災害等対応連携協定とは、自治体と企業等とが、災害等対応に関して、相互に緊密に連携・協力することを目的として締結するものです。
羽村市は、以下の災害等対応連携協定を締結しています。
協定名 | 協定先 | 協定締結日 | 内容 | 担当部署 |
災害時における相互応援に関する協定 | 北海道芦別市、茨城県高萩市、東京都狛江市、山梨県上野原市、長野県小諸市、長野県茅野市、岐阜県瑞穂市、静岡県菊川市、鹿児島県枕崎市 | 令和6年12月1日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
東京都及び区市町村相互間の災害時等協力協定 | 東京都及び区市町村 | 令和3年12月27日 | 災害時、東京都及び区市町村間で相互協力を行う。 | 防災安全課 |
古河市・羽村市災害時相互応援協定 | 茨城県古河市 | 平成25年1月30日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
羽村市及び清須市災害時相互応援協定 | 愛知県清須市 | 平成25年1月23日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
羽村市及び真鶴町災害時相互応援協定 | 神奈川県足柄下郡真鶴町 | 平成25年1月23日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
羽村市及び大山崎町災害時相互応援協定 | 京都府乙訓郡大山崎町 | 平成25年1月23日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
羽村市及び忠岡町災害時相互応援協定 | 大阪府泉北郡忠岡町 | 平成25年1月23日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
羽村市及び田尻町災害時相互応援協定 | 大阪府泉南郡田尻町 | 平成25年1月23日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
羽村市及び播磨町災害時相互応援協定 | 兵庫県加古郡播磨町 | 平成25年1月23日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
南足柄市及び羽村市災害時相互応援協定 | 神奈川県南足柄市 | 平成17年8月2日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
消防相互応援協定 | 青梅市、福生市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村 | 平成17年7月1日 | 消防団の相互応援を行うことで災害の防止、鎮圧及び被害の軽減を図る。 | 防災安全課 |
平成3年生まれ同期市自治体災害時相互応援に関する協定 | 千葉県袖ヶ浦市、埼玉県鶴ヶ島市、大阪府阪南市、埼玉県日高市、奈良県香芝市 | 平成16年5月1日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
羽村市及び太田市(旧新田町)災害時相互応援協定 | 群馬県太田市 | 平成15年7月30日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
渋谷区及び羽村市災害時相互応援協定 | 東京都渋谷区 | 平成13年7月31日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
福生消防署管内市町消防相互応援協定 | 福生市、瑞穂町 | 平成13年6月15日 | 福生消防署管内の消防の相互応援及び消防水利の相互使用を行う。 | 防災安全課 |
災害時相互応援に関する協定 | 公益社団法人 日本水道協会 関東地方支部 | 平成10年4月30日 | 地震、異常渇水等による水道災害、相互間で応援活動を行う。 | 上下水道業務課 |
災害時における郵便局、羽村市の協力に関する覚書 | 日本郵便(株)羽村郵便局 | 平成9年12月18日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
災害相互応援協定(山梨県北杜市[旧高根町]) | 山梨県北杜市 | 平成8年11月1日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
震災時等の相互応援に関する協定 | 東京都25市3町1村 | 平成8年3月1日 | 災害時、相互応援活動を行う。 | 防災安全課 |
