ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち羽村市公式PRサイト

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    環境配慮事業助成制度の追加募集について

    • 初版公開日:[2022年04月15日]
    • 更新日:[2023年9月12日]
    • ID:4638

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和5年度環境配慮事業助成制度の申請状況

    環境配慮事業助成制度(創省エネ化助成分)の申請は、申請額が当初予算額の上限に達したので受付を終了していましたが、現在、追加募集について準備中です。詳しくは、羽村市公式サイト(このページ)にて9月27日頃、掲載します。
    • 創省エネ化助成…受付終了(準備中)
    • 緑化事業助成…受付中
    • 家庭用生ごみ処理容器等購入助成…受付中



    東京都の補助金、助成金について

    事業概要

    この助成制度は、再生可能エネルギーの創出やエネルギーの有効利用を図る方、また、新たに土地、建物に緑化を行う方、さらに、生ごみを減らす容器を購入する方などの経費負担の一部を、市内消費にインセンティブを与えたエコポイントの方法によって助成することで、地域の低炭素化、環境負荷の低減及び産業の活性化を図り、地球温暖化の防止を推進するものです。

    助成メニュー(創省エネ化助成)

    ①創エネメニュー・・・太陽熱利用システム、太陽光発電システムなど

    ②合理化メニュー・・・高密度蓄電池システム、エネルギー管理システム、次世代自動車、次世代自動車エネルギー供給設備など

    ③住宅低炭素化メニュー・・・ネット・ゼロ・エネルギーハウス、認定低炭素住宅など

    ④省エネ改修工事メニュー・・・高断熱化改修工事、LED照明改修工事、高遮熱塗装等改修工事、トイレの節水改修工事など

    助成メニュー(緑化事業助成)

    ①生垣緑化

    ②庭木緑化

    ③屋上緑化

    ④壁面緑化

    助成メニュー(家庭用生ごみ処理容器等購入助成)

    助成対象機器・・・家庭から排出される厨芥類を分解し、厨芥類の残さ等を現象または消滅させ、有機肥料化させる容器(電気式生ごみ処理機は除きます)

    注意)ディスポーザ式(生ごみを粉砕して、下水道の排水管に直接流すタイプ)は対象外です。

    助成メニューなどの詳細

    助成対象メニューや申請方法について詳しくは、こちらをご覧ください。

    環境配慮事業助成制度メニュー

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    エコポイントって?

    エコポイントは、市内の再生可能エネルギーの創出及びエネルギーの使用の合理化を促進するとともに、環境負荷を低減させる技術の推進及び産業の活性化を図り、環境負荷の少ない地域社会を総合的に創出するため、市内消費にインセンティブを与えた助成方法です。

    ☆エコポイントは、市内法人・市内の個人事業主にて、物品の購入・サービスの提供・工事代金に使用することができます。(例:日常生活品購入代金への支払いなども可能です。)

    ☆エコポイントは、環境配慮事業費助成決定通知書(様式第6号)を発した日の属する年度の末日(3月31日)までに使用し、同年4月1日までにエコポイントを使用して得た領収証書やレシートを、エコポイント使用報告書兼請求書(様式第8号)に添付し、提出してください。

    注意)領収証書やレシートには、何を買ったか、どんなサービスを受けたのかわかるような明細や但書きが必要です。


    !エコポイント使用の注意事項!

    1. エコポイントの使用は対価としての支払いに限ります。

    2. 次のものには、エコポイントは使用できません。

    • 寄付等の経済財の消費を伴わないもの

    • 羽村市暴力団排除条例(平成24年条例第11号)第2条第1号から第3号までに規定する暴力団、暴力団員及び暴力団関係者への支払並びにその他法規に反する行為を行う者への支払

    • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条の業種のうち、公金の性格上相応しくないものへの支払い(性風俗営業など)

    提出書類一覧

    提出書類等

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    実施要綱

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。