ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【注意喚起】フィッシング詐欺について

    • 初版公開日:[2025年11月19日]
    • 更新日:[2025年11月19日]
    • ID:20216

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    注意喚起情報

    消費生活相談室で受け付けた、消費者トラブルに関する相談内容を基に、注意喚起情報を掲載しています。

    消費者トラブルは、身近なところで起きています。トラブルに遭わないように、くれぐれもご注意ください。


    フィッシング啓発強化キャンペーン

    近年、全国的にクレジットカードの不正利用被害が急増しています。

    クレジットカード不正利用被害やフィッシング被害の未然防止に向けて、日本クレジットカード協会(JCCA)と消費者庁を含む省庁・団体(計11団体)が共同で、令和7年11月17日(月曜日)から12月16日(火曜日)の間を「フィッシング啓発強化キャンペーン(別ウインドウで開く)」として、フィッシング詐欺に関する注意喚起を実施しています。

    フィッシング詐欺とは、事業者や公的機関などの実在する組織をかたるSMS(ショートメッセージサービス)やメールを送信し、パスワードやID、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を搾取したうえ、クレジットカード等を不正利用する詐欺です。

    市内でも同様の相談が寄せられていますので、ご注意ください。


    被害に遭わないためのポイント

    • 不審なSMSやメールに注意し、本文中のリンクはクリックしないようにしましょう。
    • 事業者や公的機関などがSMSやメールを通じて、いきなりクレジットカードの番号の入力を求めることはありません。

    • 日頃利用している事業者等からのSMSやメールでも、まずフィッシングを疑い、IDやパスワード、クレジットカード番号等は入力しないようにしましょう。

    • 定期的にクレジットカードの利用明細をよく確認し、身に覚えのない請求があった場合は、すぐにカード会社に連絡するようにしましょう。
    • IDやパスワード等は、使いまわしをしないようにしましょう。
    • クレジットカード等の利用限度額を確認し、必要最低限の金額に設定しておくことで、万が一被害に遭った場合も最小限に抑えることができます。

    参考サイト

    相談先

    契約トラブルなど、消費者トラブルについての相談は、消費生活センターの「消費生活相談室」へ相談してください。

    【消費生活相談室】
    電話:042-555-1111(内線641)

    来所:羽村市役所分庁舎内(羽村市緑ヶ丘5-1-30)
    受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前9時30分から正午、午後1時から3時30分

    詳しくは、「消費生活相談室」のページ(別ウインドウで開く)を確認してください。