日時 令和5年10月17日(火)午後2時00分から2時18分
場所 羽村市役所東庁舎4階特別会議室
出席者の氏名 教育長 儘田文雄、教育長職務代理者 羽村章、委員 永井英義、委員 海東朝美
傍聴人 なし
議事日程
日程第1 仮議席の指定について
日程第2 議席の指定について
日程第3 会議録署名委員の指名について
日程第4 教育長職務代理者の指名について
日程第5 教育長報告
日程第6 教育委員会委員活動報告
日程第7 議案第34号 専決処分の承認を求めることについて〔羽村市児童遊園条例等の一部を改正する条例〕
日程第8 議案第35号 専決処分の承認を求めることについて〔参事等の職の設置及び担任事務の指定に関する規程の一部を改正する規程〕
日程第9 議案第36号 専決処分の承認を求めることについて〔教育委員会職員の人事について〕
会議経過
教育長 ただいまの出席者は、4名であります。定足数に達しておりますので、ただいまから令和5年第12回羽村市教育委員会(定例会)を開会します。
本日の議事日程は、あらかじめお手元に配布したとおりです。
〔日程第1〕
教育長 日程第1、仮議席の指定を行います。仮議席は、ただいま御着席の議席とします。
〔日程第2〕
教育長 日程第2、議席の指定を行います。羽村市教育委員会会議規則第6条の規定により、委員の議席は委員の任命があった都度、教育長が会議に諮って、これを指定すると規定されております。
議席につきましては、ただいま御着席の議席としますが、御異議ございませんでしょうか。
(異議なし)
御異議なしと認めます。よって、議席につきましては、ただいま御着席の議席に指定します。
〔日程第3〕
教育長 日程第3、会議録署名委員の指名を行います。会議録署名委員は、羽村市教育委員会会議規則第33条の規定によりまして、教育長において海東朝美委員を指名します。どうぞよろしくお願いいたします。
〔日程第4〕
教育長 日程第4、教育長職務代理者の指定について報告します。
本件につきましては、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第13条第2項の規定に基づき、羽村市教育委員会の教育長職務代理者として、10月1日付で、羽村章委員を指名したことを報告します。
〔日程第5〕
教育長 日程第5、教育長報告を行います。
お手元の教育長報告を御覧ください。
9月27日から10月17日までの内容が記されておりますが、今日はそのうちの1つについて報告いたします。
10月15日、午後ですが青梅市役所にて、公益財団法人青梅佐藤財団が実施しておりますIT未来塾の閉校式が行われました。
閉校式には、永井委員も御出席いただきまして、永井委員と共に、商工会から2名の方々もお越しをいただきました。
内容につきましては、年々レベルが上がっておりまして、その内容についてもきっと御感想をお持ちでしょうから、永井委員からお一言、お願いできればありがたいのですが、永井委員いかがでしょうか。
永井委員 教育長。
教育長 永井委員。
永井委員 公益財団法人青梅佐藤財団のIT未来塾について、1回目を拝見し、そして10月15日の最終回に出席しました。
率直な感想は、1回目で衝撃を受けました。第1回目なのに子供たちのブラインドタッチのスピードなどがすごいレベルでした。
最終回については、研究発表会だと聞いていましたので、どんな発表が行われるのかと楽しみに行ってきましたが、4か月程の期間の中、10回の講座程度で、ここまでスキルが伸びるのだと思うくらい、かなり高度なプログラミングをした研究発表をされていました。それが小学校5年生から中学校2年生くらいまでの子供たちで、5年後10年後には実用レベルのプログラマーになるのではないかという子供もたくさんいらっしゃいました。
多くはゲーム改造をやっている子供たちでしたが、そのほかは、音声でロボットを動かしたり、クイズの回答を音声で受け付けたり、羽村市の紹介のホームページをつくっている子供など、すごく実用レベルの高い研究発表をされている子供が、20数名の中のうち10名くらいいらっしゃいました。
公益財団法人青梅佐藤財団の担当者の方にお伺いしたところ、年々研究発表の方もどんどんレベルが上がっており、今年くらい全員が立派に発表できることは、今までで一番レベルが高いとおっしゃっていました。
今年で終わりではなく、来年も再来年もやられることだと思いますので、ぜひ事務局の皆さんもお手隙のときがあれば見に行って、子供たちのポテンシャルの高さや、将来の可能性を見ていただけるとよいと思います。
ありがとうございます。
教育長 永井委員、ありがとうございました。
この事業は、長く続けており、卒業生がいます。その卒業生がボランティアで参加をしており、そのボランティアも含めると子供たちはマンツーマンで指導が受けられます。こういったことが子供たちの上達の度合いのすばらしさに繋がるのではないかと思います。
以上、報告を終わります。
これから質疑を行います。何か御質問等ございますか。
(質疑なし)
以上で、質疑を終了します。
教育長報告は、以上で終了しました。
〔日程第6〕
