんは定期的な検診によって、早期発見・早期治療が可能な病気です。
自覚症状がなくても、2年に1度は検診を受けましょう。
検診の結果、要精密検査となった方は必ず精密検査を受診してください。
市内に住民票がある検診日現在20歳以上で昨年度未受診の女性
(注意)
・現在、子宮頸がんで治療中の方または経過観察中の方、子宮全摘出手術を受けた方、勤務先などで受診機会のある方は受けられません。
・気になる症状がある方は、検診ではなく医療機関を受診をしてください。
第1期 令和5年6月1日(木曜日)から令和5年9月30日(土曜日)
第2期 令和5年10月2日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)(市外医療機関は、令和5年12月28日まで)
(注意)
・医療機関により実施期間が異なります。
・休診日も各医療機関により異なりますので、予約時にご確認ください。
(注意)医療機関ごとに異なります。
詳しくは、保健センターから郵送する書類に同封されている案内をご覧ください。
受診可能な人数に限りがあります。(先着順)
健康課(保健センター内)から受診票が届いても、医療機関の枠が埋まると受診できない場合があります。
受診票が届いたら速やかに、医療機関へ日時の予約をしてください。
無料
問診・子宮頸部細胞診(医師が必要と判断時、子宮体部細胞診を実施)
申込開始日
第1期分 5月15日(月曜日)から
第2期分 9月15日(金曜日)から
申込方法
(1)電子申請(インターネット申込み)
(手順)
上記の電子申請はこちらを押してください。を開き、入力フォームへメールアドレスを入力後、送信ボタンを押してください。
入力いただいたメールアドレス宛に電子申請のURLが記載されたメールが送信されますのでURLを開き、ご入力ください。
(2)郵送
(記入内容)
(郵送先)
〒205-0003 羽村市緑ケ丘5-5-2
羽村市保健センター「子宮がん検診担当」行き
(注意)
・申込期間内に郵送してください。
・1週間程度で、受診票を健康課(保健センター内)から郵送します。
受診までのながれ
市内医療機関・・・医療機関へ電話
福生病院・・・保健センターへ電話(受付番号をお知らせしています。)
大聖病院・・・電話または病院の公式ホームページでオンライン予約
(注意)
・検診結果がわかるまで1か月程度時間がかかります。自覚症状がある場合は直接病院で受診してください。
令和4年度に20歳になられた女性に対して、子宮頸がん検診の無料クーポン券と検診手帳を5月末に発送予定です。
お手元に届いた方は同封のクーポン券で検診実施期間中、無料で受診できます。制度を活用して積極的に受診しましょう。
【令和5年度 子宮頸がん検診無料クーポン券対象者】
令和4年度に20歳になられた女性(平成14年4月2日から平成15年4月1日に生まれた方)
令和5年4月21日以降に羽村市に転入された方は郵送しますので健康課(保健センター内)に問い合わせてください。
羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)
電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624 (新型コロナウイルスワクチン接種対策担当)内線628
ファクス: 042-554-4767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!