東京消防庁と米空軍第374空輸団との消防相互応援協定 | 東京消防庁、米空軍第374空輸団 | 昭和51年1月20日 | 東京消防庁と米空軍第374空輸団との間で締結している消防相互応援協定の内容について同意するもの。(東京消防庁に消防事務を委託している11市町について、協定内容に在籍する消防団員も含まれるため) | 防災安全課 |
協定名 | 協定先 | 協定締結日 | 内容 | 担当部署 |
災害時における要援護知的障害者の避難施設に関する協定 | 社会福祉法人コロロ学舎五乃神学園 | 令和4年5月10日 | 大規模な災害時、五乃神学園の施設の一部を要援護知的障害者及び介護者の臨時福祉避難所として利用する。 | 防災安全課 |
災害時における避難所施設利用に関する協定 | 立川国際カントリー倶楽部、あきる野市 | 令和4年4月6日 | 羽村市清流地区並びにあきる野市折立地区などででの大規模な地震災害、風水害時等における立川国際カントリー倶楽部の所有する施設の一部を一時避難場所として利用する。 | 防災安全課 |
災害時における宿泊施設の使用に関する協定 | プラザイン羽村(ワタヤ商事(株))、ホテルサーティマイルズ((株)三松)、ホテルリブマックス((株)リブ・マックス) | 平成31年3月20日 | 火災、台風及びその他の災害により住宅に被害を受けた者が、被災者一時宿泊所を使用できないときに限り、宿泊施設を使用する。 | 防災安全課 |
災害時における避難所施設利用に関する協定 | 西多摩衛生組合 | 平成27年10月1日 | 災害時、避難所として施設を利用する。 | 防災安全課 |
避難所施設利用に関する協定 | 東京都立羽村高等学校 | 平成24年8月7日 | 災害時、避難所として施設を利用する。 | 防災安全課 |
災害時における二次避難所施設利用に関する協定 | 東京都立羽村特別支援学校 | 平成24年6月20日 | 災害時、避難所として施設を利用する。 | 防災安全課 |
災害時における要援護高齢者の避難施設に関する協定 | (社福)武尊会特別養護老人ホーム羽村園、(社福)園盛会特別養護老人 ホーム多摩の里むさしの園、(社福)亀鶴会特別養護老人ホーム神明園、(医)真愛会介護老人保健施設あかしあの里、(医)真愛会グループホームときわ木の里 | 平成22年1月29日 | 災害時、市内の介護老人福祉施設等を避難施設として利用するため協力要請を行う。 | 防災安全課 |
協定名 | 協定先 | 協定締結日 | 内容 | 担当部署 |
災害時における災害廃棄物処理等の協力に関する協定 | 丸順商事有限会社、有限会社小作物産、栄晃産業株式会社、株式会社加藤商事西多摩支店 | 令和6年8月1日 | 災害発生初期の段階から災害廃棄物の撤去、収集及び運搬などの協力を行う。 | 生活環境課 |
災害時におけるLPガス等の供給に関する協定 | (一社)東京都LPガス協会 西多摩支部 羽村地区 | 令和6年5月17日 | 災害時等において、LPガス等の優先供給を受けることにより、市民生活の安定を確保する。 | 防災安全課 |
災害時における自動車の貸与及び車避難者に対する駐車場施設の一時使用に関する協定 | 株式会社ホンダ東京西 | 令和5年1月20日 | 災害時、人や物資の移送のための車両を無償で貸与し、さくらモール羽村店の駐車場施設等を車での避難者対応場所として利用する。 | 防災安全課 |
災害時における給電車両貸与に関する協定 | S&D多摩ホールディングス(株) トヨタS&D西東京(株) |
令和4年11月29日 | 災害時、外部給電可能な車両を無償で貸与する。 | 防災安全課 |
災害時における応急対策業務に関する協定 | 羽村市建設防災協力会 | 令和4年2月4日再締結 (昭和56年8月29日) |
災害時、応急対策活動を行う。 | 防災安全課 |
災害時におけるバス車両による緊急輸送に関する協定 | 西東京バス(株) | 令和4年3月9日 | 災害時におけるバス車両による緊急輸送を行う。 | 防災安全課 |
災害時等における車両の提供に関する協定 | 武州交通興業(株) | 令和3年12月24日 | 災害時等における人員の搬送、物品の輸送等に使用する車両の提供を行う。 | 防災安全課 |
災害時等における車両の提供に関する協定 | 総合観光バス(株) | 令和3年12月1日 | 災害時等における人員の搬送、物品の輸送等に使用する車両の提供を行う。 | 防災安全課 |
