ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成します

    • 初版公開日:[2023年09月21日]
    • 更新日:[2025年4月1日]
    • ID:17795

    令和7年度から対象者が変わります

    令和6年度までは50歳以上の全ての方を対象として、任意接種にかかる費用助成を実施してきましたが、令和7年度から65歳の方を対象に定期接種化されたことに伴い、年齢によって定期接種と任意接種に分かれるほか、費用助成を受けられる対象者が変わります。

    定期接種とは、予防接種法に基づいて市町村が主体となって実施する予防接種なのに対し、任意接種とは、予防接種法に基づかず、接種を希望する方が自己の責任において受ける予防接種のことをいいます。

    費用助成の対象者

    羽村市内に住民票があり、下記①から③のいずれかに該当する方

    対象者と接種区分
    対象者接種区分助成券ハガキの有無
    ①令和7年度中に以下の年齢を迎える方
     65・70・75・80・85・90・95・100歳及び100歳以上の全ての方
    定期接種必要
    ②接種当日に60から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方

    定期接種必要(要申請)

    ③接種当日に50から64歳の方

    任意接種不要

    (注意)過去に帯状疱疹の予防接種を受けている方は、定期接種、任意接種ともに助成の対象外です。ただし、不活化ワクチンの1回目を接種し、これから2回目を接種する方を除きます。

    (注意)令和7年3月31日までに不活化ワクチンの1回目のみを接種し、令和7年度に定期接種、任意接種いずれかの対象となる方は、2回目の接種のみ費用助成を受けることができます。

    (注意)①②③のいずれにも該当しない方は、全額自己負担の任意接種となります。

    定期接種の対象者には助成券ハガキを送ります

    定期接種の対象者(上記の対象者①②に該当する方)は、接種を受ける際に、市が発行する助成券ハガキが必要です。

    対象者①に該当する方には、令和7年4月中に助成券ハガキを送付します。

    対象者②に該当する方は、健康課へ助成券ハガキの発行申請が必要です。

    (注意)対象者①に該当する方で、令和7年3月22日以降に羽村市に転入した方には助成券ハガキは届きませんので、健康課へ発行申請が必要です。

    (注意)過去に帯状疱疹の予防接種を受けている方は定期接種の対象外ですが、市では過去の全ての接種歴は把握していませんので、対象外の方にもハガキが届く場合があります。

    (注意)助成券ハガキを紛失した場合は、再発行しますので、健康課までご連絡ください。

    助成額

    ワクチンの種類に応じて、1回につき下記の金額を助成します。

    助成金額は定期接種、任意接種ともに同額です。

    接種を受けた際に、各医療機関で定める接種費用から下記助成額を差し引いた金額を医療機関に支払ってください。

    ワクチンの種類と助成金額

     ワクチンの種類

    助成金額

    生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)

    4,000円

    不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)

    10,000円(不活化ワクチンは2回まで助成します)

    (注意)接種費用や取り扱うワクチンの種類は医療機関によって異なります。

    (注意)定期接種の対象者で、生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付受給者は接種費用が全額免除となります。対象となる方は接種の際に受給証明書等を医療機関に必ず提出してください。

    実施期間

    令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

    (注意)定期接種、任意接種ともに同一期間です。

    (注意)50から64歳の方を対象とした任意接種の費用助成は令和7年度をもって終了する予定です。

    実施場所

    費用助成は、下記の医療機関のみで受けることができます。

    定期接種の対象者は、助成券ハガキがお手元に届いたら各医療機関へ予約してください。

    任意接種の対象者はハガキ等は送付しませんので直接医療機関へ予約してください。

    協力医療機関一覧(羽村市)
    医療機関名 電話番号 所  在  地
    山川医院 042-554-3111 五ノ神1-2-1 サカヤビル1F
    ワタナベ整形外科 042-570-1128 五ノ神1-2-2 羽村駅東口前メディカルプラザ2F
    羽村ひまわりクリニック 042-555-1103 五ノ神351-30
    ばば子どもクリニック 042-555-3788 五ノ神352-22
    羽村三慶病院 042-570-1130 羽4207
    羽村相互診療所 042-554-5420 神明台1-30-5
    神明台クリニック 042-554-7370 神明台1-35-4
    栄町診療所 042-555-8233 栄町1-14-46
    いずみクリニック 042-555-8018 栄町2-6-29
    山口内科クリニック 042-570-7661 栄町2-15-4
    羽村整形外科リウマチ科クリニック 042-570-1170 緑ヶ丘5-7-11
    オザキクリニック羽村院 042-554-0188 富士見平1-18 羽村団地24-1
    はむら皮ふ・形成外科・内科クリニック 042-578-8785 富士見平2-10-1
    横田クリニック 042-554-8580 羽東1-8-1
    松原内科医院 042-554-2427 羽東1-16-3
    柳田医院 042-555-1800 羽東1-30-20
    双葉クリニック 042-570-1588 双葉町1-1-15
    西多摩病院042-554-0838双葉町2-21-1
    わかくさ医院 042-579-0311 小作台2-7-16
    松田医院 042-554-0358 小作台5-8-8
    小作駅前クリニック 042-578-0161 小作台5-9-10

    ワクチンの効果と安全性

    帯状疱疹ワクチンの効果や安全性については、厚生労働省のウェブサイト(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    お問い合わせ

    羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)

    電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624

    ファクス: 042-554-4767

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム