
▲環境フェスティバル会場の様子
▲エコの木のブースの様子
6月2日に行われた第7回羽村市環境フェスティバルでは「育てよう!エコの木(気)」、樹木の「木」を育てる、エコの「気持ち」を育てるをテーマに、来場した皆さんからエコ宣言を集めて「エコの木」を作りました。
皆さんの環境に対する日頃の取組みや意識が感じられるイベントになりました。

▲エコちゃん
<エコ>来てくれた皆さんの「エコ宣言」を短冊に書いてもらって、それを飾りつけて「エコの木」を作ったんですよ。
<クール>子どもから大人まで、大勢の方がエコ宣言を書いてくれて、エコの木に短冊が鈴なりだったね。

▲エコの木
▲エコの木の短冊
<エコ>全部で151枚のエコ宣言が集まったんですって!ずいぶんたくさん集まりましたね!
<クール>10代以下から20代の若い人たちにたくさん参加してもらえたんだ。

▲年代別のエコ宣言集計結果
<エコ>私も学校の友達を誘って行きました。もちろん、ちゃんとエコ宣言もしましたよ!
<クール>短冊と引き換えに花の種や野菜の種をプレゼントしていたね。
<エコ>私もしっかりもらっちゃいました。あの種から市内に緑が増えると素敵ですね。
<エコ>私は「普段からエアコンの設定温度に気をつける」って宣言しました。ほかのみんなは、どんなエコ宣言をしたのかしら。気になるなぁ。
<クール>特別に教えてあげよう。環境フェスティバルに来てくれたみんなから集めた貴重な生の声だからね。下の表を見てごらん。
| 分類 | 宣言の内容 |
|---|---|
| リデュース (削減) |
水を大切にする、水遊びを減らす |
| 電気をこまめに消す | |
| エアコンの使用を控える | |
| エアコンの使用を控える設定温度を夏は高め、冬は低めにする | |
| 無駄な買い物はしない | |
| 紙を大切にする | |
| おもちゃを大切にする | |
| ごみを外で捨てずに持ち帰る | |
| 生ごみの水気を切る | |
| 食べ残しをしない | |
| マイバッグを持参する | |
| 車の使用を控える | |
| リユース (再利用) |
使えるものを再利用する |
| リサイクル | ごみの分別をしっかりする |
| 残飯を堆肥化する | |
| 緑化 | 花を増やす |
| 植樹する | |
| グリーンカーテンを活用する | |
| 庭に芝を植える | |
| その他 | 雨水タンクを活用する |
| ペットボトルのキャップを集めて子どもたちを助ける | |
| 戦争や紛争をなくし、火薬による無駄なCO2排出をなくす運動をしたい |
<エコ>うわぁ、さすが!みんな、エコに対する意識が高いんですね。
<クール>みんなの意見から、改めて自分でも実践できるものが見つかりそうだね。
<エコ>私もこれを参考にして、地球に良いことを少しずつ増やして実践していこうっと!
<クール>その意気込みで頑張っていこうね!

▲クール先生