多摩地域における災害時の下水道施設に係る技術支援協力に関する協定 | 東京都下水道局 (公財)東京都都市づくり公社 (公社)全国上下水道コンサルタント協会関東支部 |
令和3年3月19日 | 各市町村が管理する下水道施設が災害により被災した場合、技術支援協力を行う。 | 上下水道業務課 |
災害時における地図製品等の供給等に関する協定 | (株)ゼンリン | 令和3年3月15日 | 災害時に備え、平時から備蓄用としての住宅地図や広域図の無償貸与、災害時における被害状況の把握など、迅速な対応を図る。 | 防災安全課 |
災害時における停電復旧の連携等に関する基本協定 | 東京電力パワーグリッド(株) | 令和2年9月25日 | 災害時における迅速な停電復旧などについて定める。 | 防災安全課 |
災害に係る情報発信等に関する協定 | ヤフー(株) | 令和元年7月10日 | 災害に係る情報発信等について定める。 | 防災安全課 |
多摩地域における下水道管路施設の災害時復旧支援に関する協定 | 東京都下水道局 (公財)東京都都市づくり公社 下水道メンテナンス協同組合 |
平成30年10月29日 | 各市町村が管理する下水道管路施設が地震等の災害により被災したときに、施設の機能の早期回復の支援を行う。 | 上下水道業務課 |
災害時等における応急対策業務に関する協定 | 西多摩電設工業協同組合 | 平成29年12月4日 | 災害時に市外の事業者にも応急対策業務(主に電気設備の復旧に関する業務)の協力を要請できる体制を整備する。 | 防災安全課 |
災害時における応援業務に関する協定 | 羽村市電気工事業組合 | 平成29年12月4日 | 災害時、電気工事に関する応急対策業務の提供を行う。 | 防災安全課 |
災害時における応急対応業務に関する協定 | 東京土建一般労働組合西多摩支部 | 平成28年9月25日 | 災害時、応急対策業務の協力を行う。 | 防災安全課 |
防災・防犯情報広告に関する協定 | 東電タウンプランニング株式会社 | 平成28年3月17日 | 市民に対する防災・防犯情報の発信を目的に、電柱に設置する電柱広告に避難場所の情報等を記載する。 | 防災安全課 |
災害時における応急対応業務に関する協定 | 水道機工(株)、(株)水機テクノス | 平成27年4月1日 | 災害時、水道施設の応急対応業務を行う。 | 防災安全課 |
福生病院組合組織市町と福生病院組合の東京都区市町村災害医療コーディネーターの選出等に関する協定 | 福生病院組合 | 平成27年4月1日 | 市町村災害医療コーディネーターの選出等を行う。 | 防災安全課 |
東京都水道局小作浄水場における応急給水活動に関する覚書 | 東京都水道局 | 平成27年3月23日 | 指定給水拠点である小作浄水場の応急給水活動を行う。 | 防災安全課 |
特設公衆電話の設置・利用に関する覚書 | (株)NTT東日本 | 平成25年7月30日 | 災害が発生した際、非常用電話の設置及び利用・管理等を行う。 | 防災安全課 |
災害時における応急対策業務に関する協定 | 羽村市電気工事業組合 | 平成25年4月1日 | 災害時、電気関係の応急対策を行う。 | 防災安全課 |
災害時応急活動等に関する協定 | 日野自動車(株)羽村工場 | 平成24年8月29日 | 災害時、応急対策活動等の協力を行う。 | 防災安全課 |
太陽光誘導標識灯設置に関する協定 | (有)創造社 | 平成23年12月2日 | 羽村市内における市指定避難場所及び市指定避難所への誘導目的として、自然エネルギー太陽光ソーラーの標識灯を設置することにより、災害時における避難場所及び避難所の明確化並びに夜間の犯罪防止を図る。 | 防災安全課 |
災害時における水再生センターへのし尿搬入及び受入れに関する覚書 | 東京都下水道局流域下水道本部 | 平成23年11月1日 | 災害時に避難所等から発生するし尿の搬入及び受入れを行う。 | 防災安全課 |
災害時の情報交換に関する協定 | 国土交通省関東地方整備局 | 平成23年4月1日 | 災害時、各種情報の交換を行う。 | 防災安全課 |
災害時における衛生活動に関する協定 | 東京都理容生活衛生同業組合西多摩支部 | 平成21年7月17日 | 災害時、衛生活動業務の協力を行う。 | 防災安全課 |
災害時等における協力体制に関する協定 | 羽村市社会福祉協議会 | 平成21年4月1日 | 災害時、ボランティア活動、避難所の確保等の協力を行う。 | 防災安全課 |
非常通信の運用に関する協定 | 福生消防署 | 平成20年3月19日 | 東京都防災無線が使用不能となった際、非常無線通信を利用する。 | 防災安全課 |
