日時 令和4年6月21日(火)午後午後2時59分から3時30分
場所 羽村市役所東庁舎4階特別会議室
出席者の氏名 教育長 儘田文雄、教育長職務代理者 江本裕子、委員 塩田真紀子、委員 永井英義
傍聴人 なし
議事日程
日程第1 会議録署名委員の指名について
日程第2 教育長報告
日程第3 教育委員会委員活動報告
日程第4 議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔令和4年度羽村市一般会計補正予算(第1号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について〕
日程第5 議案第29号 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第2号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について
日程第6 議案第30号 羽村市立小・中学校評議員会委員の委嘱について
日程第7 報告事項 令和2年度羽村市図書館評価について
会議経過
教育長 ただいまの出席者は、4名であります。定足数に達しておりますので、ただいまから令和4年第8回羽村市教育委員会(定例会)を開会します。
本日の議事日程は、あらかじめお手元に配布したとおりです。
〔日程第1〕
教育長 日程第1、会議録署名委員の指名を行います。会議録署名委員は、羽村市教育委員会会議規則第33条の規定によりまして、教育長において塩田真紀子委員を指名します。よろしくお願いします。
〔日程第2〕
教育長 日程第2、教育長報告を行います。
お手元の教育長報告事項をご覧ください。
5月18日夕方から、校長選考受験者対象の研修会を行いました。今年度は小学校の副校長先生5名が対象です。
翌日19日の午後は、国立音楽大学連携協議会に出席しました。昨年度、羽村市と国立音楽大学とが、連携協定を締結しましたが、この協議会ではゆとろぎで実施する事業に係る協議を行います。第1回の協議会が開催されました。
20日金曜日の午後は、行政連絡委員会及び町内会連合会総会に出席しました。
21日土曜日の午前は、武蔵野小学校の運動会、午後は羽村市体育協会の通常総会に出席しました。
23日月曜日午前中、庁議から引き続き、新型コロナウイルス対策本部会議に出席しました。
24日火曜日午前中、市議会の正副議長、議会運営委員会委員長と理事者の会議に出席しました。内容は6月の市議会定例会の議案の確認です。
同日午後には、答弁調整が始まりまして、6月3日金曜日までほぼ連日続きました。
26日木曜日は、東京都市教育長会幹事会・定例会に出席しました。
27日金曜日は、元羽村第二中学校の校長でありました黒田健太郎先生が瑞宝双光章を受章されまして、コロナ禍のために叙勲の伝達式典は未開催ですので、事務局において勲記等の物件を受け取り、ご自宅まで参りまして伝達しました。
なお、黒田先生は6月4日の羽村第二中学校の創立50周年記念式典に出席されています。
28日土曜日は、午前中、栄小学校、松林小学校、富士見小学校の運動会を拝見してきました。午後は、羽村市文化協会の総会に出席しました。
6月1日から、教育委員会の学校訪問が始まりました。皮切りは羽村第一中学校です。
4日午前中、羽村第二中学校創立50周年記念式典に出席しました。大変すばらしい式典で、第一部は厳粛なる式典で、第二部は生徒主体の創意に満ちた活気ある会でした。市議会議員の参加者からも、生徒から元気をもらったとプラスの評価を多々いただいたところです。
6日月曜日、午前中が庁議、午後は特別支援教育推進委員会に出席しました。
6月7日から9日まで、市議会本会議が開催されまして、一般質問では議長を除く17人の議員中11人から教育委員会に関する質問を頂戴しました。主な質問と答弁の骨子はこの後委員協議会で説明をさせていただきます。
10日金曜日、午前中市議会予算特別委員会が開催されました。
また、土曜日は午前中に小学校全校5年生による稲作体験が行われました。青少年対策地区委員会の主催で、市内の農家のご協力をいただき、多くの保護者に見守られて、子どもたちの満面の笑顔が非常に印象的でしたが、事前事後の学習も含めて、希少な伝統文化理解教育になったと思っています。
午後はスポーツ推進審議会の委員の委嘱状交付式、感謝状贈呈式に出席しました。
13日月曜日は、市議会本会議4日目、翌14日火曜日は、午前中が厚生委員会、午後は総務委員会が開催され出席しました。
16日は定例の校長会が開催され、過日、審議また議決いただきました「はむらの学校教育」について説明し、今後、長期にわたる本市の学校教育の方向性として校長先生に認識していただき活用することをお願いしたところです。
午後は、第1回の文化祭実行委員会が開催されました。
そして17日午前中が、教育委員会学校訪問で羽村西小学校の授業観察を私と江本委員の2人で行ってきましたが、非常によい取組みがなされておりまして、校長先生のリーダーシップの下すばらしい指導が展開されていました。
