団体・サークルガイドは、羽村市内を中心に学習・文化・スポーツ・レクリエーションなどの活動を行っている団体・サークルの情報を市民のみなさんに提供するために、各団体・サークルの協力を得て作成しています。
ガイドに掲載した団体・サークルは、生涯学習推進課・スポーツ推進課に社会教育関係団体として登録されている団体・サークルや、羽村市文化協会に加盟している団体・サークルで、市内の公共施設や地域会館などで活動しており、市民のみなさんに門戸を開いています。
これから何かを始めたい、学びたい、参加したいと思っている方や、団体・サークル相互の情報交換に役立てていただければ幸いです。
詳しい内容については、各団体・サークルの問合せ先に直接お問合せください。
(注意)団体・サークルガイドの情報は各団体の了承を得て掲載しています。上記の目的以外での利用はできません。
<配布場所>
生涯学習推進課(プリモホールゆとろぎ内)、地域振興課、市役所1階総合案内、生涯学習総務課、スポーツセンター、図書館、コミュニティセンターなど市内公共施設
掲載内容に変更がある場合や、新たにこのガイドに掲載を希望する団体・サークルは、生涯学習推進課(プリモホールゆとろぎ内)までお問合せください。
学習・文化・スポーツ・レクリエーションなどの活動を行っている団体・サークルの他、市内を中心に市民活動やボランティア活動などを行っている団体等(個人を含む)があります。
「市内にはどんな活動団体があるのかな? いつでも仲間に入れるのかな?」「こういうことをボランティアでお願いできる人たちがいるかしら?」など、地域の活動を活用してみたい方はこちらをご覧ください。
(注意)ガイドの内容に関するお問い合わせや、活動に関するご相談は、地域振興課 市民活動センター係まで。
配布しているガイドの公式サイト版を掲載します。個人情報保護の観点から、一部の情報は掲載していませんが、活動種目や内容などの確認に活用してください。
プリモホールゆとろぎなどで活動している学習・文化の団体・サークル
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
古典文学を読む会 | 徒然草等古典文学をじっくり味わい会員同士の交流を深める。 | ゆとろぎ | 第三金 午前9時50分から11時50分 | なし | 年額18,000円 | 古典文学に関心のある方 | 青木 和子 | 042-555-7702 | 8 |
草原の会 | 月1回、定められた日時に定められた講読本により感想を発言する。 | ゆとろぎ | 第三土 午前10時00分から12時00分 | なし | 年額1,200円 | なし | 山内 啓子 | 042-555-7776 | 7 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
川柳はむら | 川柳を月一回の例会で楽しむ | ゆとろぎ | 第二水 午後1時30分から午後3時30分 | なし | 月額100円・会場費 (参加者で割り勘) | なし | 水野 義裕 | 042-555-7655 | 7 |
羽村短歌サークル | 短歌の勉強会 | ゆとろぎ | 第二金 午後1時から午後4時 | なし | 月額1,000円 | 会の目的に賛同し互いに賛同し互いに単価の勉強に勤しむこと | 岸浪 一正 | 042-507-1832 | 10 |
まいまいず短歌会 | みんなで歌を詠み、話し合いをする | ゆとろぎ | 第三木 午後2時から午後4時 | なし | 月額1,500円 | 歌の好きな人 | 青木 和子 | 042-555-7702 | 7 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文の会 | 文章を書くこと、日常の生活で感じたこと、紀行文、新聞などメディアからの情報、世相を自分で考え随筆にする。勉強会で発表、文集にまとめる。 | ゆとろぎ | 偶数月第二火 午前10時から正午 | なし | 月額750円 | 原則として市内在住、在勤の者 | 天野 湛美 | 042-555-4846 | 10 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語ボランティア 翼の会・夜の部 | 外国籍の人達が、日本で生活していく為に必要な言葉や情報をアドバイスしながら相互理解を深め、日常生活に適応できるように教室での学習、諸行事を通して支援する。 | コミュニティセンター | 毎週火 午後7時30分から午後9時15分 | 250円 | 1回 100円 | 会の目的に賛同し活動できる者 | 吉田 敏夫 | 090-4241-1852 | 19 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
はじめてのハングルCLUB | 韓国語の学習 | ゆとろぎ | 毎週火・土 午前9時30分から正午 | なし | 月額2,500円 | なし | 新井 奈々子 | 070-5548-0724 | 8 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
朋友の会 | 中国語を学び「聞く」「話す」「書く」「読む」ができるようになること。その学習を通して中国の歴史、文化、社会の理解と国際交流を深める。合わせて会員相互の協調と親睦を図る。 | ゆとろぎ | 第一・第二・第四水 午前10時から正午 | なし | 月額1,500円 | なし | 山本 宏美 | 090-9973-5792 | 8 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英会話サークルLily | 米国人の先生のもと、自分の考えていることを英語で話したり、先生の英語を理解する。また、英語を通じて会員の親睦を深めている。 | ゆとろぎ | 火曜日 午後1時30分から午後3時30分 | なし | 月額3,000円 | なし | 川端 芳時 | 042-554-3981 | 11 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
くれは会 | 水彩・水彩色鉛筆による作品作り | 富士見公園クラブハウス | 毎週木 午後1時から午後4時 | なし | 年額4,000円 | なし | 杉浦 伸一 | 042-554-4974 | 15 |
彩画会 | 水彩画の勉強 | ゆとろぎ | 第二・第三木(原則) 午後1時30分から午後5時 | なし | 月額3,000円 | なし | 武田 和喜子 | 042-555-5480 | 12 |
水彩画グループ | 水彩画の技法の習得と精神力を養い、会員相互の親睦を図りながら水彩画を通して、社会福祉への参加を行うもの。 | ゆとろぎ 他 | 第二・第四木 午後1時30分から午後4時 | なし | 月額3,500円 | 羽村市在住を原則、会員の賛成が得られること | 岩倉 志郎 | 042-555-2658 | 11 |
水彩画サークル萌 | 水彩画技法の習得を主とした勉強 | ゆとろぎ | 第一・第三土 午前9時30分から正午 | なし | 年額4,000円 | 基本的には市内とする | 今村 三造 | 042-555-3019 | 13 |
わかば | 鉛筆デッサン・水彩 | ゆとろぎ | 第二・第四水 午後1時から午後3時 | 1,000円 | 月額1,500円 (活動が月1回の時は1,000円) | なし | 野田 静江 | 042-555-1681 | 5 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
写友会 | 写真の文化の向上、技術の研修のため、例会、撮影会、展示の開催 | コミュニティセンター、ゆとろぎ | 毎月第二土 午前 | なし | 年額3,000円 | 会の目的に賛同し活動できる方 | 9 | ||
デジタルさくらサークル | デジタルカメラの学習と撮影実習の楽しさや奥深さを知る | コミュニティセンター、ゆとろぎ | 第二土 午前9時30分から正午 | なし | 年額3,000円 | デジタルカメラの撮影を楽しめ、会の目的に賛同できる方 | 石田 宏 | 042-555-4549 | 15 |
フォト・まいまいず | 写真 | ゆとろぎ | 第一・第三水 午前9時から正午 | なし | 月額1,000円 | なし | 佐藤 豊吉 | 042-554-2324 | 12 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グループ陶和秋桜 | 陶芸作品の制作 | ゆとろぎ | 不定期 | なし | 年額7,000円 | 経験者 | 浜中 良子 | 090-3336-5461 | 5 |
陶芸「つどい」 | 陶芸作品の制作 | ゆとろぎ | 月2回(平日1回、土曜日・日曜日1回) 午後1時から午後5時 | 2,000円 | 年額7,000円(分割可) | メールができる方(携帯、スマホ、PCなど何れか) | 神垣 政治 | 042-555-7781 | 8 |
陶遊「あじさい」 | 陶芸 | ゆとろぎ | 毎週木 午前9時から午後5時 | 1,500円 | 月額1,500円 | 会の目的に賛同し活動できる方 | 小作 弘美 | 090-7413-8147 | 9 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