火災・防災等告知情報に関する覚書 | 多摩ケーブルネットワーク株式会社 | 平成17年1月31日 | 市民生活の安全を目的に、火災・防災等の告知情報をケーブルテレビのチャンネルで放送する。 | 防災安全課 |
災害時における応急対策業務に関する協定 | 羽村市指定上下水道工事店組合 | 昭和56年8月28日 | 災害時、上下水道関係の応急対策活動を実施する。 | 防災安全課 |
協定名 | 協定先 | 協定締結日 | 内容 | 担当部署 |
災害時の医療救護活動についての協定 | 西多摩薬剤師会 | 平成28年4月22日 | 災害時、医療救護活動を行う。 | 防災安全課 |
災害時における応急救護活動についての協定 | 西多摩接骨師会 | 平成8年3月1日 | 災害時、医療救護活動を行う。 | 防災安全課 |
災害時の医療救護活動についての協定 | 西多摩医師会 | 昭和52年7月12日 | 災害時、医療救護活動を行う。 | 防災安全課 |
協定名 | 協定先 | 協定締結日 | 内容 | 担当部署 |
災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定 | 佐川急便(株) | 令和4年4月20日 | 災害時、被災者に対する食料及び生活必需品等の物資の安定供給を行い、被災者の生活の安定のために連携する。 | 防災安全課 |
災害時における資機材等の提供に関する覚書 | 福生警察署、福生消防署、羽村市建設防災協力会 | 令和4年2月4日再締結 (平成20年1月9日) |
災害時、資機材等の提供を行う。 | 防災安全課 |
災害時における資機材の調達に関する協定 | (株)木下商会 | 令和3年10月22日 | 災害時、避難所等で使用する資機材の優先調達を行う。 | 防災安全課 |
災害時における段ボール製品の調達に関する協定 | セッツカートン(株) | 令和3年5月20日 | 災害時、段ボール製品の提供を行う。 | 防災安全課 |
災害時における緊急物資輸送に関する協定 | 三和運送(有) | 令和2年12月18日 | 災害時、食料、生活必需品、防災資機材などの迅速かつ円滑な輸送を行う。 | 防災安全課 |
災害時における段ボール製品の供給協力に関する協定 | 多摩包装工業(株) | 令和2年8月26日 | 災害時、段ボール製品の供給を行う。 | 防災安全課 |
災害時における電気自動車からの電力供給に関する災害連携協定 | 日産プリンス西東京販売(株)、日産自動車(株) | 令和元年8月19日 | 災害時、電気自動車からの電力供給及び電気自動車用充電スタンドを使用する。 | 防災安全課 |
災害時における飲料水等の供給協力に関する協定 | (株)伊藤園 | 平成30年6月20日 | 市内に地震、風水害、その他の災害が発生し、または発生するおそれがある場合、飲料水及び清涼飲料水の供給を行う。 | 防災安全課 |
災害時における医薬品等の調達業務に関する協定 | アルフレッサ(株)東京第二営業統括部東京多摩営業部青梅支店、酒井薬品(株)福生営業所、東邦薬品(株)東京営業部多摩医専部羽村営業所、(株)スズケン東京多摩営業部福生支店、(株)メディセオ | 平成28年4月22日 | 災害時における医薬品等の調達業務について定める。 | 防災安全課 |
災害時における農産物等の供給及び農地の使用に関する協定 | 羽村市農業団体協議会 | 平成20年9月1日 | 災害時での農作物等の供給及び、農地提供による、民生安定の確保を行う。 | 防災安全課 |
災害時における緊急輸送業務に関する協定 | 赤帽首都圏軽自動車運送協同組合多摩支部 | 平成11年8月18日 | 災害時、物資等の輸送業務の補完を行う。 | 防災安全課 |
災害時における食糧(給食等)調達に関する協力協定 | 市内米穀販売事業者(中村販売所、桝屋商店、(有)カナバ島田商店、東食糧、(有)秋山商店、大栄ストアー) | 昭和56年8月31日 | 災害時、食料供給を行う。 | 防災安全課 |
災害時における食糧(給食等)調達に関する協力協定 | 市内青果販売事業者(新島魚店) | 昭和56年8月31日 | 災害時、食料供給を行う。 | 防災安全課 |
災害時における燃料類調達に関する協力協定 | 市内燃料販売事業者((有)小作給油所、伊吹アポロ(株)) | 昭和56年8月31日 | 災害時、燃料供給を行う。 | 防災安全課 |
災害時における物資調達に関する協力協定 | 市内建築資材等販売事業者((有)浜中建材店、(有)下田建材店) | 昭和56年8月31日 | 災害時、救助物資の供給を行う。 | 防災安全課 |