午後は、小中一貫カリキュラム等開発委員会において、望ましい習慣の形成部会に私が講師として参加しました。
19日日曜日は、羽村市と福生消防署合同の総合水防訓練に出席しました。
20日月曜日には、庁議に出席しました。
以上で教育長報告を終わります。
これから質疑を行います。何かご質問ございますか。よろしいですか。
(質疑なし)
それでは以上で、質疑を終了します。
教育長報告は以上で終了しました。
〔日程第3〕
教育長 日程第3、教育委員会委員活動報告を行います。
教育委員会委員の5月17日から6月20日までの活動については、別紙に記載のとおりです。
各委員から報告等がありましたらお願いします。
江本委員 教育長。
教育長 江本委員。
江本委員 教育長の報告にもありましたが、いよいよ今年度の教育委員会学校訪問が始まりまして、コロナ禍ではありますが各学校に訪問させていただくことが大変有意義だと感じております。事前に教育長から「はむらの授業指針」が示されておりますので、各学校ともそれを意識して授業を展開されておりました。
授業を見せていただくと、子どもたちにとっては教師が一番の教育環境であるということをつくづく感じます。校長先生のリーダーシップの下、副校長先生がその意を受けて動き、そして主幹がそれを支え、そして主幹が各先生方を指導していくという流れがきちんとできていれば、先生方も子どもたちも生き生きと学校生活を過ごしていけると強く感じました。
これから各学校を訪問するのがとても楽しみです。
以上です。
教育長 ありがとうございます。ほかによろしいですか。
(質疑なし)
それでは、以上で教育委員会委員活動報告は終了します。
〔日程第4〕
教育長 日程第4、議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔令和4年度羽村市一般会計補正予算(第1号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について〕を議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔令和4年度羽村市一般会計補正予算(第1号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について〕ご説明いたします。
歳入歳出予算のうち教育費に係る部分については、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、教育委員会の意見を聴取すべき事項と定められていますが、令和4年度羽村市一般会計補正予算(第1号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について、教育委員会を招集する時間的余裕がないことが明らかであったことにより、教育長に対する事務委任規則第4条第1項の規定に基づき専決処分したもので、同規則第4条第2項の規定に基づき、教育委員会に報告し、承認を求めるものです。
それでは添付資料の令和4年度一般会計補正予算(第1号)概要説明書【教育委員会用】をご覧ください。
まず、歳出の欄をご覧ください。教育費に係る補正予算額は、1億5,214万2,000円の減額となっています。
その内容ですが、1の教育研究・教育指導に要する経費が、148万1,000円の増額です。こちらは、小学校1校において、東京都の補助事業を活用し、非常勤講師を招聘して体育の授業を実施するため報酬額を計上させていただくものです。
続きまして、2の学校維持管理に要する経費の1億5,570万9,000円の減額です。羽村西小学校の屋上防水工事、富士見小学校の屋上防水工事及び外壁改修工事の経費で、令和4年度の当初予算で予算計上していたものですが、昨年度の3月補正において、優先的に採択してもらうため、同額を予算計上し、そちらが国の採択をいただきましたことから、重複した当初予算計上額を減額補正するものです。
続きまして、3の給食用備品ですが、208万6,000円の増額補正です。学校給食用の牛乳保冷庫の故障等に伴いまして、備品購入の予算措置を小・中学校4校分させていただいたものです。
続きまして、歳入です。
教育費に関係する歳入の補正額は、5,603万3,000円の減額となります。
最初に国庫支出金ですが、学校施設環境改善交付金の減額です。先ほど歳出の2でご説明した学校維持管理に要する経費の減額に連動して減額させていただくものです。
次に都支出金のうち、1の社会の力活用事業補助金ですが、148万1,000円の増額です。これは歳出1の教育研究・教育指導に要する経費に連動して、10分の10を充当する予算計上となっています。
次に都支出金の2の防災機能強化支援事業補助金ですが、1,917万2,000円の減額です。こちらも、歳出2の学校維持管理に要する経費の小学校の防水工事等の減額に連動して、減額するものです。
