
休日窓口開庁

開庁日

開庁時間

利用できる窓口

市民課
- 転入・転出・転居などの住民異動届の受付け(関係機関への確認が必要な場合は、受付けできない場合があります)
- 住民票、印鑑登録、戸籍などの各種証明書の交付(住民票は市内に住民登録のある方、戸籍は羽村市に本籍のある方のみ)
- 印鑑登録証(はむら市民カード)に関する申請受付け
- 戸籍の届出(預かりのみ)
- 自動車臨時運行許可(仮ナンバー)の申請受付け
- 母子健康手帳の交付
- 国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金の加入、喪失手続き(住民異動届の手続きが完了しない場合や、関係機関への確認が必要な場合は、後日の対応となります)
- 療養費、高額療養費、出産育児一時金、葬祭費の支給申請および各種受給者証の申請受付け
- 高額療養費、出産育児一時金の貸付申請の受付け
- 国民健康保険被保険者証や各種受給者証の再発行
- 後期高齢者医療被保険者証などの再発行の受付け
- 年金の免除(一般・学生特例)、年金手帳再交付申請の受付け
- 年金受給者の住所変更届のはがきの交付(国民年金・厚生年金用)

課税課
- 市・都民税申告書の受付け
- 固定資産税の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧(4から5月末)
- 固定資産課税台帳の閲覧
- 市・都民税の課税(非課税)証明書の交付
- 原動機付自転車および小型特殊自動車の登録・廃車
- 固定資産課税台帳記載事項証明書の交付(評価証明書などを含む)
- 地籍図の閲覧、写しの交付
- 償却資産の申告受付け

納税課
- 収納窓口事務(市・都民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料)
- 納税証明書の交付(市・都民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)
- 納付書の再発行、納税相談

会計課
- 市の税金、上下水道料金および保育料などの使用料の納付受付け
(注意)次の市税などについては、コンビニエンスストアで納付することができます。
- 市・都民税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 保育料
- 学童クラブ育成料
- 上下水道料金
(注意)納付の際は、必ず納入通知書を持参してください。(納入通知書がないと取扱いができません)
(注意)国民年金、国税、都税、他市の税、給食費などの収納金については取扱いができません。
(注意)水道事務所では、土曜日・日曜日、祝日における、上下水道料金の納付はできません。

窓口のほか、電話予約・郵送利用・コンビニ交付などができる手続きもあります
市役所での手続きは、窓口に来庁しなくても郵送でできるものや、マイナンバーカードを使用してコンビニで証明書の交付を受け取ることができるものなどがあります。
手続きと方法をご確認いただき、便利な方法をご利用ください。
市役所等での主な手続きと方法

市役所へのアクセス