羽村篆刻同好会 | 篆書の練習、篆刻の原稿作り、刻り、文化祭・美術工芸展への作品出展 | ゆとろぎ | 第一・第三日 午前10時から正午 | なし | 年額5,000円 | なし | 濱中 和敏 | 042-578-3659 | 7 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
羽村市華道会 | 日本を代表する伝統文化の一つである、生け花の発展と会員相互の親睦。現在、池坊・草月流・小原流・龍生派の四流派で主に文化祭を中心に発表・活動をしている。 | ゆとろぎ | 不定期 | なし | 年額1,000円 | 羽村市に在住・在勤または教場をもつ教授者 | 川上 初江 | 042-555-0671 | 43 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音楽の贈りもの | チャリティコンサート開催 | ゆとろぎ | 年6回 | なし | 音楽の専門教育を受けた方。応援してくださる方。 | 櫻井 三津子 | 042-555-3259 | 13 | |
はおん | コーラスと楽器アンサンブルを主体とし、コンサート開催、文化祭・夏まつりへの参加、老人施設の音楽指導・慰問に取り組む。 | 羽村東小学校、ゆとろぎ他 | 月2回木曜日 午後7時30分から午後9時30分 | なし | 月額3,000円(学生は減額) | なし | 雨倉 千恵子 | 042-579-1432 | 10 |
羽村市吹奏楽団 | 吹奏楽演奏 | 羽村東小学校、ゆとろぎ他 | 毎週土・日 午後6時から午後9時30分 | 1,000円 | 月額2,000円 | 楽器経験あり、中学生以上 | 山崎 優 | hamura.wo@ gmail.com | 18 |
羽村しの笛の会 | しの笛を愛し、しの笛に学ぶ。しの笛を通じて会員の相互の親睦を図る。 | 羽村東小学校 | 毎週水 午後6時30分から午後9時 | なし | 月額3,500円 | なし | 中森 章一 | 042-553-0373 | 9 |
羽村フィルハーモニー管弦楽団 | クラシックの管弦楽曲の練習の積み重ねと、その集大成の演奏活動 | 羽村東小学校、羽村西小学校、ゆとろぎ 等 | 毎週日 午後1時30分から午後4時 | なし | 月額3,000円 | オーケストラの楽器が弾けること | 峰 義一 | 0428-31-8632 | 38 |
和太鼓 灯音(ビート) | 和太鼓 | 羽村第二中学校 | 月・木 午後7時から午後9時20分 | なし | 月額 大人:3,000円 小人:2,500円 | 小学生から50歳くらいまでの方 | 根岸 徹 | 090-3211-6200 | 11 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヴォーチェ アルジェンティーナ | 女声合唱の練習 | ゆとろぎ | 毎週金 午後1時30分から午後4時 | なし | 月額5,000円 | 女性、合唱が好きな方 | 江尻 美根子 | 042-558-4194 | 11 |
子育て親子リトミックサークル メロディ | ピアノの音楽に合わせて歌ったり踊ったりする乳幼児の親子リトミック。 | ゆとろぎ | 火曜日(月3回) 午前9時30分から午前11時45分 | なし | 月額3,000円 (0歳は2,700円) | 生後5か月頃から3歳までの親子 | 堀川 由佳 | 090-9369-4427 melody.jump123@ gmail.com | 23 |
コール樹樹 | 合唱の練習(女声合唱)、社会福祉団体へのボランティア活動 | 福祉センター、ゆとろぎ、コミュニティセンター | 日曜日(月3回) 午後1時30分から午後3時30分 | なし | 月額5,000円 | 羽村市および近隣の市・町に在住・在勤の成人女性 | 遠藤 美恵子 | 042-555-0854 | 15 |
コール・せせらぎ | 合唱 | 福祉センター、ゆとろぎ | 毎週火 午前10時から正午 | なし | 月額4,000円 | なし | 有村 福子 | 042-555-2043 | 25 |
コールひまわり | 女性コーラス | ゆとろぎ | 毎週木 午前10時から正午 | なし | 月額5,000円 | 50歳以上 | 阿部富美子 | 090-7414-8661 | 24 |
コール リラ | コーラス | ゆとろぎ | 第二・第四火 午前9時30分から正午 | なし | 月額3,500円 | なし | 橋本 久美子 | 042-555-6712 | 7 |
サタデーコーラス | コーラス練習 | ゆとろぎ | 毎週土 午前10時から正午 | なし | 月額3,000円 | なし | 百目鬼 ふゆみ | 042-555-1430 | 20 |
Jelly Beans | 洋楽を中心とした歌・合唱 | ゆとろぎ、コミュニティセンター他 | 2か月に1回、日曜日 午後1時から午後5時 | なし | 1回につき1,500円 | なし | 濱 智子 | 042-578-1397 | 11 |
童謡ドレミの会 | コーラス…日本や世界の愛唱名歌を斉唱したり、新人作曲家の歌を2部合唱したり、楽しい2時間を過ごしています。 | ゆとろぎ | 水曜日(月3回) 午前9時30分から午前11時45分 | なし | 月額4,000円 | 歌うことが好きな方なら何方でも | 関川 重子 | 042-555-0721 | 13 |
羽村グリークラブ | (1)合唱の定期練習並びに定期演奏会や各種関連行事への参加 (2)ボランティア活動、親睦会並びに会の目的達成の為に必要な行事の開催 | 福祉センターまたはゆとろぎ | 毎週水 午後1時20分から午後3時20分または午後6時から午後8時 | なし | 月額4,000円 | なし | 小山 賀尉 | 090-4395-4806 | 13 |
はむら児童合唱団 | 児童合唱練習・発表会 | ゆとろぎ、フレッシュランド西多摩 | 水曜日 午後3時から午後5時 | なし | 月額1,000円 | 小学生の男女 | 井上 寛子 | 090-9856-8633 | 6 |
はむら女声コーラス | ボランティア活動に関わる合唱練習 | 福祉センター、ゆとろぎ、コミュニティセンター | 毎週月 午前9時30分から正午 | なし | 月額5,000円 | 女性 | 橋本 裕子 | 080-4930-1435 | 16 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詩吟サークル 西吟会 | 日本、中国の漢詩の吟詠。詩吟は腹から声を出し健康で生き甲斐を持てる生涯学習のひとつです。 | ゆとろぎ 他 | 第一・第二・第三土 午後2時から午後4時 | なし | 月額1,000円 | なし | 市野 明 | 090-5510-0191 | 17 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
羽村かっぽれさくら会 | 風流江戸の芸「かっぽれ」を楽しく踊り会員の健康、体力の保持・増進のため、施設慰問、地域の行事の参加を目指しています。 | 本町会館 | 第二・三火 午前10時から正午 | なし | 月額3,000円 | なし | 柳田 一江 | 0428-22-7012 | 10 |
羽村市子ども日本舞踊サークル「さくらの舞」 | 「羽村市伝統文化日本舞踊こども教室」を終えた児童が、日本舞踊の稽古を通して礼儀作法を学び心豊かな人間性を養うとともに、日本の伝統文化について学ぶ。 | コミュニティセンター、ゆとろぎ | 日曜日(月2回) 午後2時から午後3時 | なし | 月額2,000円 | 主に幼児、児童、生徒とその保護者 | 8 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エンジョイ・ダンス | ダンス講習会 | ゆとろぎ | 毎週木 午前9時30分から午前11時30分 | なし | 1回500円 | なし | 吉田 恵子 | 090-4820-4750 | 36 |
花水木ダンスクラブ | 会員相互の親睦を図ると共に、ダンスにより自己の健康を維持すること。さらに地域社会の福祉の向上に寄与すること。 | ゆとろぎ | 毎週火 午前9時から正午 | 1,000円 | 月額1,000円 | なし | 西湖 隆 | 080-5405-5975 | 40 |
羽村市シルバーダンスクラブ | 社交ダンスを通して会員同士の友愛活動、自らの健康維持管理に努め、生きがいを高める活動に取り組む | コミュニティセンター、中央館、ゆとろぎ、スポーツセンター他 | 水・土 午前9時30分から午前11時30分 | 2,000円 | 月額1,000円 | 原則市内在住55歳以上 | 逸見 はま子 | 042-555-3247 | 90 |
羽村シニア・フォークダンスの会 | 世界のフォークダンスとストレッチ体操 | ゆとろぎ | 毎週火 午後1時20分から午後4時30分 | 2,000円 | 月額2,000円 | 女性 | 小俣 春水 | 36 | |