以上、補正予算の細部の説明です。よろしくご審議の上ご決定くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。
江本委員 教育長。
教育長 江本委員。
江本委員 歳出の1の教育研究・教育指導に要する経費ですが、小学校1校に特別非常勤講師の先生を配置して具体的に体育の授業でどのようなことをしてくださるのか、詳しく教えてください。
学校教育課長 教育長。
教育長 学校教育課長。
学校教育課長 対象校は松林小学校ですが、東京都の事業を活用し、外部の方に講師をしていただいて授業を担っていただくのですが、まだどなたを配置するかは決まっておりません。体育の実技に、180時間分を予定しておりまして、松林小学校で器械運動を担っていただこうと計画しています。
以上です。
教育長 よろしいでしょうか。ほかにございませんか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔令和4年度羽村市一般会計補正予算(第1号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について〕は原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第5〕
教育長 日程第5 議案第29号 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第2号)のうち教育費に係る部分の意見聴取についてを議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第29号 令和4年度羽村市一般会員補正予算(第2号)のうち教育費に係る部分の意見聴取についてご説明いたします。
本議案は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、令和4年度羽村市一般会計補正予算のうち教育費に係る部分について教育委員会の意見を聴取する必要があるため、その内容を説明し意見を求めるものです。
細部につきましては、令和4年度一般会計補正予算(第2号)概要説明書【教育委員会用】でご説明します。
歳出の欄をご覧ください。
教育費に係る補正予算額は、764万1,000円の増額です。
内容は、1の中学校放送設備機器の購入費で、764万1,000円を予算措置するもので、羽村第一中学校の放送設備の故障に伴い、至急入れ替えが必要なことから予算計上して、映像対応の音声調整卓を購入する予定です。
なお、この歳出に伴う歳入に連動する予算計上はありません。
以上、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。
永井委員 教育長。
教育長 永井委員。
永井委員 映像対応音声調整卓とは、具体的にどんなものなのか参考までに教えてください。
生涯学習総務課長 教育長。
教育長 生涯学習総務課長。
生涯学習総務課長 こちらの映像対応音声調整卓は、学校の放送設備一式になります。羽村第一中学校の放送室の操作盤のモニターが映らなくなって操作できない状態になりました。そのコントロール部分の調整卓を交換することに伴い、それに付随するアンプやマイク、その他一式の放送設備に関する部分を一括して購入する予算計上になっています。
以上です。
教育長 よろしいでしょうか。ほかに質疑ございますか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。議案第29号 令和4年度羽村市一般会計補正予算(第2号)のうち教育費に係る部分の意見聴取については、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第6〕
教育長 日程第6 議案第30号 羽村市立小・中学校評議員会委員の委嘱についてを議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第30号 羽村市立小・中学校評議員会委員の委嘱について、ご説明いたします。
本議案は、羽村市公立学校の管理運営に関する規則第29条及び羽村市立小・中学校評議員会設置要綱第3条第2項の規定に基づき委嘱している、羽村市立小・中学校評議員会の委員について、同要綱第3条第1項の規定に基づき、学校長より推薦があったため、新たに委嘱しようとするものです。
各校の委員構成につきましては、別紙名簿に記載のとおりとなります。
任期につきましては、本日より令和5年3月31日までとなります。
以上、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。よろしいでしょうか。
(質疑なし)
それでは、質疑を終了します。
お諮りします。議案第30号 羽村市立小・中学校評議員会委員の委嘱については、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第7〕
