日時
令和7年7月2日(水曜日)午後6時から午後7時
会場
羽村市役所4階特別会議室
出席者
【会長】近藤弘【委員】池田文子、清水治彦、渡邉智美、松尾紀子、安岡彩、勝山智現、村井未帆、下田明子、阿部光子、成田炳博、滝島由美、宮川夏実
【事務局】山本子ども家庭部長、細谷子ども政策課長、中野子育て支援課長、関谷こども家庭センター長、小山健康課長、子ども政策係主査、保育・幼稚園係主査、子ども政策係主事
欠席者
【副会長】市野繁子【委員】辰田雄一
議題
1.会長あいさつ
2.議事
(1)第2期羽村市子ども・子育て支援事業計画の実施状況の点検・評価について
(2)ルーテル羽村幼稚園の認定こども園への移行について
3.その他
傍聴者
1人
配布資料
(資料1-1)令和6年度羽村市子ども・子育て支援事業計画点検・評価結果について
(資料1-2)令和6年度実施事業ごとの実績及び点検・評価一覧
(資料1-3)「子どものための教育・保育」及び「地域子ども・子育て支援事業」に係る令和6年度実績を踏まえた量の見込みと確保方策の見直し
(資料1-4)教育・保育の量の見込みと確保方策
(資料2)ルーテル羽村幼稚園の認定こども園移行について
会議の内容
2.議事
(1)第2期羽村市子ども・子育て支援事業計画の実施状況の点検・評価について
(事務局) 第2期羽村市子ども・子育て支援事業計画の実施状況の点検・評価について、資料1-1から1-4に基づいて説明。
資料の量が多いため3回に分けて説明をいたします。まず基本目標1から3について御説明いたします。
――資料1-1、資料1-2に基づき説明――
(会長) 事務局からの説明が終わりました。この件について、御意見、御質問などございますか。
-特になし-
(事務局) 次に基本目標4から6について御説明いたします。
――資料1-2に基づき説明――
(会長) 事務局からの説明が終わりました。この件について、御意見、御質問などございますか。
(池田委員) 基本目標4の14ページ学童クラブ事業についての質問です。民間に委託したという御説明ですが、民間委託団体について、どのように運営をしているかもう少し詳しくお願いできますでしょうか。
(中野子育て支援課長) 学童クラブ事業につきましては、運営自体は市が主体になって運営する学童クラブであることに変わりはございません。現状は市が会計年度任用職員という職員を直接任用して運営している学童クラブと、民間事業者に委託して運営している学童クラブがあります。あくまで羽村市の学童クラブですので、羽村市の学童クラブの運営指針に基づいて運営を行っていただいております。市の会計年度任用職員を配置する直営の学童クラブが市内には10ヶ所、市ではなく民間事業者が雇用した方を配置している学童クラブが市内には2ヶ所ございます。民間事業者は都内でも福生市、立川市、奥多摩町など幅広く学童クラブ事業を運営されている会社です。事業者の決定に当たりましては、プロポーザル方式をとっており、企画競争を行った上で決定しております。
(会長) 他に御意見、御質問などございますか。
-特になし-
(事務局) 次に令和6年度実績を踏まえた量の見込みと確保方策について御説明いたします。
――資料1-3、資料1-4に基づき説明――
(会長) 事務局からの説明が終わりました。この件について、御意見、御質問などございますか。
-特になし-
(2)ルーテル羽村幼稚園の認定こども園への移行について
(事務局) ルーテル羽村幼稚園の認定こども園への移行について説明します。
――資料2に基づき説明――
(会長) 事務局からの説明が終わりました。この件について、御意見、御質問などございますか。
-特になし-
(事務局) 以上をもちまして令和7年度第1回子ども・子育て会議を終了させていただきます。
配布資料