ラウリイ レフア フラサークル | フラダンスの練習 | ゆとろぎ | 木曜日(月3回) 午前10時から午前11時30分 | なし | 月額4,500円 | なし | 三井 清乃 | 042-578-0320 | 7 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演劇Lab.宙風 | 演劇などの表現活動・創作活動 | ゆとろぎ コミュニティセンター | 日 午前9時から午後5時 | 月額1,500円から3,000円 | 高校生以上 | 塩田 真紀子 | 042-579-0365 | 5 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
糸ぐるま洋裁教室 | 洋裁の基本的な技術を習得する。 | ゆとろぎ | 毎月第一・第二・第四火 午前10時から正午 | なし | 月額2,000円 | なし | 増毛 喜江 | 042-554-5513 | 11 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
そば打ち道場 | そば打ちの基本手順、技法を理解し、出来栄えを評価するとともに、技術交流をしながら会員同士や地域との交流を深める。 | コミュニティセンター | 偶数月の第二土 午前9時から正午 | なし | 参加の都度1,300円 | なし | 坂元 隆史 | 20 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
囲碁くちなしの会 | 囲碁講座・対局 | ゆとろぎ | 毎週火 午前9時から正午 (講義30分) | 中谷 長子 | 042-559-1346 | ||||
囲碁のびる会 | 囲碁講座、囲碁対戦、お楽しみの囲碁。 | ゆとろぎ | 毎週日 午後1時から午後5時 | なし | 月額600円 | 会の目的に賛同し、活動できること | 宮澤 常則 | 0428-23-7661 | 12 |
羽村囲碁クラブ | 入門者から高段者、小学生から80余歳の老若男女が囲碁対局を通し、交流を深めながら更なる上達を目指して切磋琢磨しています。 | ゆとろぎ | 毎週土 午前9時30分から午後5時 | なし | 月額600円 | なし | 稲舟 健治 | 042-554-7365 | 41 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パソコンなかま | パソコン習得の基礎と応用 | ゆとろぎ | 毎週金 午前10時から正午、午後1時30分から午後3時30分 | なし | 年額1,000円 | まずは問合せ先にお電話ください | 並木 一夫 | 042-555-1489 | 8 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガールスカウト東京都第196団 | 少女、若い女性が、女性としての自立、人に役立つ人になるよう活動する。 | 福祉センター | 土曜・日曜 午後2時間 | 3,000円 | 月額1,500円 | 女性(幼稚園年長の年齢から高校生) | 杉浦 康枝 | 042-554-4974 | 18 |
声のボランティア桑の実 | 朗読の技術向上、声の広報作成、対面朗読 | 図書館ボランティア室他 | 第一・第四木 午後1時から午後5時 | なし | 月額1,500円 | なし | 石川 千寿 | 042-555-7519 | 12 |
羽村市おもちゃ病院ねじまわし | おもちゃ修理、おもちゃ作り指導、工作教室開催 | 児童館、小学校、学童クラブ、福祉センター、ゆとろぎ、幼稚園 | 随時 | なし | 当面なし | 活動内容に興味のある人 | 山口 脩 | 042-554-4665 | 13 |
羽村市音楽連盟 | 「人と人とが響きあう」「音楽のある街」づくりを推進させる。音楽関係の団体・個人が連携協力を深め、情報交換および継続的な活動基盤をつくる事。各分野の市民文化活動団体と協力し芸術、文化、市民活動の輪を広げ発展させる。 | ゆとろぎ | 随時 | なし | 年額2,500円 | 羽村市内の音楽関係の団体・個人 | 成瀬 和子 | 042-578-0887 | 469 |
羽村市青少年アドバイ座 | ボランティア活動で:市内および近隣市町村にて実演 (注意)腹話術(福和術)・紙芝居・手品・ゲーム・アートフーセン等 | 市内の各施設(ゆとろぎ・会館・小学校・学童・老人ホーム・動物公園等) | 練習:原則第二・第三日・水 午後1時から午後5時 実演:不定期 | なし | 月額100円 | 楽しく笑いの多い人 お話好きな方、無口な方も大丈夫 | 田村 功 | 090-2621-3628 | 9 |
羽村市文化協会 | 羽村市の芸術文化の向上と芸術文化を通して社会貢献に寄与する。 | ゆとろぎ、コミュニティセンター、福祉センター 他 | 適時 | なし | 年額2,000円 | 羽村市を拠点として活動する団体・個人 | 羽村市文化協会 | 042-579-2772 | 92団体 |
