災害時の受援体制に係る役割分担や連絡窓口、応援要請や受入準備等の具体的なルール、手順、体制等を可能な限り明確化し、全国の自治体や防災関係機関の円滑な応援受入体制等を構築することを目的とし、策定したものです。
災害時に地域防災計画と業務継続計画(BCP)に定める業務を確実に実施するうえで、外部からの応援を最大限活用するためのものであり、地域防災計画と業務継続計画(BCP)を下支えする位置づけとなります。
受援体制を定めるとともに、非常時優先業務の中から受援対象業務を選定したうえで、人的支援の受入れ、物的資源の受入れに関する手順等を明確にしています。
主に初動期、応急期及び復旧初期を対象とした災害対策基本法や相互応援協定に基づく短期派遣に係る受援応援の体制やルール等について整理しています。
第1章 総則
第2章 災害時の活動体制
第3章 救出救助機関からの受援
第4章 人的受援
第5章 物的受援
第6章 協定自治体への応援要請
第7章 他自治体への応援
第8章 その他
別 紙 大規模災害発生時における活動場所としての市施設の事前割り当て一覧
様 式 応援要請シート、応援職員等名簿、受援状況報告書
資 料 各業務の受援手続等
ダウンロードファイル
本計画には、災害時に防災関係機関のみに公開する連絡先も記載されていることから、関係機関の連絡先を黒塗りにしています。
羽村市総務部防災安全課
電話: 042-555-1111 (防災・危機管理係)内線206 (防犯・交通安全係)内線215
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!