羽村市は、令和6年9月26日付けで総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。
引き続き、羽村市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。
今後も皆さんからの応援をお待ちしております。
令和6年10月1日から令和7年9月30日まで
羽村市の魅力を発信し、知名度の向上、地場産業の振興に繋げていくため、「返礼品を用いたふるさと納税」を受け付けています。
返礼品は、寄付者に対して、感謝の意を込めて贈るお礼の品であり、羽村の魅力たっぷりの品を揃えて、今後も随時追加していく予定です。
ただし、地方税法の規定により羽村市内にお住いの個人の方には、返礼品を提供することができません。ご了承ください。
ふるさと納税をきっかけに、羽村に愛着を持っていただき、羽村を応援してくださるようよろしくお願いいたします。
詳しくは、ふるさと納税ポータルサイト「わが街ふるさと納税」羽村市紹介ページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
羽村市は、多摩川の清流をはじめとする花と緑にあふれる自然環境に恵まれた職住近接のまちとして発展してきました。
これからも、市民の皆さんとともに、子どもから高齢者まで、市民だれもが明るくいきいきと輝くまち、それぞれが持てる力を発揮して協力するまち、安全で安心して暮らせる活力のあるまちを目指しています。
ご寄付(ふるさと納税)を通じて「羽村市」を応援していただきますようお願いいたします。
寄付金は以下の取組みに活用します
ふるさと納税ポータルサイトに商品等が掲載されることで、商品のPRや販路拡大に繋がるなどのメリットが考えられます。この機会にぜひご検討ください。
詳しくは、ふるさと納税返礼品提供事業者を募集していますのページをご覧ください。
ふるさと納税とは、生まれ故郷や応援したい地方公共団体に2,000円を超える寄付をした場合に、その一部が所得税や個人住民税から控除される制度です。「ふるさと」とは、自分の出身地だけでなく、どこの都道府県や市区町村でも自由に選ぶことができます。
羽村市への寄付も「ふるさと納税」として、税額の控除を受けることができます。税額控除について、詳しくは「寄附金税額控除」をご覧ください。
ふるさと納税制度について、詳しくは「総務省ふるさと納税ポータルサイト」(別のサイトに移ります。)をご覧ください。
寄付(ふるさと納税)は、インターネットサイトからのクレジットカード等による寄付、郵便局(ゆうちょ銀行)窓口での寄付、市への直接申込みによる寄付の方法があります。詳しくは、寄付金(ふるさと納税)の申込み方法のページをご覧ください。
確定申告が不要な給与所得のみの方などがふるさと納税を行う場合、ふるさと納税団体に『申告特例申請書』を提出することにより、確定申告を行わなくても寄付金控除を受けられる制度です。この場合、所得税の軽減相当額を含めて、個人住民税からまとめて控除されます。
この制度について、詳しくはふるさと納税ワンストップ特例制度のページをご覧ください。
羽村市を応援いただきまして、誠にありがとうございます。
皆さまからお寄せいただきました寄付金の受入実績については、寄付金の受入実績のページをご覧ください。
なお、寄付金のうち、2,000円(平成21年12月までは5,000円)を超える個人からのご寄付については、ふるさと納税として計上しています。
羽村市企画部秘書広報課
電話: 042-555-1111 (秘書係)内線306(広報・シティプロモーション係)内線336 (市民相談係)内線540
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!