羽村手話サークル | 聴覚に障害を持つ方への理解と交流および手話の学習・研修・手話講習会への協力、講演会・勉強会の開催、市・社協・ボラ連行事への協力、防災訓練への参加、小中学校手話指導 | 福祉センター、ゆとろぎ、スポーツセンター、コミュニティセンター | 毎週木 午後1時から午後3時 | 500円 | 年額2,000円 | 本会趣旨に賛同して入会し、会費を納入する方 | 社会福祉協議会 | 042-554-0304 | 17 |
羽村手話サークル夜の会 | 羽村市ろう者福祉協会との交流や手話および聴覚障害理論の学習等。福祉センター主催行事への協力。 | 福祉センター | 毎週火 午後7時30分から午後9時15分 | 500円 | 年額2,000円 | 会の趣旨に賛同し、会費を納入すること | 社会福祉協議会 | 042-554-0304 | 29 |
ボーイスカウト羽村一団ー | 主に野外活動、ハイキング・キャンプ・サイクリング・登山・釣り等のほかに募金(年3回)、老人ホーム慰問、子どもフェスティバル参加など、年代別プログラムが多数あります。 | スイミングセンター、スポーツセンター | 土・日 午前9時から午後5時 | 3,000円 | 月額1,500円 | 年長以上(スカウト) | 竹原 広秩 | 042-555-2459 | |
羽村市キルギス親善友好団 | 国際交流活動 | ゆとろぎ、コミュニティーセンター、産業福祉センター | 不定期 | なし | 役員分担 | なし | 小宮 國暉 | 070-5594-7198 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生ごみ堆肥化めぐみネット・羽村 | 生ごみを堆肥にしてその堆肥で花・野菜をつくる。またその普及に努める。 | 消費生活センター | 月1回第一金(消費生活センター) 火水木金午前中(畑) | なし | 年額500円 | 活動内容に興味ある人 | 関 美智子 | 042-554-9488 | 23 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新しいおやじの会 | 木工・陶芸・料理教室、親睦会、社会見学、旅行等 | 不定期 | なし | 年額1,000円 | 佐藤 良平 | 042-554-6189 | 34 | ||
登校拒否・不登校を考える親の会「ポコ・ア・ポコ」 | 登校拒否・不登校の子を持つ親を主とし、そこに関わるさまざまな立場の方が、ひとりで悩まず一緒に考え支えあうことを目的に、毎月の例会で語り合っています。 | 宗禅寺 | 第三土 午前10時から正午 | なし | 年額1,500円(例会参加費200円) | 登校拒否・不登校に関わりのある方。また、この問題について学びたい方。 | 井出 里美 | 042-555-4243 | |
特定非営利活動法人 子どもと文化のNPO子ども劇場西多摩羽村ブロック | 子どもの遊びや文化芸術、表現、体験を楽しむイベントや学習会の企画・運営 | スポーツセンター、ゆとろぎ他 | 不定期 | なし | 必要に応じて集金 | なし | 石川 千寿 | 042-555-7519 | 47 |
はむらプレーパークの会 | 子どもが主体の遊び場の常設化を目指し、1日・放課後・夜まで等のプレーパークを開催。地域で子育てができるような居場所づくり、子どもに関わるすべての人に向けた勉強会・講演会の企画・開催。 | 堰下レクリエーション広場、羽加美緑地公園、スポーツセンター、いしだ児童遊園など | 日曜、水曜午後、平日午前、土曜夕方など、活動に応じて随時 | なし | 年額1,000円(1家族) | 会の目的に賛同し、活動に参加または応援できる人 | 関口 英代 | 080-6548-9952 hamurappa@ gmail.com | 49 |
団体名 | 活動内容・種目 | 活動場所 | 活動日時 | 入会金 | 会費 | 入会条件 | 問合せ先 | 電話番号等 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まいまいず健康教室 | 市内10か所の地域会館で月曜日から金曜日まで70歳以上の方の介護予防のための軽い運動教室を運営するリーダー会 | 小作本町会館、小作台東会館、五ノ神会館、富士見平会館、加美会館、緑ヶ丘会館、神明台会館、東会館、中央館、栄会館 | 月から金曜日 午前10時から午前11時 月曜日 午後1時30分から午後2時30分 | なし | なし | 羽村市介護予防リーダー研修を修了した者 | 桑原 寿 | 090-8313-2900 | 44 |