番号 | 件名 | 要旨 | 結果 | |
---|---|---|---|---|
第2号 | 令和4年度羽村市一般会計予算 | 歳入歳出予算総額 224億6,100万円 | 3月25日 原案可決 | |
第3号 | 令和4年度羽村市国民健康保険事業会計予算 | 歳入歳出予算総額 58億9,390万円 | 3月25日 原案可決 | |
第4号 | 令和4年度羽村市後期高齢者医療会計予算 | 歳入歳出予算総額 14億700万円 | 3月25日 原案可決 | |
第5号 | 令和4年度羽村市介護保険事業会計予算 | 歳入歳出予算総額 40億1,710万円 | 3月25日 原案可決 | |
第6号 | 令和4年度羽村市福生都市計画事業羽村駅西口土地区画整理事業会計予算 | 歳入歳出予算総額 15億4,100万円 | 3月25日 原案可決 | |
第7号 | 令和4年度羽村市水道事業会計予算 | 収入支出予算総額 【収益的収入及び支出】 収入 10億9,846万1千円/支出 8億9,909万8千円 【資本的収入及び支出】 収入 3億9,507万円/支出 8億3,779万7千円 | 3月25日 原案可決 | |
第8号 | 令和4年度羽村市下水道事業会計予算 | 収入支出予算総額 【収益的収入及び支出】 収入 10億4,071万円/支出 11億4,588万9千円 【資本的収入及び支出】 収入 2億7,815万円/支出 5億7,357万7千円 | 3月25日 原案可決 | |
第9号 | 議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | 議員の議員報酬を改定するため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 議長の報酬を月額1万円増額。副議長、常任委員長、議会運営委員長、議員の報酬を月額2万円増額する。 【施行日】令和4年4月1日 | 修正案可決 | 3月25日 修正可決 |
修正案を除く原案可決 | ||||
第10号 | 職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 | 地域手当に関する暫定措置を延長するとともに管理職手当を改定するため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 (1)令和2年4月1日から令和4年3月31日までの期間に限り8.5/100としている地域手当の支給割合を、令和5年3月31日まで延長する。 (2)①再任用職員に支給する管理職手当を別に定める。②令和5年3月31日までに期間に限り、再任用職員以外の部長職の管理職手当を5%減額する。 【施行日】公布の日、管理職手当の改定については令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第11号 | 羽村市組織条例の一部を改正する条例 | 組織の機能強化と効率化を図り、限られた人員で質の高いサービスを提供できる組織体制を整備するため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 「企画総務部」、「財務部」、「市民生活部」を再編し、「企画部」、「総務部」、「市民部」に改めるともに、「都市建設部」と「区画整理部」を統合し、「まちづくり部」とする。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第12号 | 羽村市特別支援教育就学支援委員会条例の一部を改正する条例 | 令和4年4月から新たに中学校における自閉症・情緒障害特別支援学級を設置することに伴い、特別支援学級担任が増えることから、羽村市特別支援教育就学支援委員会の委員の組織構成の見直しをするため、条例の一部を改正する。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第13号 | 羽村市敬老金の支給に関する条例の一部を改正する条例 | 敬老金の支給要件を毎年9月1日現在において、市内に住所登録し居住している者で、当該年度に「満88歳に達する者」と「満100歳に達する者」に改めるため、条例を改正する。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第14号 | 羽村市国民健康保険条例の一部を改正する条例 | 民法の一部を改正する法律に公布等に伴い、条例の一部を改正する。 【主な内容】 結核医療給付金の支給判定に用いる所得の対象年齢を20歳から18歳に引き下げる。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第15号 | 羽村市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 国民健康保険税の税率改正及び子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、条例の一部を改正する。 【主な内容】 ・国民健康保険税率等の改定 ・未就学児に係る保険税均等割額の5割を軽減(新設) ・所要の規定の整備 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第16号 | 令和3年度羽村市一般会計補正予算(第12号) | 歳入歳出それぞれ5億3,160万円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ 268億1,130万円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第17号 | 令和3年度羽村市国民健康保険事業会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ1億2,934万を減額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ59億5,599万3千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第18号 | 令和3年度羽村市後期高齢者医療会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ407万4千円を減額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ13億4,764万9千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第19号 | 令和3年度羽村市介護保険事業会計補正予算(第3号) | 歳入歳出それぞれ 387万5千円を減額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ40億530万3千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第20号 | 令和3年度羽村市福生都市計画事業羽村駅西口土地区画整理事業会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ 44万2千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ16億6,641万1千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第21号 | 令和3年度羽村市水道事業会計補正予算(第2号) | 【主要な建設改良事業】 (配水管整備事業)4,662万2千円を減額し、補正後の予算額を2億3,3963万8千円とする。 【収益的収入及び支出】 (収入)1,723万4千円を減額し、補正後の予算額を11億154万5千円とする。(支出)1,475万5千円を減額し、補正後の予算額を8億5,255万円とする。 【資本的収入及び支出】 (収入)3,566万1千円を減額し、補正後の予算額を3億5,411万8千円とする。(支出)5611万6千円を減額し、補正後の予算額を8億7,500万4千円とする。 【補てん財源】 資本的収入額(3億5,411万8千円)が資本的支出額(8億5,700万4千円)に対し不足する額5億2,088万6千円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額4,856万1千円、減債積立金1億6,147万9千円、過年度分損益勘定留保資金2億5,027万7千円、当度分損益勘定留保資金6,056万9千円で補てんするものとする。 【債務負担行為の限度額】 (水道料金等徴収業務包括的第三者委託)1,397万円を減額し、補正後の予算額を3億5,332万円とする。 【起債の限度額】 (建設改良事業)1,300万円を減額し、補正後の予算額を3億5,300万円とする。 【議会の議決を経なければ流用することのできない経費】 (職員給与費)429万4千円を減額し、補正後の予算額を1億453万4千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第22号 | 令和3年度羽村市下水道事業会計補正予算(第1号) | 【主要な建設改良事業】 (汚水管管渠整備) 2,341万3千円を減額し、補正後の予算額を9,399万6千円とする。 【収益的収入及び支出】 (収入)228万7千円を増額し、補正後の予算額を10億1,510万3千円とする。(支出)948万9千円を減額し、補正後の予算額を11億3,340万1千円とする。 【資本的収入及び支出】 (収入)4,723万6千円を減額し、補正後の予算額を2億5,043万8千円とする。(支出)3,066万1千円を減額し、補正後の予算額を5億5,037万8千円とする。 【補てん財源】 資本的収入額(2億5,043万8千円)が資本的支出額(5億5,037万8千円)に対し不足する額2億9,994万円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額2,065万4千円、過年度分損益勘定留保資金3,738万4千円、当年度分損益勘定留保資金2億4,190万2千円で補てんするものとする。 【起債の限度額】 (公共下水道事業)2.490万円を減額し、補正後の予算額を1億270万円とする。 (流域下水道事業)6,70万円を減額し、補正後の予算額を1,850万円とする。 【議会の議決を経なければ流用することのできない経費】 (職員給与費)84万4千円を減額し、補正後の予算額を3,707万9千円とする。 | 3月8日 原案可決 | |
第23号 | 東京都後期高齢者医療広域連合規約の変更について | 令和3年度で終了する東京都後期高齢者医療の保険料軽減措置を継続するため、規約を変更する。 【施行日】令和4年4月1日 | 3月8日 原案可決 | |
第24号 | 令和4年度における羽村市長等の給料等の特例に関する条例 | 市長、副市長及び教育長の給料等について、令和5年3月31日までの間、一定の率の額を減額するために条例を制定する。 | 3月25日 原案可決 | |
第25号 | 教育委員会教育長の任命について | 教育長の辞職に伴い、儘田文雄氏を教育長に任命したいので議会の同意を求める。 【任期】令和4年4月1日から令和6年9月30日 | 3月25日 原案同意 | |
諮問第1号 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて | 人権擁護委員の任期満了に伴い、木村兼江氏を候補者として推薦したいので、議会の意見を求める。 【任期】令和4年7月1日から令和7年6月30日 | 3月8日 異議ない旨答申 |
番号 | 件名 | 要旨 | 結果 |
---|---|---|---|
第1号 | 令和3年度羽村市一般会計補正予算(第11号) | 歳入歳出それぞれ 4億7,665万円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ262億7,970万円とする。 | 1月25日 原案可決 |
件名 | 要旨 | 提出者・賛成者 | 結果 |
---|---|---|---|
議案第9号「議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」に対する修正動議 | 現下の厳しい財政状況や新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市民・市内事業者の状況に鑑み、羽村市議会議員の議員報酬の改定について、財政状況の改善がみられるまでの一定の期間、報酬の改定を先送りするため、市長原案を修正する必要があるのでこの案を提出する。 【修正内容】 付則中「令和4年4月1日」を「令和5年4月1日」に改める。 | 【提出者】 冨松 崇 冨永訓正 鈴木拓也 門間淑子 山崎陽一 印南修太 【賛成者】 石居尚郎 西川美佐保 浜中 順 秋山義徳 | 3月25日 可決 |
羽村市議会事務局(議会事務局)
電話: 042-555-1111 (庶務係)内線412 (議事係)内線413
ファックス: 042-555-0889
電話番号のかけ間違いにご注意ください!