(注意)このページでは、主に高齢者等を対象に実施する定期予防接種について説明しています。定期予防接種の対象ではない方がインフルエンザの予防接種を希望する場合は任意接種となりますので、直接医療機関へ問い合わせてください。
接種日当日、羽村市内に住民票があり、次の1または2に当てはまる方
(注意)2に該当する方は、接種を受ける際に身体障害者手帳の写しまたは医師の診断書等の提出が必要です。
(注意)1,2のいずれにも該当しない方は定期予防接種の対象外ですが、任意で接種を受けることができます。その場合、接種費用は全額自己負担となります。
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)
(注意)医療機関によっては、他の健診等のスケジュールの都合上、上記の期間内であっても接種を実施していない場合がありますので、予約する際にご確認ください。また、上記の期間以外に接種を受けた場合は任意接種となり、全額自己負担となりますのでご注意ください。
2,500円
(注意)生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付受給者は接種費用が免除されます。接種の際は、医療機関に受給証明書などを必ず提出してください。
医療機関に直接予約してください。
医療機関名 | 所 在 地 | 電 話 |
---|---|---|
山川医院 | 五ノ神1-2-1サカヤビル1F | 042-554-3111 |
ワタナベ整形外科 | 五ノ神1-2-2羽村駅東口前メディカルプラザ2F | 042-570-1128 |
よりみつレディースクリニック | 五ノ神1-2-2羽村駅東口前メディカルプラザ3F | 042-570-5130 |
前田外科クリニック | 五ノ神4-14-5サンシティー3階 | 042-578-8875 |
羽村ひまわりクリニック | 五ノ神351-30 | 042-555-1103 |
ばば子どもクリニック | 五ノ神352-22 | 042-555-3788 |
羽村三慶病院 | 羽4207 | 042-570-1130 |
羽村相互診療所 | 神明台1-30-5 | 042-554-5420 |
神明台クリニック | 神明台1-35-4 | 042-554-7370 |
栄町診療所 | 栄町1-14-46 | 042-555-8233 |
いずみクリニック | 栄町2-6-29 | 042-555-8018 |
山口内科クリニック | 栄町2-15-4 | 042-570-7661 |
はむら線路沿い皮ふ科 | 緑ヶ丘1-18-3 | 042-578-9020 |
羽村整形外科リウマチ科クリニック | 緑ヶ丘5-7-11 | 042-570-1170 |
オザキクリニック羽村院 | 富士見平1-18羽村団地24-1 | 042-554-0188 |
はむら皮ふ・形成外科・内科クリニック | 富士見平2-10-1 | 042-578-8785 |
横田クリニック | 羽東1-8-1 | 042-554-8580 |
松原内科医院 | 羽東1-16-3 | 042-554-2427 |
柳田医院 | 羽東1-30-20 | 042-555-1800 |
双葉クリニック | 双葉町1-1-15 | 042-570-1588 |
西多摩病院 | 双葉町2-21-1 | 042-554-0838 |
真鍋クリニック | 小作台2-7-13 | 042-554-6511 |
わかくさ医院 | 小作台2-7-16 | 042-579-0311 |
松田医院 | 小作台5-8-8 | 042-554-0358 |
小作駅前クリニック | 小作台5-9-10 | 042-578-0161 |
西多摩地域8市町村(羽村市、青梅市、福生市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村)内の契約医療機関であれば、市内契約医療機関と同様に接種することができます。
かかりつけ医が市外の場合などにご利用ください。
接種する前に契約医療機関であるかどうか、医療機関または健康課(保健センタ-内)に確認してください。
予防接種は、住民登録のある市町村で受けることが原則です。
長期入院や施設入所中などやむを得ない事情により、実施医療機関で接種することができない場合は、
事前に必要な手続きを行うことで接種費用の全額または一部の払い戻し(償還払い)を受けることができます。
詳細については「定期予防接種費用の償還払いについて(別ウインドウで開く)」のページをご確認ください。
または健康課(保健センタ-内)にご相談ください。
定期接種として受けられるのは実施期間中に1人1回のみ
(注意)2回以上接種を受ける場合、2回目以降は任意接種となるため全額自己負担となります。
(注意)予診票は各医療機関に置いてあります。
予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。本予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられる場合があります。申請に必要となる手続きなどについては住民票がある市町村の健康課にご相談ください。
羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)
電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624
ファクス: 042-554-4767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!