教育長 日程第6、教育委員会委員活動報告を行います。
教育委員会委員の9月19日から10月17日までの活動については、別紙に記載のとおりです。
これから質疑を行います。何か御質問または御意見はございませんか。
また、御出席いただいた委員から御報告等がありましたらお願いいたします。
(質疑なし)
以上で、質疑を終了します。
教育委員会委員活動報告は、以上で終了しました。
〔日程第7〕
教育長 日程第7 議案第34号 専決処分の承認を求めることについて〔羽村市児童遊園条例等の一部を改正する条例〕を議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第34号 専決処分の承認を求めることについて〔羽村市児童遊園条例等の一部を改正する条例〕について、御説明いたします。
本件は、教育委員会の議決事項である「羽村市児童遊園条例等の一部を改正する条例」につきまして、9月29日付で施行することとなったため、教育委員会の議決すべき事件について、特に緊急を要するため、教育委員会を招集する時間的余裕がないことが明らかであったことにより、教育長に対する事務委任規則第4条第1項の規定に基づき、専決処分をさせていただいたもので、同条第2項の規定に基づき、教育委員会に報告し、承認を求めるものです。
本条例の改正につきましては、指定管理者の管理に係る規定及び使用料の減免に係る規定の条文を整理するため、関係条例の一部を改正したもので、本件議案においては、第4条「羽村市弓道場条例の一部改正」及び第6条「羽村市生涯学習センターゆとろぎ管理運営条例」について、承認を求めるものであります。
改正内容につきましては、新旧対照表の7ページ「羽村市弓道場条例の一部改正」及び12ページ「羽村市生涯学習センターゆとろぎ管理運営条例」に記載のとおりとなります。
なお、改正条例の施行については、公布の日からとし、市議会議決後の令和5年9月29日から施行しております。
以上、よろしく御審議の上、御承認くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第34号 専決処分の承認を求めることについて〔羽村市児童遊園条例等の一部を改正する条例〕は、原案のとおり承認することに御異議ありませんか。
(異議なし)
御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第8〕
教育長 日程第8 議案第35号 専決処分の承認を求めることについて〔参事等の職の設置及び担任事務の指定に関する規程の一部を改正する規程〕を議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第35号 専決処分の承認を求めることについて〔参事等の職の設置及び担任事務の指定に関する規程の一部を改正する規程〕について、御説明いたします。
本件は、教育委員会の議決事項である「参事等の職の設置及び担任事務の指定に関する規程の一部を改正する規程」につきまして、9月25日付で施行することとなったため、教育委員会の議決すべき事件について、特に緊急を要するため、教育委員会を招集する時間的余裕がないことが明らかであったことにより、教育長に対する事務委任規則第4条第1項の規定に基づきまして、専決処分をさせていただいたもので、同条第2項の規定に基づき、教育委員会に報告し、承認を求めるものです。
本規程の改正につきましては、教育委員会における主幹の職務の設置及び担任事務の指定について、明確化をするため、規程の一部改正を行うもので、改正の内容につきましては、新旧対照表に記載のとおり、本則に第3条を加えるものであります。
なお、改正規程の施行につきましては、公布の日からとし、令和5年9月25日から施行しております。
以上、よろしく御審議の上、御承認くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了いたします。
お諮りします。
議案第35号 専決処分の承認を求めることについて〔参事等の職の設置及び担任事務の指定に関する規程の一部を改正する規程〕は、原案のとおり承認することに御異議ありませんか。
(異議なし)
御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第9〕
教育長 程第9 議案第36号 専決処分の承認を求めることについて〔教育委員会職員の人事について〕を議題とします。
本案につきましては、人事案件でありますので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第14条第7項のただし書きの規定により、非公開といたしますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
それでは、本案については、非公開とします。
(非公開審議終了)
非公開審議が終わりました。会議を再開します。
これをもちまして、令和5年第12回羽村市教育委員会定例会を閉会します。ありがとうございました。
午後2時18分 閉会