筋力や食欲の衰えなどから運動機能や認知機能が低下し、介護が必要になる手前の心身の状態のことをいいます。
フレイルは、急に状態が現れることはありません。日常生活の活動量(掃除・炊事・買い物・趣味の講座など)が落ちていくことで、自分では気が付かないうちにフレイルの状態になってしまいます。
フレイルは元の状態に戻すことができます!
いつまでも自分の足で歩き、楽しく日常生活を送るためにも、感染症や熱中症などの予防をしっかりしたうえで、これまで通りの日常生活を送り、健康を保つ体操・運動等の活動を続けましょう。
羽村市では、フレイルや認知症に関するさまざまな取り組みを行っています。
ぜひ利用してください。
YouTubeで、フレイル予防体操の動画を公開しています。
一緒に体操してみましょう!
4種類の筋トレマシンを使って足腰や背中の筋肉を鍛えます。
指導員がついてサポートしますので、初めてでも安心してご参加ください。
あなたの健康状態をチェックしてみましょう。
3項目以上当てはまる人はフレイルの疑いがあります。
「予防・改善のポイント」を実践して、早期に予防に取り組みましょう。
「地域包括支援センター」は、高齢の方のための身近な相談窓口です。
お住いの地域を担当する地域包括支援センターに電話してください。
羽村市富士見平1-3-1 エムマンション1階A号室
042-555-8815
担当地区:緑ヶ丘、富士見平、神明台3・4丁目、双葉町、五ノ神(300番地台)、羽(4000番地台)、川崎(600番地台)、横田基地内
受付時間:月曜日から金曜日 8時30分から午後5時00分
羽村市羽加美1-9-2
042-570-1200
担当地区:栄町、小作台、羽西、羽加美、羽中
(在宅医療・介護連携支援センター併設)
受付時間:月曜日から金曜日 8時30分から午後5時00分
羽村市玉川2-6-6
介護老人保健施設あかしあの里内
042-578-5508
担当地区:五ノ神1から4丁目、神明台1・2丁目、川崎、羽東、玉川、羽(清流)
受付時間:月曜日から金曜日 8時30分から午後5時00分
フレイル予防!住み慣れた地域でいつまでも健康に暮らすために