ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和6年第2回羽村市議会臨時会市長挨拶要旨

    • 初版公開日:[2024年11月26日]
    • 更新日:[2024年12月3日]
    • ID:19199

    (令和6年11月12日)

     おはようございます。

     令和6年・2024年第2回羽村市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員各位の御出席を賜り、厚く御礼を申し上げます。

     臨時会の開会にあたり、一言、御挨拶を申し上げます。

     立冬が過ぎ、東京にも木枯らし一号が吹き、北の国からは雪の便りも聞こえてまいります。

     季節は秋を飛び越え、能登半島にも厳しい冬の到来です。

     被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

     近時の社会情勢を見ますと、アメリカでは大統領選挙が行われ、共和党のトランプ氏が再選を果たしました。

     また、わが国におきましても、衆議院議員選挙が行われるなど、非常に大きな動きがありました。

     このようなうねりは、日本経済や安全保障などにも大きな影響が及ぶものであり、今後の動向に十分注視していく必要があります。

     また、先日は羽村市の秋の大イベントである「羽村市文化祭」並びに「はむら市民と産業のまつり2024」が開催されました。

     いずれも、実行委員会並びに関係各位の皆様、そして多くの市民の皆様の御協力の下、無事に執り行うことができましたこと、深く感謝申し上げます。

     また、多くの議員の皆様にも、御参加いただき、誠にありがとうございました。

     私も各会場を巡り、お子様から高齢者まで、多くの方々と触れ合う機会をいただきました。

     皆さんの生き生きとした姿や笑顔を見ることができ、この目的である市民相互の連帯と、ふるさと意識の醸成、芸術文化の交流、市内産業の更なる活性化等に資するものであったと強く感じたところであります。

     来年、再来年と回を重ねるごとに、これらの催しが、羽村ならではの秋の祭典として市内外に定着していくよう、実行委員会の皆様と共に、取り組んでまいります。

     次に、学校給食費の無償化についてですが、令和7年1月から当面の間、市内小学校・中学校全ての学校給食費を無償化いたします。

     子供達の住む自治体によって教育格差が生じることのないよう、国の責任において、学校給食費の無償化を制度設計し、対応すべきです。

     このことは、東京都市長会を通じ、国に働きかけてまいりました。

     また、東京都に対しては、国が実施するまでの間、財政支援を求めてまいりました。

     こうした取組が成果となり、今般、東京都による支援制度が拡充されました。

     関連する予算につきましては、今次臨時会に提案しておりますので、後ほど御説明いたします。

     本件を含め、今次臨時会には、条例案件1件、補正予算案件2件、損害賠償案件1件、合わせて4件の議案を御提案させていただきました。

     よろしく御審議のほどお願い申し上げ、私の挨拶とさせていただきます。

     ありがとうございました。