日時 令和6年6月18日(火)午後2時00分から2時15分
場所 羽村市役所東庁舎4階特別会議室
出席者の氏名 教育長 儘田文雄、教育長職務代理者 羽村章、委員 塩田真紀子、委員 永井英義、委員 海東朝美
傍聴者 なし
議事日程
日程第1 会議録署名委員の指名について
日程第2 教育長報告
日程第3 教育委員会委員活動報告
日程第4 議案第24号 羽村市社会教育関係団体補助金交付規則の一部を改正する規則について
日程第5 議案第25号 羽村市生涯学習センターゆとろぎ管理運営規則の一部を改正する規則について
日程第6 議案第26号 羽村市体育館管理運営条例施行規則の一部を改正する規則について
日程第7 議案第27号 羽村市教育委員会会計年度任用職員の任用に関する規程の一部を改正する規程
会議経過
教育長 それでは定刻になりましたので始めたいと思います。
ただいまの出席者は、5名です。定足数に達しておりますので、ただいまから令和6年第7回羽村市教育委員会(定例会)を開会します
本日の議事日程は、あらかじめお手元に配布したとおりです。
〔日程第1〕
教育長 日程第1 会議録署名委員の指名を行います。
会議録署名委員は、羽村市教育委員会会議規則第33条の規定により、教育長において羽村章委員を指名します。どうぞよろしくお願いいたします。
〔日程第2〕
教育長 日程第2 教育長報告を行います。
それではお手元の教育長報告事項をご覧いただきたいと思います。
5月25日から6月18日までの事項を並べていますが、6月6日木曜日、教育委員会訪問で皆さんに羽村一中に行っていただきました。この際に我々が注目したのは、学習目標と学習の流れの板書です。このことについては引き続き徹底を図ってまいりたいと思っておりますので、「源流」にこれをしたためて、配りたいと思っています。
6月8日土曜日、午前中に5年生による稲作体験に行ってまいりましたが、そのときに観光協会の副会長の清水亮一さん、いろいろおまとめいただいている清水さんが、今、関係者相互がとってもいい関係になっていてやりやすいというお言葉を頂戴しまして、よかったなと思った次第です。
6月11日から3日間で市議会の一般質問が行われました。このことについては後ほど、委員協議会で別の資料を基に報告をしたいと思っております。
私からは以上ですが、何かご質問等ございましたらお受けしようと思います。いかがでしょうか。よろしいでしょうか。
(質疑なし)
以上で、質疑を終了します。
教育長報告は以上で終了いたしました。
〔日程第3〕
教育長 日程第3 教育委員会委員活動報告を行います。
教育委員会委員の5月21日から6月17日までの事務局で把握している活動については、別紙に記載のとおりです。
各委員からご意見やご報告等がありましたらお願いいたします。
よろしいでしょうか。
(質疑なし)
以上で、教育委員会委員活動報告は終了します。
〔日程第4〕
教育長 日程第4 議第24号 羽村市社会教育関係団体補助金交付規則の一部を改正する規則についてを議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第24号 羽村市社会教育関係団体補助金交付規則の一部を改正する規則について説明します。
本議案は、羽村市社会教育関係団体補助金交付規則の条文及び様式について、別紙新旧対照表のとおり、文言を整理することに伴い、規則について改正する必要が生じたため、提出するものです。
なお、本規則の一部改正は公布の日から施行しようとするものです。
よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。よろしいでしょうか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第24号 羽村市社会教育関係団体補助金交付規則の一部を改正する規則については、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第5〕
教育長 日程第5 議案第25号 羽村市生涯学習センターゆとろぎ管理運営条例施行規則の一部を改正する規則についてを議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第25号 羽村市生涯学習センターゆとろぎ管理運営条例施行規則の一部を改正する規則について説明します。
本議案は、羽村市生涯学習センターゆとろぎの管理運営に係る各承認書について、別紙新旧対照表のとおり、文言を整理することに伴い、羽村市生涯学習センターゆとろぎ管理運営条例施行規則について改正する必要が生じたため提出するものです。
なお、本規則の一部改正は、公布の日から施行しようとするものです。
よろしくご審議の上ご決定いただきますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。よろしいですか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第25号 羽村市生涯学習センターゆとろぎ管理運営条例施行規則の一部を改正する規則については、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第6〕
教育長 日程第6 議案第26号 羽村市体育館管理運営条例施行規則の一部を改正する規則についてを議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第26号 羽村市体育館管理運営条例施行規則の一部を改正する規則につきまして、説明いたします。
