国内では接種時に発行される「接種済み証」が接種を証明する書類として活用できますので、接種証明書を取得する必要はありません。
土曜日・日曜日・祝日でも紙版の接種証明書を取得することができます。
対応しているコンビニや取得方法について詳しくは厚生労働省のウェブサイトをご確認ください。
スマートフォンに「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(Android/iOS)をダウンロードし、マイナンバーカードを読み込むことでスマートフォン上に接種証明書を表示できます。海外版と国内版を選択することができ、海外版はパスポートも読み込む必要があります。
アプリの操作方法などはデジタル庁のウェブサイト(別ウインドウで開く)をご確認ください。
マイナンバーカードの取得方法は羽村市公式サイト「マイナンバーカードについて」のページをご確認ください。
新型コロナワクチン証明書アプリで取得した接種証明書を書面の接種証明書と同じ様式で画像保存する機能が追加されました。この機能で保存された画像を活用することにより、ご自身で印刷することなどが可能となりました。
(注意)改修後のアプリにアップデートしていない端末ではご利用いただけませんのでご注意ください。
(注意)アプリのアップデート後に発行した接種証明のみ当該画像保存機能を利用いただけますので、画像保存機能追加前に取得した接種証明は、アプリ上での再発行が必要です。
下記に該当する方は接種証明書(紙版)を発行します。必要な場合は申請してください。
(注意)令和3年12月20日(月曜日)より、接種証明書(紙版)には偽造防止対策の二次元コードが印字されるようになりました。令和12月20日より前に取得された接種証明書(紙版)も引き続き有効ですが、一部の国においては二次元コードが必要な場合も考えられることから、海外渡航の際には外務省のウェブサイト(別ウインドウで開く)を確認ください。
羽村市コロナワクチンコールセンターへ直接もしくは郵送で申請書類を提出してください。
郵送の場合は、通常申請から1週間以内に郵送します。
直接お持ちいただいた場合は15分ほどで発行いたします。
〒205-0003 羽村市緑ヶ丘5-5-2
羽村市保健センター内 羽村市コールセンター
【受付時間】午前9時から午後5時(年末年始・土曜日・日曜日・祝日を除く)
(注意)申請書類を直接お持ちいただく場合は、受付時間内にお越しください。
申請書以外の書類はコピーをご提出ください。提出いただいた書類はお返ししませんので、ご了承ください。
(注意) 接種券を紛失した場合、原則、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)を提出してください。
いずれも提示できない場合は、住所の記載された本人確認書類でも申請可能です。
申請書類
表面、裏面でタブが分かれていますので両面印刷してくだささい。両面印刷できない場合は片面印刷でも問題ありません。
旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合は、 記載の旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(コピー)を提出してください。
デジタル版と紙版(コンビニ交付を除く)ともに無料ですが、紙版について郵送での発行を希望する場合は返信用封筒(84円切手貼付)が必要です。
コンビニ交付の場合は1部につき120円の手数料がかかります。
この接種証明書を所持することにより、あらゆる国や地域と防疫措置が緩和された状態で往来が可能となるものではありません。
いずれの国や地域への渡航時に活用できるかについては、外務省のウェブサイト(別ウインドウで開く)で最新情報をご確認ください。