広報はむらをPDFファイルで見ることができます。
全ページダウンロード(PDFファイル)
分割PDFファイル
表紙:市民公募写真「河津桜とメジロ」/裏表紙:「はむらしとしょかんいま・むかし」
シリーズ防災③災害に備えて、防災ブックや東京都防災ホームページの活用を!/3月1日㈮~7日㈭は春の火災予防運動/消防団員募集~大切なまちを一緒に守りませんか~/令和6年 能登半島地震義援金受付け中
男女共同参画に関するミニコラムvol.17 自分の中の「アンコンシャス・バイアス」を見つめ直す/羽村市LINE公式アカウントを開設しました/指定収集袋(燃やせるごみ袋)に広告を掲載しませんか/資源収集カレンダーを配布します
第44回羽村市消費者の日 映画「弁当の日」上映&おにぎりとみそ玉づくりでわいわい試食会/みどりとふれあう植樹体験!「みどりの環境教室」/太陽熱を利用して、乾燥食材などを作ろう!ソーラーフードドライヤー工作講座/物価高騰対応重点支援給付金(10万円と5万円)/自転車用ヘルメット購入費の一部補助(間もなく終了)/令和6年度 償却資産の申告がまだの方は至急申告を/緑の募金にご協力を
水道メーターボックス内の維持管理を/指定管理者が決定しました/たま川減右衛門と量右衛門「お手入れ不要!の巻」/愛の献血にご協力を!/富士見小学校代表委員会が、校内で義援金募金活動=能登半島地震=/健康管理術「3月1日~8日は女性の健康問題」
1歳児教室「1歳ちゃん♪集まれ~!」/お子さんの発達に関する相談~いつでも相談してください~/小学校に入学する方・中学校を卒業する方は、4月1日から医療証が変わります/本籍地でなくても、戸籍証明書が取得できます/交通安全講習会/施設から/社会福祉協議会から/官公署などから
官公署などから/福生病院企業団/はむらんオリジナル時刻表を作りませんか
3月の相談日/3月の休日診療/人口と世帯/粗大ごみの日曜日直接持込受付/水道の漏水の問合せ/3月のフレイル予防体操/3月のしごと相談
羽村市企画部秘書広報課
電話: 042-555-1111 (秘書係)内線306(広報・シティプロモーション係)内線336 (市民相談係)内線540
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!