ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和7年市長提出議案

    • 初版公開日:[2025年01月07日]
    • 更新日:[2025年3月25日]
    • ID:19326
  • 議案(認定、修正動議以外のすべての議案) 
  • 認定(一般会計や特別会計の決算の議案)
  • 修正動議(提出された議案の原案に対して、議員から提起された内容の修正)
  • 議案

    第1回定例会
    番号件名要旨結果
    第12号令和7年度羽村市一般会計予算歳入歳出予算総額260億2,900万円3月21日
    原案可決
    第13号令和7年度羽村市国民健康保険事業会計予算歳入歳出予算総額55億6,630万円3月21日
    原案可決
    第14号令和7年度羽村市後期高齢者医療会計予算歳入歳出予算総額16億5,010万円3月21日
    原案可決
    第15号令和7年度羽村市介護保険事業会計予算歳入歳出予算総額44億9,870万円3月21日
    原案可決
    第16号令和7年度羽村市福生都市計画事業羽村駅西口土地区画整理事業会計予算歳入歳出予算総額18億5,410万円3月21日
    原案可決
    第17号令和7年度羽村市水道事業会計予算収入支出予算総額
    【収益的収入及び支出】
    収入11億5,091万7千円
    支出9億2,556万1千円
    【資本的収入及び支出】
    収入3億415万5千円
    支出9億1,686万1千円
    3月21日
    原案可決
    第18号令和7年度羽村市下水道事業会計予算収入支出予算総額
    【収益的収入及び支出】
    収入11億8,494万3千円
    支出11億5,156万8千円
    【資本的収入及び支出】
    収入3億6,259万3千円
    支出6億5,847万5千円
    3月21日
    原案可決
    第19号職員の給与に関する条例の一部を改正する条例人事院勧告及び東京都人事委員会勧告を勘案し、地域手当及び扶養手当を改正するため。会計年度任用職員に対して令和7年度から勤勉手当を支給するため。「東京都パートナーシップ宣誓制度」の趣旨を踏まえ、扶養手当の支給要件を改めるため。以上の理由から条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第20号羽村市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例人事院勧告及び東京都人事委員会勧告を勘案し、業績手当を廃止して勤勉手当を支給するため、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第21号羽村市会計年度任用職員の報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例会計年度任用職員に勤勉手当を支給することに伴い、条例の一部を改正する。  
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第22号羽村市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例会計年度任用職員に勤勉手当を支給することに伴い、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第23号羽村市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例会計年度任用職員に対して令和7年度から勤勉手当を支給するため。「東京都パートナーシップ宣誓制度」の趣旨を踏まえ、育児休業等の対象者を拡大するため。以上の理由から、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第24号羽村市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律の施行に伴い、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置が拡充されるため。「東京都パートナーシップ宣誓制度」の趣旨を踏まえ、休暇制度の対象を改めるため。以上の理由から条例の一部を改正する。
    【施行日】公布の日及び令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第25号令和7年度における羽村市長の給料等の特例に関する条例市長の給料等について、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間、一定の率を減額するため、特例条例を制定する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第26号羽村市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例学校医、学校薬剤師の報酬単価を改定するため、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第27号羽村市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例児童福祉施設の設備及び運営に関する基準等の一部を改正する内閣府令及び子ども・子育て支援法施行規則等の一部を改正する内閣府令の施行に伴い、市条例が従うべき規定が改正されることから、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第28号羽村市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例子ども・子育て支援法施行規則等の一部を改正する内閣府令の施行に伴い、市条例が従うべき規定が改正されることから、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第29号羽村市子ども・子育て会議条例の一部を改正する条例子ども・子育て支援法に基づく事務や子供に関する施策を推進するとともに、市民や市内で活動する団体、民間事業所との連携による「こども計画」の着実な推進を図る必要があり、羽村市子ども・子育て会議の所掌事務や委員などについて見直しを行うため、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日及び令和7年8月1日
