日時 令和6年7月16日(火)午後2時00分から2時11分
場所 羽村市役所東庁舎4階特別会議室
出席者の氏名 教育長 儘田文雄、教育長職務代理者 羽村章、委員 永井英義、委員 海東朝美
傍聴者 なし
議事日程
日程第1 会議録署名委員の指名について
日程第2 教育長報告
日程第3 教育委員会委員活動報告
日程第4 議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔「教師用指導書買入れの追認について」の意見聴取について〕
日程第5 報告事項 教職員の人事について
会議経過
教育長 それでは定刻になりましたので始めます。
ただいまの出席者は、4名であります。定足数に達しておりますので、ただいまから令和6年第8回羽村市教育委員会(定例会)を開会します
本日の議事日程は、あらかじめお手元に配布したとおりです。
〔日程第1〕
教育長 日程第1、会議録署名委員の指名を行います。
会議録署名委員は、羽村市教育委員会会議規則第33条の規定によりまして、教育長において永井英義委員を指名します。
どうぞよろしくお願いいたします。
〔日程第2〕
教育長 日程第2、教育長報告を行います。
それではお手元の教育長報告事項をご覧いただきたいと思います。
6月22日から7月13日まで内容が記載してございますが、まず、6月29日でございますが、羽村東小学校の地域フェスティバルに指導主事と参加をいたしましたが、多くの地域の方々が、講師になっていただいて、非常に充実した授業が行われておりました。
それから7月1日月曜日、これは「社会を明るくする運動」でございますが、印象に残ったのは、各中学校の生徒会の役員が参加しておりまして、彼らが声をかけると市民の皆様の反応が全く違うんです。やはり若い力というのはすばらしいなと思いました。
そして7月13日月土曜日でございますが、塩田委員がおまとめになっている「はむらメリーリボン演劇祭」を見てまいりましたが、大変すばらしかったのは羽村一中の演劇です。内容も子供たちが全て考えたということでございますし、それから演じる姿も高校生に勝るとも劣らないという感想をもちました。
以上が私の報告です。
何かご質問等はございますでしょうか。
(質疑なし)
では、以上で質疑を終了します。
教育長報告は以上で終了いたしました。
〔日程第3〕
教育長 日程第3、教育委員会委員活動報告を行います。
教育委員会委員の6月18日から7月15日までの事務局で把握している活動については、別紙に記載のとおりです。
各委員からご意見やご報告等がありましたらお願いいたします。よろしいですか。
(質疑なし)
以上で、教育委員会委員活動報告は終了します。
〔日程第4〕
教育長 日程第4 議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔「教師用指導書の買入れの追認について」の意見聴取について〕を議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔「教師用指導書の買入れの追認について」の意見聴取について〕にいて説明いたします。
本議案は、教育委員会の議決事項であります令和6年第2回羽村市議会定例会における「教育用指導書の買入れの追認について」は、前回の教育委員会定例会後の6月28日に追加議案として提出されることになったため、教育委員会を招集する時間的余裕がないことが明らかであったことにより、教育長に対する事務委任規則第4条第1項の規定に基づき、専決処分させていただいたもので、同条第2項の規定に基づき、教育委員会に報告し、承認を求めるものでございます。
詳細につきましては、学校教育課長からご説明いたしますので、よろしくご審議の上、ご承認いただきますようお願いいたします。
学校教育課長 教育長。
教育長 学校教育課長。
学校教育課長 専決処分の承認を求めることについての細部について説明いたします。議案第28号 専決処分を求めることについての別紙、専決処分書をご覧ください。
本件は令和6年第2回羽村市議会定例会において、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例、昭和39年第13号第3条の規定により、予定価格2,000万円以上の動産の買入れについては、議会の議決を経て行うべきところ、議会の議決を経ずに買入れを行っていたため、議会に追認を求めたものであります。
教師用指導書の買入れの追認についての部分をご覧ください。
本件、教師用指導書の買入れの詳細でございますが、
買入れの目的は、市内小学校における学習指導用に供するためです。
種類及び数量は教師用指導書1,029冊、教師用デジタル教科書56ライセンスです。
買入れの価格は2,883万4,850円です。
買入れの相手方、支出科目などにつきましては、記載のとおりです。新たに選定された小学校の教科書に対応するため小学校の教師用指導書を購入したものです。
また本件追認とは、議会の議決が必要な買入れにおいて、議決を経ずに買入れをしたことについて、無効とされるべきところ、追認をいただくことで、民法第116条の類推適用により、その行為が治癒されるというものでございます。
生涯学習部長から説明ありましたとおり、令和6年第2回羽村市議会定例会における教師用指導書の買入れの追認については、前回の教育委員会定例会後、6月28日に追加議案として、羽村市議会に提出されることとなったため、教育委員会を招集する時間的余裕がないことが明らかであったことにより、教育長に対する事務委任規則第4条第1項の規定に基づき専決処分させていただいたもので、同条第2項の規定に基づき教育委員会に報告し承認を求めるものです。
細部についての説明は以上です。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔「教師用指導書買入れの追認について」の意見聴取について〕は、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第5〕
教育長 日程第5 報告事項 教職員等の人事についてを議題とします。
本件は、人事案件でありますので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第14条第7項のただし書の規定により非公開としたいが、ご意義ありませんか。
(異議なし)
それでは、本件について非公開とします。
<非公開審議>
<非公開審議終了>
教育長 これをもちまして、令和6年第8回羽村市教育委員会定例会を閉会といたします。ありがとうございました。
午後2時11分 閉会