番号 | 件名 | 要旨 | 結果 |
---|---|---|---|
第54号 | 地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例 | 地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴い、地方公務員の定年が引き上げられることから、関係条例の規定を整備する。 【改正する条例】 ・羽村市職員の定年等に関する条例 ・職員の懲戒の手続及び効果に関する条例 ・職員の給与に関する条例 ・羽村市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例 ・羽村市職員の育児休業等に関する条例 ・羽村市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例 ・外国の地方公共団体の機関等に派遣される職員の処遇等に関する条例 ・羽村市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 【廃止する条例】 ・羽村市職員の再任用に関する条例 【施行日】公布の日及び令和5年4月1日 | 12月9日 原案可決 |
第55号 | 羽村市議会議員及び羽村市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例 | 公職選挙法施行令の一部改正及び東京都議会議員及び東京都知事の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部改正に伴い、国政選挙等の選挙運動の公費負担限度額が引き上げられたことから、公職選挙法に基づき規定した条例の一部を改正する。 【主な内容】 選挙運動の公費負担限度額を引き上げる。 【施行日】公布の日 | 12月9日 原案可決 |
第56号 | 公益的法人等への羽村市職員の派遣等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の一部を改正する法律の施行等に伴い、条例の一部を改正する。 【主な内容】 ・派遣先団体を改める。 ・派遣の対象となる職員の範囲を改める。 【施行日】公布の日及び令和5年4月1日 | 12月9日 原案可決 |
第57号 | 羽村市都市計画税条例の一部を改正する条例 | 令和4年度に限り設定されていた税負担を軽減する特例措置が終了することに伴い、引き続き令和5年度の特例措置を設けるため、条例の一部を改正する。 【施行日】令和5年4月1日 | 12月9日 原案可決 |
第58号 | 羽村市個人情報の保護に関する法律施行条例 | デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律により改正された個人情報の保護に関する法律の施行に関し、同法により委任される事項等必要な事項を整備するため、本条例を制定する。 【主な内容】 第1条(趣旨)、第2条(定義)、第3条(開示請求に係る手数料等)、第4条(諮問に添える書類)、第5条(施行状況の公表)、第6条(委任)について、必要な事項を定める。 また、羽村市個人情報保護条例の廃止及びそれに伴う経過措置並びに羽村市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について、付則で定める。 【施行日】令和5年4月1日 | 12月21日 原案可決 |
第59号 | 羽村市情報公開・個人情報保護審査会条例 | 改正個人情報保護法の施行に伴い、保有個人情報の開示決定等に関する審査請求については、諮問の根拠規定が同法へ変更されることから、審査会の設置規定等を整理することとし、審査会に関する必要な事項について整備するため、本条例を制定する。 【主な内容】 第1条(趣旨)、第2条(設置等)、第3条(定義)、第4条(組織)、第5条(委員)、第6条(会長及び副会長)、第7条(審査会の調査審議)、第8条(審査会の調査権限)、第9条(意見の陳述)、第10条(意見書等の提出)、第11条(提出意見書等の閲覧等)、第12条(調査審議手続の非公開)、第13条(答申書の送付等)、第14条(委任)、第15条(罰則)について、必要な事項を定める。 また、羽村市情報公開条例の一部改正及びそれに伴う経過措置、羽村市行政不服審査条例の一部改正並びに羽村市個人情報保護条例の廃止に伴う経過措置について、付則で定める。 【施行日】令和5年4月1日 | 12月21日 原案可決 |
第60号 | 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第6号) | 歳入歳出それぞれ1億8,944万3千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ257億8,337万5千円とする。 | 12月21日 原案可決 |
第61号 | 令和4年度羽村市水道事業会計補正予算(第1号) | 【主要な建設改良事業】 (配水管整備事業) 30万6千円を増額し、補正後の予算額を3億4,724万9千円とする。 【収益的支出】 (支出)2,790万円を増額し、補正後の予算額を9億2,699万8千円とする。 【資本的支出】 (支出)30万6千円を増額し、補正後の予算額を8億3,810万3千円とする。 【補てん財源】 資本的収入額(3億9,507万円)が資本的支出額(8億3,810万3千円)に対し不足する額4億4,303万3千円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額4,577万3千円、減債積立金2億3,178万4千円、過年度分損益勘定留保資金1億6,547万6千円で補てんするものとする。 【利益剰余金の処分】 利益剰余金の処分額を1億円から2億3,178万4千円に改める。 | 12月21日 原案可決 |