本議案は、羽村市体育館の管理運営に係る各承認書につきまして、別紙新旧対照表のとおり文言を整理することに伴い、羽村市体育館管理運営条例施行規則について改正する必要が生じたため提出するものです。
なお、本規則の一部改正は、公布の日から施行しようとするものです。
よろしくご審議の上、ご決定いただきますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第26号 羽村市体育館管理運営条例施行規則の一部を改正する規則については、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第7〕
教育長 日程第7 議案第27号 羽村市教育委員会会計年度任用職員の任用に関する規程の一部を改正する規程についてを議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第27号 羽村市教育委員会会計年度任用職員の任用に関する規程の一部を改正する規程について説明いたします。
本議案は、羽村市立小学校にエデュケーション・アシスタントを設置することに伴い、羽村市教育委員会会計年度任用職員の任用に関する規程について改正する必要が生じたため、提出するものです。
細部につきましては学校教育課長からご説明申し上げますので、よろしくご審議の上、ご決定いただきますようお願いいたします。
学校教育課長 教育長。
教育長 学校教育課長。
学校教育課長 羽村市教育委員会会計年度任用職員の任用に関する規程の一部を改正する規程の細部について説明いたします。
議案第27号 別紙資料、新旧対照表をご覧ください。
羽村市教育委員会会計年度任用職員の任用に関する規程別表のうち、特別非常勤講師の次に、エデュケーション・アシスタントを追加するものです。
エデュケーション・アシスタントについて説明いたします。
議案第27号資料、羽村市エデュケーション・アシスタント設置要綱をご覧ください。エデュケーション・アシスタントについて、要綱に沿って説明いたします。
第1条は設置について規定しています。教員の業務負担の軽減及び教育の質の向上を図るため、羽村市立小学校の第1学年から第3学年までを対象に、エデュケーション・アシスタントを置くものです。
第2条は身分などについて規定しています。エデュケーション・アシスタントの任用及び勤務条件などは、羽村市教育委員会会計年度任用職員の任用に関する規程が定めるところによるものです。
第3条は職務について規定しています。エデュケーション・アシスタントの職務は、学年及び学級の経営上必要な業務全般の補助、児童の観察や相談対応及び登下校時の見守り、児童の学習及び生活指導の補助、その他組織運営に関し、校長が必要と認める事項となります。
第4条は任用期間について規定しています。任用の日から年度の末日までとなります。
第5条は勤務日数を規定をしています。勤務日数は1週間に4日を限度、勤務時間は1日7時間を限度とし、その範囲内で校長とエデュケーション・アシスタントが協議し、決定するものとなります。
第6条は所管を規定しています。エデュケーション・アシスタントに関する事務は、教職員に関する事務を所管する課において、処理することになります。
第7条は委任について規定しています。この要綱に定めるもののほか、必要な事項は、教育長が別に定めるとしています。
なおこの要綱は令和6年7月1日から施行しようとしており、議案第27号として提出しました、羽村市教育委員会会計年度任用職員の任用に関する規程の改正についても、同日の令和6年7月1日から施行しようとするものです。
細部についての説明は以上となります。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。
羽村委員 教育長。
教育長 羽村委員。
羽村委員 2つあります。まず第一に、議案第27号では、所属が公立小学校、所属長が学校長となっていまが、次のページ、新旧対照表では所属長が公立学校長とあます。どちらが正しいものになりますか。
学校教育課長 教育長。
教育長 学校教育課長。
学校教育課長 所属長の表記についてご質問いただきました。
資料につきましては、新旧対照表では、エデュケーション・アシスタントの所属長は公立学校長と表示をしておりますが、ご指摘のとおり、所属長については学校長となります。資料を訂正いたします。
羽村委員 ありがとうございます。
もう一点は、教えていただきたいんですけども、エデュケーション・アシスタントというのは、学校では一般的な言葉なんでしょうか。
学校教育課長 教育長。
教育長 学校教育課長。
学校教育課長 エデュケーション・アシスタントにつきましては、私の認識では前からあったものではなく、東京都の補助対象事業でもありますので、ここで出てきた名称だと承知しております。
羽村委員 東京都の補助事業で使っている言葉ということになりますよね。ですから、羽村以外でもエデュケーション・アシスタントという言葉はみんな使っているということですか。
学校教育課長 そのとおりです。
教育長 ほか、いかがでしょうか。よろしいですか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第27号 羽村市教育委員会会計年度任用職員の任用に関する規程の一部を改正する規程については、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
これをもちまして、令和6年第7回羽村市教育委員会定例会を閉会といたします。
ありがとうございました。
午後2時15分 閉会