5月からスタートした大人ダイエット教室。
1回目はダイエットメニューを紹介しました。
ダイエット献立の食べ応えの鍵は、たっぷりの野菜やきのこを上手に取り入れることにあります。
今回の献立は、魚と一緒に蒸す野菜、炒める野菜、オリーブ油で和える野菜の、3種類の調理法を組み合わせています。
また、マヨネーズやオリーブ油などを適度に加えて満足度を高め、腹持ちをよくしています。
ぜひ、作って食べて、食べ応えを実感してみてください。
主食 発芽玄米入りごはん(男性160グラム、女性120グラム)
主菜 鮭のホイル焼きカレーマヨネーズ
副菜 白滝のチャプチェ風
副菜 なすとハムのサラダ
1食分栄養価
エネルギー 男性566キロカロリー 女性508キロカロリー
食塩相当量 2.1グラム
主菜 鮭のホイル焼きカレーマヨネーズ
マヨネーズにカレー粉を混ぜたソースを鮭にのせます。
鮭を、鶏むね肉や鶏ささみ肉に変えてもおいしいです。
副菜 白滝のチャプチェ風
春雨を白滝に置き換えて、カロリーオフに。
油を使わずに仕上げます。
副菜 なすとハムのサラダ
オリーブ油で和えるだけの手軽な一品。
野菜の美味しさを味わいましょう。
献立表はこちらに掲載しています。ぜひお試しください。
《油を上手に利用》
油は腹持ちをよくしたり、油に溶けるビタミンの吸収を高める効果があります。
カロリーオーバーのリスクを回避しながら、油の良い効果を得るために、
1食あたり大さじ半分を目安に使用しましょう。
羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)
電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624 (新型コロナウイルスワクチン接種対策担当)内線628
ファクス: 042-554-4767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!