    3月5日
    原案可決
    第30号羽村市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第31号羽村市地域包括支援センターの運営及び職員の基準を定める条例の一部を改正する条例介護保険法施行規則及び指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準の一部を改正する省令の施行に伴い、条例の一部を改正する。
    【施行日】公布の日
    3月5日
    原案可決
    第32号羽村市布設工事監督者及び水道技術管理者の資格等に関する条例の一部を改正する条例水道法施行令の一部改正に伴い、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月5日
    原案可決
    第33号令和6年度羽村市一般会計補正予算(第9号)歳入歳出それぞれ940万7千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ266億1,013万2千円とする。3月5日
    原案可決
    第34号令和6年度羽村市国民健康保険事業会計補正予算(第5号)歳入歳出それぞれ3億318万3千円を減額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ57億2,714万6千円とする。3月5日
    原案可決
    第35号令和6年度羽村市後期高齢者医療会計補正予算(第2号)歳入歳出それぞれ665万4千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ16億4,069万2千円とする。3月5日
    原案可決
    第36号令和6年度羽村市介護保険事業会計補正予算(第4号)歳入歳出それぞれ7,918万5千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ45億292万6千円とする。3月5日
    原案可決
    第37号令和6年度羽村市水道事業会計補正予算(第2号)【主要な建設改良事業】
    (配水管整備事業)1億385万5千円を減額し、補正後の予算額を3億8,248万円とする。 
    【収益的収入及び支出】
    (収入)341万9千円を減額し、補正後の予算額を10億8,758万2千円とする。
    (支出)878万4千円を減額し、補正後の予算額を9億4,083万8千円とする。
    【資本的収入及び支出】
    (収入)5,726万7千円を減額し、補正後の予算額を3億2,169万6千円とする。
    (支出)1億1,083万8千円を減額し、補正後の予算額を6億8,428万4千円とする。
    【補てん財源】資本的収入額(3億2,169万6千円)が資本的支出額(6億8,428万4千円)に対し不足する額3億6,258万8千円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額3,843万3千円、減債積立金1億9,204万4千円、過年度分損益勘定留保資金1億3,211万1千円で補てんするものとする。
    【起債の限度額】
    (建設改良事業)4,150万円を減額し、補正後の既決限度額を3億5,300万円とする。 
    【たな卸資産購入限度額】たな卸資産購入限度額「2,268万4千円」を「1,460万1千円」に改める。
    3月5日
    原案可決
    第38号令和6年度羽村市下水道事業会計補正予算(第2号)【主要な建設改良事業】
    (汚水管渠整備事業)1,393万8千円を減額し、補正後の予算額を1億8,965万3千円とする。
    (雨水管渠整備事業)394万円を減額し、補正後の予算額を3,655万5千円とする。
    【収益的収入及び支出】
    (収入)5,240万7千円を減額し、補正後の予算額を10億7,494万9千円とする。
    (支出)2,004万1千円を減額し、補正後の予算額を11億9,542万円とする。
    【資本的収入及び支出】
    (収入)7,342万6千円を減額し、補正後の予算額を2億8,627万5千円とする。
    (支出)3,081万7千円を減額し、補正後の予算額を6億1,861万3千円とする。
    【補てん財源】資本的収入額(2億8,627万5千円)が資本的支出額(6億1,861万3千円)に対し不足する額3億3,233万8千円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1,598万9千円、過年度分損益勘定留保資金1億7,809万7千円,当年度分損益勘定留保資金1億3,825万2千円で補てんするものとする。
    【起債の限度額】
    (公共下水道事業)3,920万円を減額し、補正後の既決限度額を9,460万円とする。
    (流域下水道事業)1,050万円を減額し、補正後の既決限度額を5,270万円とする。 
    3月5日
    原案可決
    第39号監査委員の選任について代表監査委員の任期満了に伴い、渡辺晃氏を委員に選任したいので、議会の同意を求める。
    【任期】令和7年4月1日~令和11年3月31日
    3月5日
    原案同意
    第40号職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例羽村市会計年度任用職員の報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例を羽村市会計年度任用職員の報酬等に関する条例に改めることに伴い、条例の一部を改正する。
    【施行日】令和7年4月1日
    3月21日
    原案可決
    第41号令和6年度羽村市一般会計補正予算(第10号)歳入歳出それぞれ267万3千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ266億1,280万5千円とする。3月21日
    原案可決
    諮問第1号人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて人権擁護委員の任期満了に伴い、木村兼江氏を委員の候補者として推薦したいので、議会の意見を求める。
    【任期】令和7年7月1日~令和10年6月30日
    3月5日
    異議ない旨答申
    第2回臨時会
    番号件名要旨結果
    第2号職員の給与に関する条例の一部を改正する条例東京都人事委員会勧告を勘案し、給与水準の公民較差の解消のため、条例の一部を改正する。
    【施行日】公布の日
    ただし、行政職給料表及び初任給の改定については令和6年4月1日、期末・勤勉手当の支給月数の改定については令和6年12月1日から適用する。
    2月7日
    原案可決
    第3号羽村市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例東京都人事委員会勧告を勘案し、給与水準の公民較差の解消のため、条例の一部を改正する。
    【施行日】公布の日
    ただし、給料表の改定については令和6年4月1日、期末手当の支給月数の改定については令和6年12月1日から適用する。
    2月7日
    原案可決
    第4号羽村市長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例市長、副市長及び教育長の期末手当の支給月数を改定するため、条例の一部を改正する。
    【施行日】公布の日
    ただし、令和6年12月1日から適用する。
    2月7日
    原案可決
    第5号議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例議員の期末手当の支給月数を改定するため、条例の一部を改正する。
    【施行日】公布の日
    ただし、令和6年12月1日から適用する。
    2月7日
    原案可決
    第6号令和6年度羽村市一般会計補正予算(第8号)歳入歳出それぞれ1億2,360万円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ266億72万5千円とする。2月7日
    原案可決
    第7号令和6年度羽村市国民健康保険事業会計補正予算(第4号)歳入歳出それぞれ363万2千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ60億3,032万9千円とする。2月7日
    原案可決
    第8号令和6年度羽村市介護保険事業会計補正予算(第3号)歳入歳出それぞれ578万6千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ44億2,374万1千円とする。2月7日
    原案可決
    第9号令和6年度羽村市福生都市計画事業羽村駅西口土地区画整理事業会計補正予算(第2号)歳入歳出それぞれ417万4千円を減額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ20億5,610万7千円とする。2月7日
    原案可決
    第10号令和6年度羽村市水道事業会計補正予算(第1号)【収益的収入及び支出】
    (収入)12万円を増額し、補正後の予算額を10億9,100万1千円とする。
    (支出)561万6千円を減額し、補正後の予算額を9億4,962万2千円とする。
    【資本的支出】
    (支出)99万6千円を増額し、補正後の予算額を7億9,512万2千円とする。
    【補てん財源】資本的収入額(3億7,896万3千円)が資本的支出額(7億9,512万2千円)に対し不足する額4億1,615万9千円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額4,788万2千円、減債積立金1億9,204万4千円、過年度分損益勘定留保資金1億7,623万3千円で補てんするものとする。
    【議会の議決を経なければ流用することのできない経費】
    (職員給与費)462万円を減額し、補正後の予算額を9,796万7千円とする。
    【他会計からの補助金】他会計からの補助金の金額「36万円」を「48万円」に改める。
    2月7日
    原案可決
    第11号令和6年度羽村市下水道事業会計補正予算(第1号)【収益的収入及び支出】
    (収入)217万7千円を増額し、補正後の予算額を11億2,735万6千円とする。
    (支出)261万円を増額し、補正後の予算額を12億1,546万1千円とする。
    【資本的収入及び支出】
    (収入)5万9千円を増額し、補正後の予算額を3億5,970万1千円とする。
    (支出)42万円を増額し、補正後の予算額を6億4,943万円とする。
    【補てん財源】資本的収入額(3億5,970万1千円)が資本的支出額(6億4,943万円)に対し不足する額2億8,972万9千円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1,965万3千円、過年度分損益勘定留保資金2億7,007万6千円で補てんするものとする。
    【議会の議決を経なければ流用することのできない経費】
    (職員給与費)303万円を増額し、補正後の予算額を5,658万5千円とする。
    【他会計からの補助金】他会計からの補助金の金額「857万2千円」を「837万4千円」に改める。
    2月7日
    原案可決
    第1回臨時会
    番号件名要旨結果
    第1号令和6年度羽村市一般会計補正予算(第7号)歳入歳出それぞれ1億1,985万6千円を増額し、補正後の予算額を歳入歳出それぞれ264億7,712万5千円とする。1月9日
    原案可決

    認定

    修正動議

    第1回定例会
    件名要旨提出者・賛成者結果
    議案第12号 令和7年度羽村市一般会計予算に対する修正動議令和7年度の羽村市の事業を市民の要望に沿ったものにするために、市長原案を修正する必要があるのでこの案を提出する。
    【修正内容】
    歳入歳出それぞれ600万円増額し、修正後の予算額を歳入歳出それぞれ260億3,500万円とする。
    【提出者】
    鈴木拓也
    浜中 順
    3月21日
    否決

    お問い合わせ

    羽村市議会事務局(議会事務局)

    電話: 042-555-1111 (庶務係)内線412 (議事係)内線413

    ファクス: 042-555-0889

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム