包括連携協定とは、自治体と企業等とが、さまざまな分野にわたり、相互に緊密に連携し、双方の資源や特色を有効に活用した協働による活動を推進することで、地域の活性化及び市民サービスの向上を図ることを目的として締結するものです。
羽村市は、以下の包括連携協定を締結しています。
協定名 | 協定先 | 協定締結日 | 内容 | 担当部署 |
羽村市と大塚製薬株式会社との包括連携に関する協定 | 大塚製薬株式会社 | 令和5年4月24日 | 地域の活性化及び市民サービスの向上を図ることを目的に、健康増進、食育推進、熱中症対策、災害時における被災者支援及び応援協力等に関する事項について連携する。 |
企画政策課 |
4KIDS(フォーキッズ)包括連携に関する協定 | 日都産業株式会社 | 令和4年8月8日 | 公園を中心的なフィールドとして、相互に緊密な連携を図ることにより、双方の資源や特色を有効に活用した協働による活動を推進し、子どもたちの笑顔と活気があふれるまちづくりを進め、地域の活性化及び市民サービスの向上を図る。 | 土木課 |
羽村市とシャトレーゼホールディングスとの包括連携に関する協定 | (株)シャトレーゼホールディングス | 令和4年2月16日 | 施設の相互利用をはじめ、産業振興、環境対策、地域防災、高齢者・障害者支援、健康増進、子育て支援、教育・文化・スポーツ・生涯学習の推進など、幅広い分野で連携し、協力する。 | 企画政策課 |
羽村市と国立音楽大学との連携に関する協定 | 国立音楽大学 | 令和3年9月10日 | 活力のある地域社会の創造、人材の育成及び両者の発展に資することを目的として、地域貢献、教育および人材育成、文化の育成・発展等に関する事項について連携する。 | 生涯学習推進課 |
羽村市と杏林大学との連携に関する協定 | 杏林大学 | 平成22年6月29日 | 相互の資源及び研究成果等の交流を促進し、活力ある地域社会の創造、人材育成及び両者の発展に資することを目的に、教育、生涯学習、まちづくり、地域の産業・文化の振興、健康・福祉、自然・環境、学術研究、その他の分野において連携し、協力する。 | 企画政策課 |