第11期 第3回羽村市男女共同参画推進会議は、新型コロナウイルス感染症に係る東京都への緊急事態宣言の発出を受け、書面(議事内容について、委員から意見を書面でいただき、意見に対して市が回答を作成する形式)により開催しました。
開催日程 令和3年3月(書面による開催)
出席者(書面会議回答者)
【委員】神子島健、高橋幸、松尾紀子、武藤清美、沓川絢子、安保文美子、石黒武、渋谷清、中村千依、関塚孝司、小林浩一、吉岡琢真、永井秀一、永田弘行
欠席者(書面会議未回答者) なし
議題
1 議事
(1)第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和元年度)実施計画事業ヒアリング
(2)第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和3年度)実施計画(案)について
2 その他
(1)「ひとりひとりが幸せな社会のために」令和2年版データ
(2)男女共同参画に関するミニコラムVol.11・12、特集記事「Weave」
傍聴者 書面会議のためなし
配布資料
会議の内容
(事務局) 令和3年1月に予定していた会議では、会議を延期する判断としたが、次期男女共同参画推進計画の策定スケジュール等を考えると、さらに会議を延期することは、非常に厳しい状況にあることから、令和3年3月18日(木曜日)に予定していた会議については、書面による開催とさせていただくこととした。
委員の皆様には、通常とは異なる会議の開催により、ご負担をおかけするが、現下の状況を踏まえた対応としてご理解いただきたい。
資料をご確認いただき、委員からいただいたご意見やご質問については、事務局でとりまとめた上で、後日ご報告する。
(1) 第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和元年度)実施計画ヒアリング
(事務局) 第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和元年度)実施計画についてご確認いただき、ご意見・ご質問等をお願いする。
(委員の意見および市からの回答) 別紙「(1)第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和元年度)実施計画事業(進捗状況報告)に関する意見・質問および市からの回答」を参照
別紙1 第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和元年度)実施計画事業(進捗状況報告)に関する意見・質問および市からの回答
(2) 第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和3年度)実施計画(案)について
(事務局) 本実施計画は、男女共同参画基本計画に定めた基本的な考え方や施策に基づき、令和3年度に市が実施する事業を6つの基本目標ごとに定めたものである。
1ページには、第4次羽村市男女共同参画の目指す将来像や基本理念、基本目標をまとめ、2ページ、3ページには計画の体系図を掲載している。3ページの下部には、「計画の実施区分」を記載し、「新規」と「継続」について内容を説明している。
令和2年度実施計画では86の事業があったが、令和3年度実施計画では、令和2年度実施計画より削除した事業が1件、レベルアップした事業が1件、新たに計画に追加した事業が1件であり、合計86事業となっている。
なお、実施計画(案)については、庁内でも並行して事業内容の確認をしているため、事業内容等に変更が生じることがある。推進会議委員の皆様からのご意見も踏まえ、実施計画として取りまとめていくものである。
令和2年度からの変更点
・削除
【令和2年度No12】学校図書館教育の充実
学校図書館司書の配置と学校図書館総合システムの整備は、事業が完了しており、推進段階にある。事業の推進については、No10の人権教育の推進で掲載し取り組んでいるため、事業の統合を図る観点から、削除している。
・新規
【令和3年度No64】多様なニーズに対応した保育事業の実施
本事業はこれまでも、子ども・子育て支援事業計画の改訂にあたって、市民ニーズを的確に捉えるためニーズ調査を実施するなど、需要に応じた保育サービスを実施するために取り組んできた。令和3年度は医療的ケアを必要とする児童を受け入れる保育施設等に対する財政支援等を新たに実施することから、レベルアップ事業として新規事業としている。
【令和3年度No73】高齢者見守り事業の実施
本事業は郵便局や新聞販売店等の協力による高齢者の見守りを行う事業であり、令和3年度には協力事業者の拡大を図ることから、これまでも実施している事業ではあるが、令和3年度より実施計画に掲載する事業として追加している。
第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和3年度)実施計画(案)について、ご意見・ご質問等をお願いする。
(委員の意見) 別紙「(2)第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和3年度)実施計画に関する意見・質問および市からの回答」を参照
別紙2 第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和3年度)実施計画に関する意見・質問および市からの回答
●その他
(1)「ひとりひとりが幸せな社会のために」令和2年度版データ
(事務局) 本資料は、内閣府男女共同参画局が男女共同参画に関するさまざまなデータを取りまとめ、発行しているものである。現在の傾向等を読み取る参考となる資料であるので、提供させていただく。
(2)男女共同参画に関するミニコラムVol.11・12、Weave
市では、第4次羽村市男女共同参画基本計画および第4次羽村市男女共同参画基本計画(令和2年度)実施計画に基づき、市民や事業所等に対し、男女共同参画に関する情報発信を広く行うため、男女共同参画に関するミニコラム記事や特集記事「Weave」を作成し、広報紙や市公式サイト、市内企業メール等にて周知・啓発事業を実施している。
今年度のミニコラムは、神子島会長及び永田委員にご執筆いただき、Weaveは第2回羽村市男女共同参画推進会議の中で、委員の皆様による意見交換の内容を記事にさせていただいた。