教育長 日程第7 報告事項 令和2年度羽村市図書館評価について、図書館長からの説明を求めます。
図書館長 令和2年度羽村市図書館評価について説明させていただきます。
この図書館評価の根拠法は、図書館法第7条の3の規定です。そこには、図書館は運営の状況を評価し、改善を図るための必要な措置を講ずるよう努めなければならないと書かれています。このため、図書館協議会において図書館の運営状況について、さまざまな視点からチェックしていただきまして、評価を受けています。
この評価に当たりまして、例年日本図書館協会によるチェックリストに基づいて行っておりましたが、このチェックリストの設問が比較的大きな図書館の規模を想定して作られていたもので、羽村市図書館の実態とかけ離れている部分が幾つか見られたことから、昨年度の図書館協議会の中で、委員に協議していただきまして、重点項目や業者の意見、協議会からの意見といったいろいろな視点に基づいて評価する方法に見直しが決まったところでありまして、それに基づいて令和2年度の評価を行いました。
それでは、資料に基づきまして、変更した部分等についてご説明します。
まず、1ページの(4)住民参加の方法です。②の「事業の企画にあたって住民の声を聴いているか。」の質問は、今までは「a.聴いている」、「c.聴いていない」という極端な二択でしたが、ここに中間的なレベルで「b.一部の事業において意見を聴いている」を加えました。そのため評価がaからbに変わっています。
次に、2ページの(3)個人貸出の⑥「資料の貸出しをしているか。」と、「(ア)貸出用に参考図書の複本を用意しているか。」、またその下の⑦、「返却図書の配架作業は誰がしているか。」につきましても、先ほどと同様に、回答が「a.している」、「c.していない」の二択だったものを中間レベルの「b.一部している」という回答項目を追加して、評価を変えています。
次に、3ページの(5)資料案内の③、「職員はフロアワークをしているか。」についても、「b.時々している」という回答を追加して、cからb評価に変えています。
次に、6ページの5.広報の①「定期的に館報を発行しているか。」については、昨年度発行しているという評価でしたが、図書館でメールマガジンを毎週利用者の方に送信していますが、図書館協議会で見直したところ、メールマガジンは、図書館からの書面の広報など、館報に当たらないのではないかという意見がありまして、今回は評価を「発行していない」に変更しました。
以上のように、設問項目を見直した結果、8ページの集計ですが、a評価が、令和元年度は、77.8%から、75.7%に、b評価が19.0%から35.7%に、c評価が18.8%から15.7%にそれぞれ変わっています。
続きまして、9ページは、今までのチェックリストとは違って、新たに新設したチェック項目です。こちらは重点項目に関する評価として、図書館が自己評価したものですが、図書館が抱える課題について、評価前に図書館協議会で評価設定を確認し、図書館側で自己評価したものです。
続きまして13ページは、利用者のアンケートによる評価です。図書館を利用していない人も含めてアンケートを取りたいということで、子ども家庭部の窓口や、市民課の窓口において、アンケートをお願いして評価したものです。
詳細については、後ほどご覧いただければと思いますが、17ページの問5に図書館に対する満足度のアンケート結果があります。満足しているが48.8%、やや満足が29.3という回答結果になっています。
次に、21ページの図書館協議会による評価です。先ほどの9ページの自己評価の重点目標に関する評価と同じ設問につきまして、図書館協議会の委員が、それぞれ独自に採点を行い、その内容を話し合って、評語としてABCと評価しています。
図書館の自己評価の段階では設問が複数分かれていたところもあり、こちらは大項目にそれぞれの項目を集約して評価しています。
そちらを総合的にまとめた結果が、22ページの図書館評価全般に関する評価(意見)に、最終的な令和2年度の羽村市図書館の評価として意見をいただいています。図書館協議会から羽村市図書館の至らない部分など意見を出していただきましたので、図書館として改善に向けて令和3年度以降取り組んでいるところです。
この令和2年度の評価について、意見をまとめる段階におきまして、相当に時間がかかり、図書館協議会委員の皆さんの負担も大きかったことから、令和3年度の評価方法については、評価前に図書館協議会で内容を検討することになっております。
以上で説明を終わります。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。よろしいでしょうか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
これをもちまして、令和4年第8回羽村市教育委員会定例会を閉会いたします。ありがとうございました。
午後3時30分 閉会