第62号 | 固定資産評価審査委員会委員の選任について | 固定資産評価審査委員会委員の任期満了に伴い、秋山法氏を委員に選任したいので、議会の同意を求める。 【任期】令和4年12月20日から令和7年12月19日 | 12月9日 原案同意 |
第63号 | 羽村市農産物直売所の指定管理者の指定について | 羽村市農産物直売所に係る指定管理者を指定する。 【指定管理者の名称】 羽村市農産物直売所運営委員会・西多摩農業協同組合 【指定の期間】令和5年4月1日から令和9年3月31日まで | 12月9日 原案可決 |
第64号 | 羽村市弓道場の指定管理者の指定について | 羽村市弓道場に係る指定管理者を指定する。 【指定管理者の名称】 特定非営利活動法人羽村市体育協会 【指定の期間】令和5年4月1日から令和9年3月31日まで | 12月9日 原案可決 |
第65号 | 羽村市立公園等の指定管理者の指定について | 羽村市立公園及び羽村市児童遊園に係る指定管理者を指定する。 【指定管理者の名称】 ウイングパーク(日産緑化株式会社多摩支店・株式会社大進緑建) 【指定の期間】令和5年4月1日から令和9年3月31日まで | 12月9日 原案可決 |
第66号 | 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第7号) | 歳入歳出それぞれ4,350万5千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ258億2,688万円とする。 | 12月21日 原案可決 |
第67号 | 令和4年度羽村市国民健康保険事業会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ15万4千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ60億5,419万7千円とする。 | 12月21日 原案可決 |
第68号 | 旧自然休暇村解体工事請負契約について | 旧自然休暇村解体工事を施工するため、請負契約を締結する。 【契約の目的】 旧自然休暇村解体工事 【契約の方法】 制限付一般競争入札 【契約金額】 3億5,750万円 【契約の相手方】 東京都港区海岸二丁目6番30号MSビル3階 株式会社前田産業東京支店 東京支店長 前田 進 【契約の期間】 契約確定日の翌日から令和6年3月15日まで 【工事の概要】 解体工事一式(敷地面積:33,211.64平方メートル) | 12月21日 原案可決 |
番号 | 件名 | 要旨 | 結果 |
---|---|---|---|
第53号 | 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第5号) | 歳入歳出それぞれ1億1,113万2千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ255億9,393万2千円とする。 | 11月16日 原案可決 |
番号 | 件名 | 要旨 | 結果 |
---|---|---|---|
第38号 | 羽村市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員の育児休業等に関する法律及び育児休業、介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律の一部を改正する法律の施行に伴い、条例の一部を改正する。 【主な内容】 (1)育児休業の取得回数制限の緩和 (2)非常勤職員の育児休業・部分休業の取得要件の緩和 (3)育児休業を取得しやすい勤務環境の整備に関する措置の明記 等 【施行日】令和4年10月1日 | 9月13日 原案可決 |
第39号 | 羽村市会計年度任用職員の報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例 | 年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴い、会計年度任用職員の期末手当基礎額の根拠法令が変更となることから、期末手当の額の算定方法の表現を改めるため、条例の一部を改正する。 【施行日】令和4年10月1日 | 9月13日 原案可決 |
第40号 | 羽村市富士見霊園条例の一部を改正する条例 | 第1霊園使用者であった者及び配偶者等が亡くなった際に、合葬室への埋葬が可能となるよう、生前のうちに手続きができる旨の規定を追加し、また、使用許可の取消し等に関して、必要事項を追加するため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 (1)第1霊園から合葬室へ改葬した場合に、生存している使用者、配偶者、その他市長が特に必要と認めるものについては、亡くなった後、合葬室が利用できるよう届出ることを可能とする。 (2)使用許可の取消し事項に、「霊園内墓地使用者(第5条第3項第2号に該当する場合を除く)が使用許可を受けた日から6月を経過しても焼骨の埋蔵または収蔵をしないとき」を加える。 【施行日】公布の日 | 9月13日 原案可決 |
第41号 | 羽村市被災者一時宿泊所条例の一部を改正する条例 | 羽村市第2被災者一時宿泊所の老朽化に伴い、施設を廃止することから、条例の一部を改正する。 【施行日】令和4年10月1日 | 9月13日 原案可決 |
