ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

メニューの終端です。

あしあと

    中央児童館

    • 初版公開日:[2021年10月28日]
    • ID:14551

    施設概要

    所在地

    羽村市羽中三丁目6番19号施設の地図はこちら

    電話

    042-554-4552

    利用時間

    ◇4月1日から9月30日 午前9時から午後5時

    ◇10月1日から3月31日 午前9時から午後4時30分

    休館日

    毎週金曜日(祝日の場合は開館)と年末年始

    施設

    プラネタリウム(46席)・学習室・保育室・図書室(飲食コーナー)・遊戯室など

    団体利用について

    団体での利用希望の場合は事前申請が必要です。

    申請書に必要事項を記入し、児童館へ提出が必要になります。

    下記、団体利用案内を確認の上、児童館へ問合せください。

    児童館外観

    事業

    わんわんひろば (8か月まで)

    親子一緒にふれあい遊びを楽しみませんか?

    詳しくは■わんわんひろばのページをご覧ください。


    こぐまひろば (9か月から2歳未満)

    親子一緒に手遊びや体を使って遊びませんか?

    詳しくは■こぐまひろばのページをご覧ください。


    キラキラポケット (2歳から就学前)

    親子一緒に手遊びや体を使った遊び、工作などをします。

    詳しくは■キラキラポケットのページをご覧ください。


    昼間の月観測会・天体観測会 (18歳まで)

    プラネタリウムと大型望遠鏡で観る『昼間の月』『夜の天体』です!

    詳しくは■昼間の月観測会・天体観測会のページをご覧ください。

    天体観測会の様子

    【天体観測】
    本物の天体が手の届きそうなくらい近くに見えます!
    子どもも大人も大興奮まちがいなし!!

    プラネタリウム (18歳まで)

    プラネタリウム室内のドーム型天井に映し出した幼児・子供向けのアニメーションを通して星や太陽、月などの位置や動きを体験することができます!

    詳しくは、■プラネタリウムのページをご覧ください。


    工作ひろば (小学生から18歳まで)

    児童館の遊びクリエーターが楽しい工作の時間を企画しています。

    一緒に工作をしませんか?

    詳しくは、■中央児童館 工作ひろばのページをご覧ください。


    手作りおもちゃ教室・おもちゃ病院 (幼児から小学生)

    おもちゃ病院ねじまわしが主催している手作りおもちゃ教室です。

    壊れたおもちゃの相談もしています。

    詳しくは、■手作りおもちゃ教室のページをご覧ください。


    子育て相談日

    子どもの成長や接し方など相談員による子育て相談を行っております。

    詳しくは■子育てに関する相談のページをご覧ください。


    おしゃべり場

    毎月のテーマや日々の育児の中で感じていること、つぶやきなどを掲示板に書いて、貼って、思いを共有してみませんか。

    詳しくは■おしゃべり場のページをご覧ください。


    飲食コーナー

    昼食をとりながら親子でふれあうことができるよう、館内に飲食コーナーを設けています。

    ぜひ、ご利用ください。

    ◇利用時間

    午前11時45分から午後1時まで

    上記時間以外の利用、飲食コーナー以外での飲食はできません。

    ◇利用できる人

    親子で利用する方

    ◇留意事項

    ・ごみや食べ残しは持ち帰ってください。

    ・利用後は、使った机などをきれいにしてください。

    ・事業実施などの関係で利用できない日があります。

    ・その他児童館のきまりをまもって利用ください。


    中央児童館はこんなところです♬

    保育室

    【1階保育室】
    乳幼児と保護者専用のお部屋です。
    (注意)小学生以上は入れません。

    プラネタリウム

    【2階プラネタリウム】
    46席あります。
    季節の星空やお話しを楽しめますよ。

    学習室

    【2階学習室】
    わんわんひろば、こぐまひろば、キラキラポケット、工作ひろばはこちらで行います。

    図書室

    【2階図書室】
    和室です。
    お昼には飲食コーナーにもなります。

    お問い合わせ

    羽村市子ども家庭部子育て支援課

    電話: 042-555-1111 (学童クラブ・児童館係)内線262 (保育・幼稚園係)内線231

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!