あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和7年3月5日から9日に開催した市民説明会の資料を掲載します。
ダウンロードファイル
現在、羽村市の人口は減少傾向にあります。
市内10校の小・中学校に通う児童・生徒数も、ピーク時の昭和50年代後半と比較すると、およそ半数程度まで減少しています。
この傾向は今後も続いていくと予想されます。
小学校で見ると、今後5年間で、1校分の児童数の減少が想定されています。
羽村市教育委員会では、このような状況を踏まえ、羽村の子供たちにとって望ましい未来の学校の在り方について協議し「これからの羽村市立学校の在り方について」としてまとめ、市公式サイト等を通じて公表しました。
この「これからの羽村市立学校の在り方について」に示した教育委員会としての考え方を市民の皆さんに説明し、皆さんからの意見なども伺う機会として、説明会を行います。
羽村の未来の学校、未来の子どもたちの姿について、ぜひ一緒に考えましょう。
羽村の未来の学校、未来の子供たちの姿について、共に考える機会として、是非、御参加ください。
日にち | 時間 | 会場 |
---|---|---|
3月5日(水曜日) | 午後7時から8時 |
栄小学校 体育館 |
3月6日(木曜日) | 午後7時から8時 |
羽村東小学校 体育館 |
3月7日(金曜日) | 午後7時から8時 |
羽村西小学校 体育館 |
3月8日(土曜日) | 午前10時から11時 |
富士見小学校 体育館 |
3月8日(土曜日) | 午後2時から3時 |
松林小学校 体育館 |
3月9日(日曜日) | 午前10時から11時 |
武蔵野小学校 体育館 |
3月9日(日曜日) | 午後2時から3時 |
小作台小学校 体育館 |
どなたでも参加が可能です。