第42号 | 羽村市営住宅条例の一部を改正する条例 | 国土交通省が定める「公営住宅管理標準条例」が改正され、保証人に関する規定が削除されたことに伴い、国土交通省は、公営住宅運営自治体においても同様の対応を図ることを求めていることから、条例の一部を改正する。 【施行日】令和4年10月1日 | 9月13日 原案可決 |
第43号 | 羽村市高校生等の医療費の助成に関する条例 | 子どもの医療費助成について、東京都が高校生等まで対象を拡大することに伴い、高校生等の保健の向上と健全な育成を図ることを目的とした「高校生等医療費助成事業」を開始するため、条例を制定する。 【主な内容】 第1条(目的)、第2条(定義)、第3条(助成を受けることができる者)、第4条(所得制限)、第5条(医療証の交付)、第6条(助成の範囲)、第7条(医療費の助成)、第8条(一部負担金相当額の支払方法)、第9条(届出義務)、第10条(譲渡または担保の禁止)、第11条(損害賠償の請求権の譲渡)、第12条(助成費の返還等)、第13条(委任)について、必要な事項を定める。 また、個人番号の取扱事務が新たに生じることから、「羽村市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用に関する条例の一部を改正する内容について、本条例の付則で定める。 【施行日】令和5年4月1日 | 9月30日 原案可決 |
第44号 | 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第3号) | 歳入歳出それぞれ15億1,640万を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ245億8,930万円とする。 | 9月13日 原案可決 |
第45号 | 令和4年度羽村市国民健康保険事業会計補正予算(第1号) | 歳入歳出それぞれ1億6,014万3千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ60億5,404万3千円とする。 | 9月13日 原案可決 |
第46号 | 令和4年度羽村市後期高齢者医療会計補正予算(第1号) | 歳入歳出それぞれ5,365万8千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ14億,6065万8千円とする。 | 9月13日 原案可決 |
第47号 | 令和4年度羽村市介護保険事業会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ9,387万8千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ41億1,183万5千円とする。 | 9月13日 原案可決 |
第48号 | 令和4年度羽村市福生都市計画事業羽村駅西口土地区画整理事業会計補正予算(第1号) | 歳入歳出それぞれ8,165万5千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ16億2,265万5千円とする。 | 9月13日 原案可決 |
第49号 | 令和4年度羽村市下水道事業会計補正予算(第1号) | 【資本的収入及び支出】 (支出)2,090万円を増額し、補正後の予算額を5億9,447万7千円とする。 | 9月13日 原案可決 |
第50号 | 令和3年度羽村市水道事業会計未処分利益剰余金の処分について | 地方公営企業法第32条第2項の規定に基づき、議会の議決により利益剰余金を処分する。 【内容】 令和3年度羽村市水道事業会計未処分利益剰余金3億9,326万3,573円のうち2億3,178万4,554円を減債積立金に積み立て、1億6,147万9,019円を資本金に組み入れる。 | 9月13日 原案可決 |
第51号 | 固定資産評価審査委員会委員の選任について | 固定資産評価審査委員会委員の任期満了に伴い、岡田丈尋氏を委員に選任したいので、議会の同意を求める。 【任期】令和4年10月15日から令和7年10月14日 | 9月13日 原案同意 |
第52号 | 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第4号) | 歳入歳出それぞれ8億9,350万を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ254億8,280万円とする。 | 9月30日 原案可決 |
諮問第2号 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて | 人権擁護委員の任期満了に伴い、塩田真紀子氏を委員の候補者として推薦したいので、議会の意見を求める。 【任期】令和5年1月1日から令和7年12月31日 | 9月13日 異議ない旨答申 |
諮問第3号 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて | 人権擁護委員の任期満了に伴い、鈴木將史氏を委員の候補者として推薦したいので、議会の意見を求める。 【任期】令和5年1月1日から令和7年12月31日 | 9月13日 異議ない旨答申 |
諮問第4号 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて | 人権擁護委員の任期満了に伴い、岡あけみ氏を委員の候補者として推薦したいので、議会の意見を求める。 【任期】令和5年1月1日から令和7年12月31日 | 9月13日 異議ない旨答申 |
番号 | 件名 | 要旨 | 結果 |
---|---|---|---|
第26号 | 専決処分の承認を求めることについて〔羽村市税賦課徴収条例の一部を改正する条例・令和4年3月31日専決〕 | 地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴い、条例の一部を改正する必要が生じ、専決処分したため、議会の承認を求める。 【主な内容】 (1)個人住民税関係の法改正(寄付金税額控除に関する経過措置の終了)に伴う規定の整備 (2)固定資産税関係の法改正(省エネ改修工事を行った住宅等に係る特例の拡充等、令和4年度に限り商業地等に係る課税標準額の上昇幅を2.5%とする改正等)に伴う規定の整備 (3)その他法改正に伴う規定の整備 【施行日】令和4年4月1日 | 6月13日 原案承認 |
第27号 | 専決処分の承認を求めることについて〔羽村市都市計画税条例の一部を改正する条例・令和4年3月31日専決〕 | 地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴い、条例の一部を改正する必要が生じ、専決処分したため、議会の承認を求める。 【主な内容】 (1)都市計画税関係の法改正(令和4年度に限り商業地等に係る課税標準額の上昇幅を2.5%とする改正)に伴う規定の整備 (2)その他法改正に伴う規定の整備 【施行日】令和4年4月1日 | 6月13日 原案承認 |
第28号 | 専決処分の承認を求めることについて〔羽村市国民健康保険税条例の一部を改正する条例・令和4年3月31日専決〕 | 地方税法施行令等の一部を改正する政令の施行に伴い、条例の一部を改正する必要が生じ、専決処分したため、議会の承認を求める。 【主な内容】 国民健康保険税の課税限度額の見直し ・基礎課税額の課税限度額 63万円⇒65万円(2万円増) ・後期高齢者支援金等課税額の課税限度額 19万円⇒20万円(1万円増) 【施行日】令和4年4月1日 | 6月13日 原案承認 |
第29号 | 専決処分の承認を求めることについて〔羽村市介護保険条例の一部を改正する条例・令和4年4月8日専決〕 | 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと等による介護保険料の減免を実施するため、条例の一部を改正する必要が生じ、専決処分したため、議会の承認を求める。 【主な内容】 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に納期限が設定された令和3年度分および令和4年度分の介護保険料を減免 【施行日(適用日)】令和4年4月8日(令和4年4月1日) | 6月13日 原案承認 |
第30号 | 羽村市税賦課徴収条例等の一部を改正する条例 | 地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴い、条例の一部を改正する。 【主な内容】 (1)個人住民税関係の法改正(住宅借入金等特別税額控除の延長等、上場株式等に係る配当所得等の課税方式を所得税と一致させる等の改正及び給与所得者または公的年金等受給者の扶養親族等申告書の記載事項の改正等)に伴う規定の整備 (2)固定資産税関係の法改正(貯留機能保全区域の指定を受けた土地に係る課税標準の特例の創設、固定資産課税台帳等の記載事項の改正等)に伴う規定の整備 (3)その他法改正に伴う規定の整備 【施行日】公布の日、令和5年1月1日、令和6年1月1日及び民法等の一部を改正する法律附則第1条第2号に掲げる規定の施行日 | 6月13日 原案可決 |
第31号 | 羽村市都市計画税条例の一部を改正する条例 | 地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴い、条例の一部を改正する。 【主な内容】 都市計画税関係の法改正(貯留機能保全区域の指定を受けた土地に係る課税標準の特例の創設)に伴う規定の整備 【施行日】公布の日 | 6月13日 原案可決 |
第32号 | 羽村市児童遊園条例の一部を改正する条例 | 指定管理者制度を導入し、児童遊園のより効率的な管理運営や市民サービスの向上を図るため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 指定管理者の指定の手続、指定管理者が行う管理の基準及び業務の範囲、その他必要な事項を定める。 【施行日】令和5年4月1日 | 6月13日 原案可決 |
第33号 | 羽村市立公園条例の一部を改正する等の条例 | 指定管理者制度を導入し、公園のより効率的な管理運営や市民サービスの向上を図るため、条例の一部を改正する。 また、羽村市堰下レクリエーション広場を公園として管理運営していくため、併せて条例の一部を改正する。 【主な内容】 (1)指定管理者の指定の手続、指定管理者が行う管理の基準及び業務の範囲、その他必要な事項を定める。 (2)別表第1(第2条関係)中に「羽村市立堰下レクリエーション広場」、「羽村市羽731番先」、「13,042平方メートル」等を加え、同時に「羽村市堰下レクリエーション広場条例」を廃止する。 【施行日】令和5年4月1日 | 6月13日 原案可決 |
第34号 | 羽村市営駐車場条例の一部を改正する条例 | 羽村市営小作駅前駐車場の用地売却に伴い、羽村市営小作駅前駐車場を廃止することから、条例の一部を改正する。 【施行日】令和4年10月1日 | 6月13日 原案可決 |
第35号 | 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第1号) | 歳入歳出それぞれ4,830万円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ225億930万円とする。 | 6月13日 原案可決 |
第36号 | 令和4年度羽村市介護保険事業会計補正予算(第1号) | 歳入歳出それぞれ85万7千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ40億1,795万7千円とする。 | 6月13日 原案可決 |
第37号 | 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ5億6,360万円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ230億7,290万円とする。 | 6月24日 原案可決 |
番号 | 件名 | 要旨 | 結果 | |
---|---|---|---|---|
第2号 | 令和4年度羽村市一般会計予算 | 歳入歳出予算総額 224億6,100万円 | 3月25日 原案可決 | |
第3号 | 令和4年度羽村市国民健康保険事業会計予算 | 歳入歳出予算総額 58億9,390万円 | 3月25日 原案可決 | |
第4号 | 令和4年度羽村市後期高齢者医療会計予算 | 歳入歳出予算総額 14億700万円 | 3月25日 原案可決 | |
第5号 | 令和4年度羽村市介護保険事業会計予算 | 歳入歳出予算総額 40億1,710万円 | 3月25日 原案可決 | |
第6号 | 令和4年度羽村市福生都市計画事業羽村駅西口土地区画整理事業会計予算 | 歳入歳出予算総額 15億4,100万円 | 3月25日 原案可決 | |
第7号 | 令和4年度羽村市水道事業会計予算 | 収入支出予算総額 【収益的収入及び支出】 収入 10億9,846万1千円/支出 8億9,909万8千円 【資本的収入及び支出】 収入 3億9,507万円/支出 8億3,779万7千円 | 3月25日 原案可決 | |
第8号 | 令和4年度羽村市下水道事業会計予算 | 収入支出予算総額 【収益的収入及び支出】 収入 10億4,071万円/支出 11億4,588万9千円 【資本的収入及び支出】 収入 2億7,815万円/支出 5億7,357万7千円 | 3月25日 原案可決 | |
第9号 | 議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | 議員の議員報酬を改定するため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 議長の報酬を月額1万円増額。副議長、常任委員長、議会運営委員長、議員の報酬を月額2万円増額する。 【施行日】令和4年4月1日 | 修正案可決 | 3月25日 修正可決 |
修正案を除く原案可決 | ||||
第10号 | 職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 | 地域手当に関する暫定措置を延長するとともに管理職手当を改定するため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 (1)令和2年4月1日から令和4年3月31日までの期間に限り8.5/100としている地域手当の支給割合を、令和5年3月31日まで延長する。 (2)①再任用職員に支給する管理職手当を別に定める。②令和5年3月31日までに期間に限り、再任用職員以外の部長職の管理職手当を5%減額する。 【施行日】公布の日、管理職手当の改定については令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第11号 | 羽村市組織条例の一部を改正する条例 | 組織の機能強化と効率化を図り、限られた人員で質の高いサービスを提供できる組織体制を整備するため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 「企画総務部」、「財務部」、「市民生活部」を再編し、「企画部」、「総務部」、「市民部」に改めるともに、「都市建設部」と「区画整理部」を統合し、「まちづくり部」とする。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第12号 | 羽村市特別支援教育就学支援委員会条例の一部を改正する条例 | 令和4年4月から新たに中学校における自閉症・情緒障害特別支援学級を設置することに伴い、特別支援学級担任が増えることから、羽村市特別支援教育就学支援委員会の委員の組織構成の見直しをするため、条例の一部を改正する。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第13号 | 羽村市敬老金の支給に関する条例の一部を改正する条例 | 敬老金の支給要件を毎年9月1日現在において、市内に住所登録し居住している者で、当該年度に「満88歳に達する者」と「満100歳に達する者」に改めるため、条例を改正する。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第14号 | 羽村市国民健康保険条例の一部を改正する条例 | 民法の一部を改正する法律に公布等に伴い、条例の一部を改正する。 【主な内容】 結核医療給付金の支給判定に用いる所得の対象年齢を20歳から18歳に引き下げる。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第15号 | 羽村市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 国民健康保険税の税率改正及び子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 ・国民健康保険税率等の改定 ・未就学児に係る保険税均等割額の5割を軽減(新設) ・所要の規定の整備 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第16号 | 令和3年度羽村市一般会計補正予算(第12号) | 歳入歳出それぞれ5億3,160万円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ 268億1,130万円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第17号 | 令和3年度羽村市国民健康保険事業会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ1億2,934万を減額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ59億5,599万3千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第18号 | 令和3年度羽村市後期高齢者医療会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ407万4千円を減額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ13億4,764万9千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第19号 | 令和3年度羽村市介護保険事業会計補正予算(第3号) | 歳入歳出それぞれ 387万5千円を減額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ40億530万3千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第20号 | 令和3年度羽村市福生都市計画事業羽村駅西口土地区画整理事業会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ 44万2千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ16億6,641万1千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第21号 | 令和3年度羽村市水道事業会計補正予算(第2号) | 【主要な建設改良事業】 (配水管整備事業)4,662万2千円を減額し、補正後の予算額を2億3,3963万8千円とする。 【収益的収入及び支出】 (収入)1,723万4千円を減額し、補正後の予算額を11億154万5千円とする。(支出)1,475万5千円を減額し、補正後の予算額を8億5,255万円とする。 【資本的収入及び支出】 (収入)3,566万1千円を減額し、補正後の予算額を3億5,411万8千円とする。(支出)5611万6千円を減額し、補正後の予算額を8億7,500万4千円とする。 【補てん財源】 資本的収入額(3億5,411万8千円)が資本的支出額(8億5,700万4千円)に対し不足する額5億2,088万6千円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額4,856万1千円、減債積立金1億6,147万9千円、過年度分損益勘定留保資金2億5,027万7千円、当度分損益勘定留保資金6,056万9千円で補てんするものとする。 【債務負担行為の限度額】 (水道料金等徴収業務包括的第三者委託)1,397万円を減額し、補正後の予算額を3億5,332万円とする。 【起債の限度額】 (建設改良事業)1,300万円を減額し、補正後の予算額を3億5,300万円とする。 【議会の議決を経なければ流用することのできない経費】 (職員給与費)429万4千円を減額し、補正後の予算額を1億453万4千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第22号 | 令和3年度羽村市下水道事業会計補正予算(第1号) | 【主要な建設改良事業】 (汚水管管渠整備) 2,341万3千円を減額し、補正後の予算額を9,399万6千円とする。 【収益的収入及び支出】 (収入)228万7千円を増額し、補正後の予算額を10億1,510万3千円とする。(支出)948万9千円を減額し、補正後の予算額を11億3,340万1千円とする。 【資本的収入及び支出】 (収入)4,723万6千円を減額し、補正後の予算額を2億5,043万8千円とする。(支出)3,066万1千円を減額し、補正後の予算額を5億5,037万8千円とする。 【補てん財源】 資本的収入額(2億5,043万8千円)が資本的支出額(5億5,037万8千円)に対し不足する額2億9,994万円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額2,065万4千円、過年度分損益勘定留保資金3,738万4千円、当年度分損益勘定留保資金2億4,190万2千円で補てんするものとする。 【起債の限度額】 (公共下水道事業)2.490万円を減額し、補正後の予算額を1億270万円とする。 (流域下水道事業)6,70万円を減額し、補正後の予算額を1,850万円とする。 【議会の議決を経なければ流用することのできない経費】 (職員給与費)84万4千円を減額し、補正後の予算額を3,707万9千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第23号 | 東京都後期高齢者医療広域連合規約の変更について | 令和3年度で終了する東京都後期高齢者医療の保険料軽減措置を継続するため、規約を変更する。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第24号 | 令和4年度における羽村市長等の給料等の特例に関する条例 | 市長、副市長及び教育長の給料等について、令和5年3月31日までの間、一定の率の額を減額するために条例を制定する。 | 3月25日 原案可決 | |
第25号 | 教育委員会教育長の任命について | 教育長の辞職に伴い、儘田文雄氏を教育長に任命したいので議会の同意を求める。 【任期】令和4年4月1日から令和6年9月30日 | 3月25日 原案同意 | |
諮問第1号 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて | 人権擁護委員の任期満了に伴い、木村兼江氏を候補者として推薦したいので、議会の意見を求める。 【任期】令和4年7月1日から令和7年6月30日 | 3月8日 異議ない旨答申 |
番号 | 件名 | 要旨 | 結果 |
---|---|---|---|
第1号 | 令和3年度羽村市一般会計補正予算(第11号) | 歳入歳出それぞれ 4億7,665万円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ262億7,970万円とする。 | 1月25日 原案可決 |
番号 | 件名 | 要旨 | 結果 |
---|---|---|---|
認定第1号 | 令和3年度羽村市一般会計歳入歳出決算の認定について | ・歳入合計(収入済額)265億5,610万5,019円 ・歳出合計(支出済額)251億2,302万191円 ・歳入歳出差引残額 14億3,308万4,828円 | 9月30日 認定 |
認定第2号 | 令和3年度羽村市国民健康保険事業会計歳入歳出決算の認定について | ・歳入合計(収入済額)58億6,492万8,185円 ・歳出合計(支出済額)57億494万8,698円 ・歳入歳出差引残額 1億5,997万9,487円 | 9月30日 認定 |
認定第3号 | 令和3年度羽村市後期高齢者医療会計歳入歳出決算の認定について | ・歳入合計(収入済額)13億5,259万773円 ・歳出合計(支出済額)13億365万7,394円 ・歳入歳出差引残額 4,893万3,379円 | 9月30日 認定 |
認定第4号 | 令和3年度羽村市介護保険事業会計歳入歳出決算の認定について | ・歳入合計(収入済額)39億1,981万1,494円 ・歳出合計(支出済額)38億2,593万1,628円 ・歳入歳出差引残額 9,387万9,866円 | 9月30日 認定 |
認定第5号 | 令和3年度羽村市福生都市計画事業羽村駅西口土地区画整理事業会計歳入歳出決算の認定について | ・歳入合計(収入済額)11億4,554万2,174円 ・歳出合計(支出済額)10億6,388万5,248円 ・歳入歳出差引残額 8,165万6,926円 | 9月30日 認定 |
認定第6号 | 令和3年度羽村市水道事業会計決算の認定について | 【収益的収入及び支出(税込み)】 ・水道事業収益 11億84万3,929円 ・水道事業費用 8億2,034万6,949円 ・差引 2億8,049万6,980円 ⇒当年度純利益(税抜き)2億3,178万4,554円 【資本的収入及び支出(税込み)】 ・資本的収入 3億5,411万8,499円 ・資本的支出 8億6,827万9,644円 ・差引 -5億1,416万1,145円 | 9月30日 認定 |
認定第7号 | 令和3年度羽村市下水道事業会計決算の認定について | 【収益的収入及び支出(税込み)】 ・下水道事業収益 10億1,536万371円 ・下水道事業費用 10億9,242万3,077円 ・差引 -7,706万2,706円 ⇒当年度純損失(税抜き) 8,934万5,998円 【資本的収入及び支出(税込み)】 ・資本的収入 2億5,043万8,000円 ・資本的支出 5億169万8,920円 ・差 引 -2億5,126万920円 | 9月30日 認定 |
件名 | 要旨 | 提出者・賛成者 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第9号「議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」に対する修正動議 | 現下の厳しい財政状況や新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市民・市内事業者の状況に鑑み、羽村市議会議員の議員報酬の改定について、財政状況の改善がみられるまでの一定の期間、報酬の改定を先送りするため、市長原案を修正する必要があるのでこの案を提出する。 【修正内容】 付則中「令和4年4月1日」を「令和5年4月1日」に改める。 | 【提出者】 冨松 崇 冨永訓正 鈴木拓也 門間淑子 山崎陽一 印南修太 【賛成者】 石居尚郎 西川美佐保 浜中 順 秋山義徳 | 3月25日 可決 |
羽村市議会事務局(議会事務局)
電話: 042-555-1111 (庶務係)内線412 (議事係)内線413
ファクス: 042-555-0889
電話番号のかけ間違いにご注意ください!