あしあと
毎日のイライラや怒りの正体を知り、怒りの感情をコントロールする方法を学ぶことで、チームワークが強化されます。
さらに、理想の自分を叶えるための効果的な目標設定を習得し、ビジネスを成功へ導きます。
<アンガーマネジメント>
アンガーマネジメントは怒らないことを目指すものではありません。違いを受け入れ人間関係を良くするトレーニングです。
自分自身はもちろん、部下が自分の怒りの感情やイライラを認識できるようにサポートし、職場環境の改善に役立てます。
<目標設定>
ワーク・ライフ・バランスを考えながら「なりたい自分」を想像し、今とのギャップを埋めるためのアクションプランを作ります。
令和6年12月21日(土曜日)
午前10時から正午まで
産業福祉センター 2階 iホール または オンライン(ZOOM)
プラチナマナー代表
本田 奈保美 氏(マナーOJTインストラクター、アンガーマネジメントファシリテーター)
大学卒業後、新卒でシステム会社に入社。
結婚退職後、会計事務所で経験を積んだ後2人の子育てに専念。
復帰後はビジネススキル、ビジネスコミュニケーション、接客接遇、サービス、マナーなど多分野で研修を開催。
「わかる&身に付く」をモットーとした研修で人財育成に貢献する。アンガーマネジメントやアサーティブなど、コミュニケーション系の分野において、すぐに使える一生もののスキル習得に定評がある。
著書「専業主婦の働くという選択 から子育てママの社会復帰応援BOOKから」
会場:20人(予約制・先着順)
無料
日本政策金融公庫立川支店
12月19日(木曜日)までに、下記のお申込みフォームに必要事項を入力して送信していただくか、電話で羽村市産業振興課商工観光係へ
【電話】 042-555-1111(内線657)
夢やアイデアを実現するために、みんなで一緒に考える 創業支援スペース「iサロン」。
「iサロン」の「i」は、産業福祉センター「Wing-i」の「i」(=information)と、「incubation (インキュベーション)」の「i」をあらわします。インキュベーションとは、直訳で「孵化(ふか)」、その意味から「起業支援」の意味を持ちます。
羽村市産業福祉センター内(〒205-0003 羽村市緑ヶ丘2-11-1)
開館時間 午前9時から午後9時30分
(注意)月曜、年末年始休館
羽村市産業環境部産業振興課
電話: 042-555-1111 (商工観光係)内線655 (農政係)内線661
ファクス: 042-579-2590
電話番号のかけ間違いにご注意ください!