ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和8年度採用 羽村市職員募集【一般技術職(保健師・土木・電気・建築機械)】

    • 初版公開日:[2024年07月26日]
    • 更新日:[2025年6月27日]
    • ID:19729

    1 公務員対策不要

    公務員試験に向けた準備をしていない民間企業志望者や社会人経験者の方にも受験しやすい試験内容です。

    令和8年4月1日現在の年齢が40歳未満の方が対象です。

    2 受験資格

    受験資格
    職種試験区分応募資格募集人員
    一般技術職保健師次の条件をすべて満たすことが必要です。
    (1)昭和61年4月2日以降に生まれた方(令和8年4月1日現在40歳未満)
    (2)保健師の資格を有する者又は取得見込みの方(採用時には資格取得が必須)
    若干名
    一般技術職土木(1)に加え(2)から(4)のいずれかの条件を満たすことが必要です。
    (1)昭和61年4月2日以降に生まれた方(令和8年4月1日現在40歳未満)
    (2)大学において土木技術関連科目を履修し卒業又は卒業見込みの方
    (3)技術士(建設部門、上下水道部門、総合技術監理部門)、技術士補(建設部門、上下水道部門)、1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)、1級造園施工管理技士、2級造園施工管理技士、測量士、測量士補のいずれかの資格を有する方又は取得見込みの方(採用時には資格取得が必須)
    (4)民間企業などにおいて、土木(土木工事の設計・施工管理)に関する職務経験が通算して3年以上ある方又は見込みの方(採用時には3年以上の職務経験が必須)
    若干名
    一般技術職電気次の条件をすべて満たすことが必要です。
    (1)昭和61年4月2日以降に生まれた方(令和8年4月1日現在40歳未満)
    (2)電気主任技術者(第一種、第二種、第三種のいずれか)の資格を有する方又は取得見込みの方(採用時には資格取得が必須)
    若干名
    一般技術職建築機械次の条件をすべて満たすことが必要です。
    (1)昭和61年4月2日以降に生まれた方(令和8年4月1日現在40歳未満)
    (2)技術士(機械部門、建設部門、総合技術監理部門)、技術士補(機械部門、建設部門)、1級建築士、2級建築士、建築設備士、1級管工事施工管理技士のいずれかの資格を有する方又は取得見込みの方(採用時には資格取得が必須)

    若干名

    【その他の応募資格(共通)】下記の条件をすべて満たすことが必要です。

    (1)地方公務員法第16条の欠格条項(下記①から②)に該当していないこと。

     ①拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者

     ②日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

    (2)活字印刷文による出題に対応できること。

    3 申込方法と受付期間など


    羽村市職員採用試験申込書を提出してください。

    採用試験申込書の提出(郵送又は持参してください。)

    郵送

    郵送に係る事故については責任を負いかねますので、簡易書留で送付ください。

    受付期間 令和7年7月1日(火曜日)から令和7年8月31日(日曜日)(必着)

    あて先 〒205-8601 (所在地記載不要) 羽村市総務部職員課人事研修係 宛

    必要書類

    • 職員採用試験申込書

    (申込書に添付する顔写真は、縦4.5センチメートル横3.5センチメートルの比率、無帽正面向き、無背景、6か月以内に撮影)

    • 返信用封筒(長形3号(120mm×235mm)の封筒に自分の宛先を記入し、110円切手を貼付したもの)          
    • 応募要件に係る資格免許証等の写し(取得見込みを除く)

    持参

    ■受付期間 令和7年7月1日(火曜日)から令和7年8月31日(日曜日)

     (土曜日・日曜日、祝日を除く)

    ■受付時間 午前8時30分から午後5時

    ■受付場所 羽村市役所東庁舎3階 職員課(②番)窓口

    ■必要書類 「郵送」による方法に同じ

    4 試験日程及び試験科目

    一次試験

    試験日

    令和7年9月7日(日曜日)

    試験科目

    • グループディスカッション
    • 個人面接

    会場

    羽村市役所

    注意事項(羽村市役所での受験)

    試験会場・集合時間は、令和7年9月3日(水曜日)正午に羽村市公式サイトに掲載します。

    合格発表

    令和7年9月9日(火曜日)以降に郵送

    結果を合否に関わらず郵送で9月9日以降にお知らせします。

    二次試験

    試験日

    令和7年9月21日(日曜日)(予定)

    試験科目

    最終面接

    会場

    羽村市役所

    5 募集要領・採用試験申込書

    募集要領及び申込書は、下記配布場所で配布します。

    また、データでのダウンロードもできますので、御利用ください。

    配布場所一覧
     配布場所所在地 
    羽村市役所(1階案内、2階土木課・建築課、3階職員課)
    東京都羽村市緑ヶ丘5丁目2番地1(別ウインドウで開く)
    プリモホールゆとろぎ(羽村市生涯学習センター)東京都羽村市緑ヶ丘1丁目11番地5(別ウインドウで開く)
    プリモライブラリーはむら(羽村市図書館)東京都羽村市緑ヶ丘2丁目11番地2(別ウインドウで開く)
    S&Dスポーツアリーナ羽村(スポーツセンター)東京都羽村市羽加美1丁目29番地5(別ウインドウで開く)
    羽村市郷土博物館東京都羽村市羽741(別ウインドウで開く)
    保健センター東京都羽村市緑ヶ丘5丁目5番地2(別ウインドウで開く)
    水道事務所東京都羽村市緑ヶ丘2丁目18番地5(別ウインドウで開く)

    令和8年度採用 羽村市職員採用案内及び羽村市職員採用試験募集要領

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    6 勤務条件など

    職員の勤務条件などについては、下記のリンク先から御確認ください。

    羽村市職員勤務条件(別ウインドウで開く)

    7 その他

    • 採用日は令和8年4月1日(予定)です(採用日は変更になる場合があります)。
    • 採用試験に関する提出書類は、返却しません。
    • 試験日程・内容が変更になる場合があります。
    • 応募資格の有無、入力及び提出書類の記載に不正があった場合は、採用を取り消す場合があります。
    • 申込を辞退される場合は、羽村市職員課人事研修係まで電話で御連絡ください。
    • 御不明な点は、下記へ問い合わせてください。
    • 「先輩職員紹介」及び「若手職員へのアンケート結果」はこちら(別ウインドウで開く)

    8 イベント情報

    採用説明会(庁内見学・先輩職員との座談会)

    7月25日(金曜日)・7月26日(土曜日)に羽村市役所内で採用説明会を実施します。詳細・申込み方法は下記チラシをご覧ください。


    お問い合わせ

    羽村市総務部職員課

    電話: 042-555-1111(人事研修係)内線322 (給与厚生係)内線324

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム