風しん追加的対策事業(第5期定期接種)は、令和7年3月31日で終了する予定でしたが、予防接種に使用するMRワクチンの不足などが発生したことにより、実施期間内に予防接種を受けられない方が多くいたことから、令和7年3月31日までに抗体検査を受け、抗体価が基準値を下回った方に限り、予防接種を受けられる期間が令和9年3月31日まで2年間延長されました。
令和7年4月以降はクーポン券を使用して抗体検査を受けることはできません。
平成30年7月以降、特に関東地方において風しんが流行し、その患者の中心は30代から50代の男性でした。この流行を受け、国と市では、風しん追加的対策事業として、これまでに公的な風しんの予防接種を受ける機会がなかった世代の男性に対し、令和元年度から、風しん抗体検査と予防接種を実施してきました。
令和7年度および令和8年度は、令和7年3月31日までに風しん抗体検査を受けた方で、抗体価が基準値を下回った方に限り、クーポン券を使用して無料で風しん予防接種を受けることができます。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性であって、令和7年3月31日までに抗体検査を受けた結果、風しんの抗体価が基準値を下回っている方
(注意)令和7年4月1日以降に抗体検査を受けた方は対象外です。
(注意)自費で抗体検査を受けた場合でも、抗体価が基準値を下回ることを証明する書類を提示することで、無料クーポンによる予防接種を受けられます。(令和7年3月31 日までに実施した抗体検査に限る)
(注意)予防接種の対象となる風しん抗体価の基準値は下記のとおりです。
HI法…8倍以下、EIA法…6.0未満
予防接種を受けるには、市が発行するクーポン券が必要です。
クーポン券を使用することで、無料で予防接種を受けられます。
対象者には令和3年度までにクーポン券を送付しています。
(注意)クーポン券に記載されている有効期限が過ぎていても、令和9年3月31日まで、そのまま使用することができます。
(注意)クーポン券を紛失した方や、令和3年度以降に羽村市に転入した方は、健康課までお問合せください。
(注意)羽村市から転出すると、羽村市が発行したクーポン券は使用できなくなります。新しい住所地でクーポン券の発行を依頼してください。
令和9年(2027年)3月31日(水曜日)まで
予防接種は、羽村市内の下記の医療機関のみで受けることができます。
医療機関名 | 電話番号 | 所 在 地 |
---|---|---|
山川医院 | 042-554-3111 | 五ノ神1-2-1サカヤビル1F |
ばば子どもクリニック | 042-555-3788 | 五ノ神352-22 |
羽村相互診療所 | 042-554-5420 | 神明台1-30-5 |
神明台クリニック | 042-554-7370 | 神明台1-35-4 |
栄町診療所 | 042-555-8233 | 栄町1-14-46 |
いずみクリニック | 042-555-8018 | 栄町2-6-29 |
山口内科クリニック | 042-570-7661 | 栄町2-15-4 |
オザキクリニック羽村院 | 042-554-0188 | 富士見平1-18羽村団地24-1 |
横田クリニック | 042-554-8580 | 羽東1-8-1 |
松原内科医院 | 042-554-2427 | 羽東1-16-3 |
柳田医院 | 042-555-1800 | 羽東1-30-20 |
双葉クリニック | 042-570-1588 | 双葉町1-1-15 |
わかくさ医院 | 042-579-0311 | 小作台2-7-16 |
松田医院 | 042-554-0358 | 小作台5-8-8 |
小作駅前クリニック | 042-578-0161 | 小作台5-9-10 |
風しんワクチンの効果や安全性については、厚生労働省のウェブサイト(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)
電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624
ファクス: 042-554-4767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!