ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    海外から戸籍証明を請求するとき

    • 初版公開日:[2024年08月05日]
    • 更新日:[2025年3月18日]
    • ID:18868

    海外に居住している方が戸籍証明書を請求する方法

    本人からの請求

    下記の4点のものをご用意のうえ、下記の「請求書の送付先」へ郵送してください。

    1.請求書

    戸籍証明書等の請求書(郵送用)をダウンロードしてご利用ください。
    任意の便せん等に請求に必要な事項(戸籍証明書等の請求書(郵送用)を参照してください)をご自分で記入した請求書でも請求できます。
    メールアドレスをお持ちの方は、メールアドレスの記載もお願いいたします。

    戸籍証明書等の請求書(郵送用)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    2.手数料

    次のいずれかの方法でお支払いください。

    • 現金書留か国際保険付郵便で日本円の現金を郵送する。
      *現地通貨では、レートや交換手数料の問題等があるため対応できません。
      送っていただく金額は、必要な証明書の手数料と返送費用の合計金額です。
       返送費用は重量によって異なってくる場合もありますので、金額に余裕をもってお送りください。
      *お釣りは日本の切手でお返しします。

    3.返信用封筒

    任意の封筒に氏名と住所を正確に記載してください。郵送料については、送付いただいた手数料から充当しますので、切手の貼付は不要です。
    お急ぎの場合や現地の郵便事情が不安な方は、EMS(国際スピード郵便)による返送も可能です。ご希望の場合はその旨を請求書に記入し必要送料分の料金をあわせて送付してください。希望しても料金が足りない場合は航空通常郵便物での返送になります。
    詳しくは日本郵便のホームページをご覧ください。
    なお、郵便事故による不着の責任は負いかねますのであらかじめご了承ください。

    4.本人確認書類等

    次の2点を同封してください。
    ①パスポートのコピー(写真、旅券番号の載っているページ)
    ②現住所が確認できる書類の写し(国際運転免許証、公共料金の領収書、大使館で発行する住所証明書等)

    請求書の送付先

    〒205-8601 羽村市役所市民課受付係 郵送担当


    本人以外の方からの請求

    日本国内にお住まいの直系の親族(父母、祖父母、子等)または配偶者、もしくは請求者本人から委任された方が代理で請求できます。
    直系親族・配偶者以外の親族や、委任された方が請求するときは、本人からの委任状(原本)が必要です。
    詳しくは、次のリンク先をご覧ください。
    郵送による住民票・戸籍などの証明請求(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    羽村市市民部市民課(受付係)

    電話: 042-555-1111 (受付係)内線122

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム