(令和7年2月7日)
おはようございます。
令和7年・2025年第2回羽村市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員各位の御出席を賜り、厚く御礼を申し上げます。
臨時会の開会に当たり、一言、御挨拶を申し上げます。
昨年11月22日に、政府は「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を閣議決定いたしました。
この対策に基づき、市では、本年1月9日に開催された、令和7年第1回市議会臨時会において、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」の低所得世帯支援枠を活用した「羽村市住民税非課税世帯に対する物価高騰対応重点支援給付金給付事業」を実施するための予算について提案し、議会にお認めいただきました。
現在、市の関係部署が一丸となって、対象となる市民の皆様への給付金支給に向けて、迅速かつ正確な事務処理に取り組んでいるところであります。
また、昨今の継続的な電気・ガス料金や食料品価格の上昇は、市内事業者の経営にも大きな影響を及ぼしています。
とりわけ特別養護老人ホームや幼稚園におきましては、エネルギーや食料品価格の上昇分を、利用料金に価格転嫁することが難しい状況にあります。
このような状況を踏まえ、市では、物価高騰の影響を受ける、高齢者施設や介護サービス事業所、幼稚園等の安定的な事業継続を支援するため、「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」の推奨事業メニューを活用した支援策を実施することといたしました。
関連する予算につきまして、今次臨時会に提案しておりますので、後ほど御説明いたします。
さて、先週から市としても憂慮すべき事故が報道されています。
埼玉県八潮市で県道が陥没し、トラックが転落した事故は、老朽化した下水道管の腐食が原因だった可能性があるとのことです。
転落した運転手の方の一刻も早い救出を祈っています。
この事故を受け、市では市内の下水道管の緊急点検を実施し、異常がないことを確認しました。
今後も引き続き、市民の安全・安心を第一に考え、下水道施設の適切な維持管理に取り組んでまいります。
現在、社会経済情勢は大変厳しい状況が続いています。
市といたしましては、引き続き、市民生活の安定と地域経済の維持に全力で取り組んでまいりますので、議員各位並びに市民の皆様、事業者の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
なお、今次臨時会には、条例案件4件、補正予算案件6件、合わせて10件の議案を御提案させていただきました。
よろしく御審議のほどお願い申し上げ、私の挨拶とさせていただきます。