ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

メニューの終端です。

あしあと

    中央児童館

    • 初版公開日:[2021年10月28日]
    • ID:14551

    お知らせ

    施設概要

    所在地

    羽村市羽中三丁目6番19号施設の地図はこちら

    電話

    042-554-4552

    利用時間

    ◇4月1日から9月30日まで

    午前9時から午後5時まで

    ◇10月1日から3月31日まで

    午前9時から午後4時30分まで

    ♢団体で利用する場合は事前に使用申込みが必要です。詳しくは問い合わせてください。

    休館日

    毎週金曜日(祝日の場合は開館)と年末年始

    施設

    プラネタリウム(46席)・学習室・保育室・図書室(飲食コーナー)・遊戯室など

    児童館外観

    事業

    中央児童館こどもまつり!Cyu-oh!きらりん うみうみパーク


    今まで行っていた『ミニミニウインター』から名前を変えて、おまつりが新しくなります。

    今年は『うみうみ』ということで、水族館や海をテーマにしたゲームや景品がたくさんあるよ!


    日にち: 令和5年11月12日(日曜日)

    時間 : 午前10時から午後2時(午後2時閉館)

    対象 : 幼児から18歳 (幼児は保護者と来てください。)

    定員 : 120名(先着順)

    持ち物: 景品を入れる袋


    ■11月11日(土曜日)午後は前日準備のため閉館します。

    ■11月12日(日曜日)は、飲食コーナー・保育室は利用できません。イベント後、午後2時に閉館します。



    わんわんひろば

    親子一緒に手遊びや体を使って遊びませんか?

    詳しくは■わんわんひろばのページをご覧ください。

    対象

    8か月までのお子さんとその保護者

    こぐまひろば

    親子一緒に手遊びや体を使って遊びませんか?

    詳しくは■こぐまひろばのページをご覧ください。

    対象

    2歳未満のお子さんとその保護者

    キラキラポケット

    児童館の遊びクリエーターと一緒に手遊びや体を使った遊びなどをします。

    詳しくは■キラキラポケットのページをご覧ください。

    対象

    2歳から就学前のお子さんとその保護者

    昼間の月観測会・天体観測会

    中央児童館のウリは、なんと言ってもこのプラネタリウムと大型望遠鏡で観る『昼間の月』『夜の天体』です!

    詳しくは■昼間の月観測会・天体観測会のページをご覧ください。

    対象

    18歳未満(未就学児は保護者の同伴が必須)

    天体観測会の様子

    【天体観測】
    本物の天体が手の届きそうなくらい近くに見えます!
    子どもも大人も大興奮まちがいなし!!

    プラネタリウム

    プラネタリウム室内のドーム型天井に映し出した幼児・子供向けのアニメーションを通して星や太陽、月などの位置や動きを体験することができます!

    詳しくは、■プラネタリウムのページをご覧ください。

    対象

    18歳未満(未就学児は保護者の同伴が必須)

    手作り教室

    児童館の遊びクリエーターと一緒に、おもちゃなどを作ります!(お菓子など、食べ物づくりはしばらくの間お休みします)

    詳細が決まりましたら、広報はむらなどでお知らせします!

    手作り教室
          実施予定日
        令和5年6月3日(土曜日) 
           7月29日 (土曜日)
           9月16日 (土曜日)
           10月14日 (土曜日)
           12月23日 (土曜日)
        令和6年2月3日(土曜日)

    対象

    小学生から18歳未満まで

    手作りおもちゃ教室

    楽しいおもちゃを作ります!
    壊れたおもちゃを直す『おもちゃの病院』も同時開催します。

    詳しくは、■手作りおもちゃ教室のページをご覧ください。

    主催

    おもちゃ病院ねじまわし

    対象

    幼児(保護者同伴)から小学生(おもちゃについてのお話もしますので、保護者の方も一緒にどうぞ!)

    『お芋掘り体験』


    令和5年のお芋掘り体験は終了しました。ご参加いただきありがとうございました!

    ●開催日:10月17日(火曜日) ●時間:午前10時から10時30分(現地の集合9時51分)

    ●対象:2歳から未就学児と、その保護者  ●定員:10組(先着順)

    ●参加費:1人2株 400円(兄弟姉妹の参加は一人増える毎に追加で参加費がかかります)

    ●場所:羽中2丁目付近の畑(雨天延期の場合、当日朝9時に連絡します。)


    子育て相談日

    子どもの発達やしつけ、教育等の子育てについてお応えいたします。

    詳しくは■子育てに関する相談のページおよび、■「ちょこっと広場」をご覧ください。

    おしゃべり場

    毎月のテーマや日々の育児の中で感じていること、つぶやきなどを掲示板に書いて、貼って、思いを共有してみませんか。

    詳しくは■おしゃべり場のページをご覧ください。

    飲食コーナー

    昼食をとりながら親子でふれあうことができるよう、館内に飲食コーナーを設けています。

    ぜひ、ご利用ください。

    利用時間

     午前11時45分から午後1時まで

     上記時間以外の利用、飲食コーナー以外での飲食はできません。

    利用できる人

     親子で利用する方

    留意事項

     〇ごみや食べ残しは持ち帰ってください。

     〇利用後は、使った机などをきれいにしてください。

     〇事業実施などの関係で利用できない日があります。

     〇その他児童館のきまりをまもって利用ください。

    中央児童館はこんなところです♬

    1階図面

    【1階】
    入り口を入ってすぐ事務室があります。元気な声であいさつしましょう。
    反対側に遊戯室。室内で行えるボールゲームなどが人気です。
    おもちゃを使いたいときは事務室に声をかけてくださいね。
    奥には保育室があります。(注意)小学生以上ははいれません。
    小さい子どもさんが親御さんといっしょに遊べる遊具もありますよ。
    多目的トイレにはチェアシート、おむつ替え台があります。ご利用ください。

    2階図面

    【2階】
    中2階部分にプラネタリウム室の入り口があります。上がった2階には図書室と学習室。
    工作や手作り教室などが行われます。
    図書室は和室です。
    (注意)赤い部分は使用できません。

    保育室

    【保育室】
    乳幼児と保護者専用のお部屋です。
    (注意)小学生以上は入れません。

    プラネタリウム

    【プラネタリウム】
    46席あります。
    季節の星空やお話しを楽しめますよ。

    学習室

    【学習室】
    お料理や工作などで使います。
    室内でできる遊びなども行います。

    図書室

    【図書室】
    和室です。
    お昼には飲食コーナーにもなります。

    お問い合わせ

    羽村市役所 子ども家庭部 子育て相談課
    電話: 042-555-1111 (子ども家庭支援センター係)内線266・269